心理カウンセラー浅野寿和です。いつもありがとうございます。
それでは今日のコラムです。よろしければお付き合いください。
突然ですが、僕は非常にめんどくさがりです(笑)
プライベートでは何かにつけて面倒くさいと感じることがとても多いんですよ。
例えば、先日お休みを頂いて旅行に行ってきたのですが、旅行に行きたいなぁ~と思いつつ、その綿密な計画を立てようと思うと、 ワクワクしつつも、若干面倒に感じる手続きがあったりもします。正直な話。
例えば、ちょっと買い物に出かけようと思っても、面倒だなぁ~と感じることだってあるんですよ。
よっぽど好きなことや興味があれば別ですが、何をするにも面倒だと感じやすいんですね。
だからこそ以前は「何事も面倒だと思わず、手間を惜しまず」と意識していたものです。そしてその意識はとても大切なことですし、僕の役に立ちました。
ただ、ある時から思うようになったんですよね。
「面倒だなぁ」と思う事自体、ネガティヴなんだろうか?と。そう考えて、面倒くさがる自分をちょっと冷静に考えてみたことがあるんです(笑)
何故そう思ったのか?といえば、そもそも何事も「これ、面倒だなぁ~」と思わない限り、効率化や生産性を上げるなんてことは考えないだろうなぁ~と。
きっと世の中の家電はそうやって進化し続けてきたはず、なんて家電好きなカウンセラー(笑)としては思っちゃうんですよね。そして常に進化する家電にいつも感動するわけですが・・・。
おそらく今ある「面倒」を潰す作業はとても面倒です。
でも思うんですよ。世にある仕事って基本的にそういう事象の塊なんじゃないかなぁ?と。
逆に言えば、今ある面倒を、後ろ向きに捉えてしまった瞬間に、ただの面倒がより面倒になるなぁ、と。
そして、面倒だなぁ~と思うことと出会ったとき。そこで何もしない選択をしたり、誰かや周りの状況に変化させてほしいと思った瞬間に、とんでもないストレスが来るなぁ、と思うんです。
それが悪いことじゃないけれど、ただまぁ気分は良くないなぁ、と。
この面倒は実はチャンスで、何か前に進む、改善するキッカケであって、その解決策や前に進める方法を探せば、きっとそんな楽しいことはないんじゃないか?と。
そんな時の面倒って全くネガティヴじゃないと思うんですよね。
そう考えると、実はめんどくさがりって可能性の塊なんじゃない?なんて思うわけです。
「今、これがあればいい」と気づけるという意味においてはとてもクリエイティヴな感じじゃないですか?
だから面倒だなと感じたとき、どうすればいいか?を考える。
その解決するネタをいつも備えておくように準備する。
多角的に物事を見ることができる視点を持っておく、など。
なるほど、世の中にいらっしゃる成功者の方々がよく仰ることがここに揃ってくるんですよね。
;
そう考えるとますます、面倒だなぁと思うことは、ネガティヴじゃない気がしませんか?
もしかすると面倒だなぁと思う事自体が才能で、要は、面倒な出来事に出会ったときの次のアクションが大事なのかもしれませんね。
心理的に言えば、面倒だ~という感情に流されないこと。
そして面倒なことに出会ったとき、解決する経験や手段がないことが辛いのかもしれません。
つまり、面倒だし、自分はどうにもできないよ、と感じたときに、どこまで自分の中の無力感に流されないか?がポイントなんじゃないかなぁ?と思うわけです。;
無力感の罠こそ、あなたに「何もできない」と感じさせること。
だったらどんな人の知恵でも助けでも借りればいい。僕はそう学んできた気がします。
「何かできない」ことなんて恥ずかしいことでもなんでもないのだから。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
