さて、再度のご連絡になりますが、僕の5月分の名古屋面談・大阪面談・電話カウンセリングを、昨日4月20日に受付開始させていただくとお伝えしましたが、申し訳ありません、20日が予約センター月曜定休となっております。
そこで、今月は、翌日の4月21日(火)正午からご予約を開始させていただく予定です。重ね重ね申し訳ありません。よろしくお願いします。
苦手なこと、どうやって向きあえばいい?
苦手なことがある、それは確かにしんどいことですね。
ただ、あなたにとって苦手な物事があるとすれば、「苦手だ」と感じる理由が何かありそうですね。
一時的な苦手なものの克服ならば、その時の「我慢」でなんとかなるかもしれません。
が、あなたの未来を見据えた話になればちょっと別ですね。
なので、あなたにとって苦手なことはあなたの毎日や未来の為に必要なことなのか?
それとも、必要がないことなのか?
まず明確にした方がいいのかもしれません。
大人になった今、必要性のない苦手なものへの取り組みは確かに意味がないかもしれません。
例えば、恋愛が上手くいかない、自分に自信がない、というご相談をお受けした時に。
その根っこで強い自己嫌悪や自己否定が働いている可能性があります。
ただよーくお話を聞いてみると、
「やっぱり私は自立できてないというか、未だ仕事に苦手意識があって、この苦手意識を克服しないと素敵な大人の女性になれないし、良い恋愛もできない気がするんです・・・」
といったお話が出てくることがあります。
個人的にはそのお気持ち、よく分かりますよ。
ただ、心の中で素敵な恋愛・結婚に繋がる女性磨きと、仕事の問題が直結しているかどうかは、人によって違いますよね。
仕事が苦手でも家事や人のサポートが得意、ということは多分に有り得る話で、それは才能というか適正の問題とも言えないでしょうか?
例えば、僕は12年間、組織でサラリーマンとして働いてきましたが、やめた後気づきました。
やっぱりあまり得意じゃないんだよなぁ・・・(笑)
ただ、仕事をしている当時は必死でしたよ。ココでやって行けなきゃ自分はだめになると思っていましたから。
今思えば、それって自分の勝手な思い込みでしたね。
そうではなく、皆さんのサポートをする心理の仕事が好きで、どうしてもコチラにココロを惹かれたわけです。
それは単に苦しいことからの脱却を狙っただけではなく。
本当に楽しいことをやっていきたい、自分の心に素直に生きたいと思ったわけです。
だからこそ「サラリーやすんごい福利厚生がもらえるという安定を手放す」というリスクを取れたわけです。
つまり、苦手なものに対する問題って、心の根っこのほうでは
「あなたがどう生きたいか?」という部分と繋がっていると僕は思うわけです。
もちろんあなたが仕事が苦手で、それを克服したいというのなら話は別です。
が、苦手でやりたくないことを、どう受け止めていくか?は人それぞれ違っていいはずです。
これはどこか、仕事でも恋愛でも何でも、何かしらの物事を使って「自分は十分ではない」「人と比べて劣っている」「私は十分に与えていない」という観念を強く持っていること。
どこか、昔からあなたは人や人の意見と自分を比べて、「自分は何もしていない、できない、という強烈な罪悪感」ばかり感じて苦しんでいる、と考えたほうが僕はいいと思います。
この状態で、恋愛でも仕事でも取り組めば、自分の不十分さや罪悪感ばかりを感じてしまうので、余計に苦手なものが苦手になりますね。
ただ、確かにあなたが何もしないままでも罪悪感は強化されます。
何もしていない、できないという罪悪感、ですからね。
だから、あなたは今すぐ好きなことする、もしくはその準備をしたほうがいいと僕は思いますよ(笑)
あなたが得意だと思うジャンルで使える才能を伸ばし、自分を磨き、準備することが大切。
あなたが自分や自分の未来に投資するのです。
・・・でも、それは無理。そんなことしたくない。
もしあなたがそう感じるなら、それはあなたがあなたを罰して嫌っているということなんでしょう。
そして、それを克服できるのは究極的にはあなただけです。
それぐらい、自分を愛し、許せますか?
それとも罪悪感を引っ張って生きていきますか?
◇浅野寿和の心理カウンセリングのご案内
◇心理カウンセラー浅野寿和のプロフィール
◇最新セミナー情報はこちらから!
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
