よろしければお付き合い下さい。
前回の続きです。
最近、30代後半の年齢でご結婚されたCさん(仮名)のこと。
それまでは典型的な自立女子の道を生きてこられたCさん。しかし今になって会社で「結婚してから周囲との目に見えない軋轢を感じて疲れてしまう」といったお話で悩まれておられました。
***
こういったケースのご相談を伺うと、対人関係について、Cさんが独身時代にはなかったであろう、少し強めになっている自意識を感じる事が少なくないんです。
どこか会社の対人関係で人目を気にしているのは、どこか過剰に気にしているという部分も感じ取れる場合もありますし、周囲の人達からの視線を受け身で感じている部分も少なからず見えてきます。
ただ、そもそもCさんは社交的で友人の多いタイプ、ビジネスでも人前に出るお仕事をされているんですね。本来、人目は慣れているはずだった。
カウンセラーとしてはそのお気持ちを感じ、そのお声を聞きながら、一方でご提案に色々と考えるわけです。
何度も何度もお話を聞きながら、Cさんが「どうしてそのような意識を持ちはじめたのか?」という部分を。
ここにある感覚は受け身に近いもの。それに慣れていないという部分もあるでしょう。
ですから、どうしてCさんが受け身な感覚であったり、若干弱さを持つようになったのか?には必ずキッカケがある、と見つめていきます。
会社で嫉妬された?
結婚して目標を見失いそうになっている?
ご主人と今後とのことで意見の相違がある?
今まで頑張ってきた分、結婚が安心感をもたらして力が抜けちゃった?
ただ、今回の場合全てNOだったんです。
すると、こちらとしてはまた違う選択肢も見つめていくことになります。
そもそも「人目が気になるという状態」は、私達が心の中で「何か隠していること」がある場合に起こりやすいもの。
そして自分に何か隠し事がある時、私達は意識せずとも「人との距離感」を取るものです。
その人との距離感には、疑いや問題が詰まりやすいもの。
この疑いや距離感が、人との間でのおそれを感じさせる要因になっていることって少なくないんです。
Cさんが感じている対人関係での不安が、もしCさんの中に何か人に言えないような思いがあって、だから距離感から生まれていて、今の問題が起こっているのではないか?
そう考えられなくもない。
もし仮にそうだとしたら、その隠していることは何なのか?
もちろん人には隠し事があって当然という部分もありますから、それが問題だというわけじゃないですし、全てを白日のもとにさらすことも必要ないでしょう。
ただ、ここまでCさんを弱気にさせる、受け身にさせるものといったら・・・。
そもそもCさんは自立的な方なので何事も頑張って物事を解決するタイプ、問題解決方法を知りたいと思われるタイプなんです。しかしその方法では解決できないこと、なんだろうか。
Cさんが頑張っても解決できない問題・・・一人で解決できない問題・・・
そこで思いつくキーワード。
ほぼ30代、結婚、無力感、人目が気になる、受け身、人に言い出しにくいこと・・・といえば。
すると「もしかしてここ?」と、僕の中にふっと浮かぶキーワード。
「女性性」
確かに、女性性の問題はそもそも何事においても「無価値感」や「無力感」がとてもつきまといやすいんですね。そして女性性にまつわる問題を持つと、確かに人は受け身になりやすい。女性の場合、自身の生命力やパワーを感じにくくなっても不思議ではないな、と僕は感じます。
また、女性性の問題には確かに男性や男性的な要素は手が届かないのです。
パートナーである女性が自身の体や女性独特の悩みを抱えると、男性はそばにいて励ますことはできますが、その問題に根っこから共感し、支え続けることがほぼ難しい。
女性としてもいくら仕事を頑張っても、その潜在的な不安を中々払拭できずに葛藤されている方のお話も確かにお伺いしたことがあります。
ここには「痛み」「悲しみ」「強い自分への不信感」があっても不思議じゃない部分です。
そう考えると・・・。
僕はCさんとの信頼関係を元にこんなアプローチをします。
「Cさん、大変繊細な問題なので、触れられることがNOならNOでいいですよ。
ただ、今の問題を解決していく上で、僕の発想では触れずにはいられないところがあるんです。
Cさん、ご主人様と二人のお子さんのこと、お話し合いになられていますか?」
その時、普段は冷静なCさんの感情が一気に溢れ上がってきたんですよね。
「本当は子供がほしいんです・・・」
そうつぶやかれるCさんの姿がそこにありました。
次回に続きます。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
