今日もシンプルに・・・。
ある人がこんな話をしていました。
「今日は家に一人だと思うと、食事を作る気にもならないけれど、誰かがいると思うといい食事を考えようと思う」
どこか私達にとって「誰かのために」と思うことは、続くものなのだろうと思うのです。
ただカウンセリングの現場にいると
あなたのためになることも
今のあなたのためにはならないことも、同じように
あなたが「誰かのために」と思えばやめられなくなってしまうものなのかもしれません。
あなたの意識でどう思っているかは別にして。
あなたが「誰かのために」 と思って行っていることの殆どは愛から来ています。
しかし、その愛ゆえに、
あなたが損ばかりしたり
辛い思いばかりしたり
私さえ我慢すれば・・・と思うなら
どこかあなたが本来、そこまで頑張って「誰に何を与えようと思ったのか?」
その目的をもう一度取り戻す必要があるのかもしれません。;
そして、コレ以上あなたが頑張り過ぎないために
その目的はもう既に達成されていることを知る必要があるでしょう。
あなたが、もうこれ以上頑張れないと思う前に、
あなたがどうして頑張ろうと思っているのか?その辛さに耐えているのか?
もう一度思い出してみてください。;
ちなみに、あなたの意識で捉えていることが全てその目的であるとは限りません。
どこか心の根っこにある目的。
あなたは誰のために、何の目的で、今も頑張り続けているのでしょう?
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
