心理カウンセラー浅野寿和です。いつもありがとうございます。
それでは今日のコラムです。よろしければお付き合いください。
人に優しくするということはとてもいいこと。
だから彼にも優しくしたいと思うし、そう頑張ってきた。私も優しくして欲しいと思うし。
けど、彼は自立的な人で頑張り屋さんなんだけどちょっと笑わない人。
私が何をしても反応は薄いし・・・。あんまり「ありがとう」も言わない。
なんてお話をお伺いすることもあるのです。
「彼って私を嫌ってるんでしょうか?」「私は彼にとって大切な存在じゃないのでしょうか?」(←これとても女性的な発想なんですけどね。)
そんな疑いがやってきては、彼の言動に振り回されちゃうこともあるのかもしれません。
でも、優しくすることが悪いことじゃないから、また優しくしたり頑張ったり・・・。
このループでどんどん毎日が楽しくなくなったり、一緒にいる意味を感じなくなったりする方がいらっしゃっても不思議じゃないなーと思います。
実は、この上に書いたお話。
「女性の行動動機」が途中で変化しちゃっているお話なんですよ。心理的に見ると。
はじめは優しくしたい!という「愛情」が動機なんですけど。
いつしか「彼が反応しない」ということに不安を感じて、その不安を解消しようという動機に変わっていたり。
私、愛されていないのかなぁ?と感じて、自分の感じられなくなった価値のために優しくするという動機に変わっていたり。
だから彼の反応で自分の気持が変わってしまうという振り回される位置に入ってしまうのですが。
あなたの行動は同じでも、動機が違うと随分と感じ方が変わるものです。もちろんこれが悪いことって意味じゃないですよ。
・・・まぁ、彼がちゃんと反応してくれたらいいじゃん!という話でもある気がしますが、相手をコントロールしないというのが癒しの原則ならば、一度自分の行動動機を眺めてみるのもいいのではないでしょうか?(もちろんいつも感謝できる男性ってかっこいいですよね!)
僕も人に優しくすることは間違っていないし素晴らしいことだと思います。
また、そういったタイプの彼に、優しくすると振り回されちゃう気持ちも何だか分かる気がします。
こんな時は心から与える!なんてハードルを上げて難しく考えず、頑張っている自分や、今の自分にいいプライドを持つことを意識してみるといいのかもしれませんね。(もちろん心から与える!というのは素晴らしいことですよ。)
ちなみに、あまりにもこの傾向が強い場合は、何かしらの心理が作用している強く可能性があるので、一度客観的な意見~お友達やカウンセラーなど~の意見を参考にしたり、癒しを考えて見られてもいいかもしれませんね。
何よりあなたが人に優しくしたいという気持ちは間違っていないのだから、凛とした自分で毎日過ごしたいものですね。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
