心理カウンセラー浅野寿和です。いつもありがとうございます。
今日もコラムを更新します。
よろしければお付き合いください。
今日はシンプルに。
何事も一人で考える、という方がいらっしゃいます。
まぁ、僕もその傾向は大いにありますが(笑)
一人で考え、自分なりの答えを出す、ということですね。もちろん答えが出なければ思考継続中。
一人でものごと考える癖は悪い癖ではありません、あなたにとっては。
役に立つこともたくさんあるはずですし、なにもかも人に聞いて生きるのも大変ですね。
が、パートナーシップの中で、何事も一人で考える癖が強くあると、いろんな事が起きます。
例えば、あなたが一人で考えて答えをだすのでパートナーは寂しくなってしまっり、自分の意味を感じなくなってしまったり。
例えば、パートナーに意見を聞かないので、一人で悩み、ネガティブな想念の中に居続けて辛くなったり。
とにかく一人で物事考えていれば、なんでこうなっちゃうんだろう・・・と悩んでしまう時間が長いので、その時間の分だけ、「やっぱり自分はダメなのかしら?」と感じる時間が長くなり、結果自信を失いがちになりますね。
そもそも、一人で物事を考えることが癖になっている人にとって、あなたが無意識的にパートナーに選ぶのは、「あなたが一人で物事を考えられる」人であることが少なくありません。
一人で考えられる・・・ということは、放っておいてくれる人、問題を持ってきてくれる人、距離の遠い人などが当てはまるでしょうか?
また、一人で物事を考える・・・これを僕なりにロールプレイングゲームで例えると
「私、一人で悩んでいる時間が長くて、まだLV20(自信も力もない)なのに、時間だけはたくさん使ってしまったので、気づいたらいきなりラスボス(離婚、浮気、別れの危機などの大きな問題)と対戦しなきゃいけなくなっているんです。どうすればいいでしょうか。」
といった問題になることがありますね。
そんな時、僕の答えは、今はとりあえず「逃げる」です(笑)
逃げるとは何もしない、ではなく、自分を変える時間を作るということ。
そのままでは勝ち目がない可能性大=つまり、関係性を壊してしまう可能性大だから。
あなたが本当に今あるパートナーシップをより良い方向に発展させたいなら、今のパートナーシップやあなたの発想を「手放し」た方がいいと思います。まぁレベルアップ、ですね、ゲームでいうところの。
そしてレベルアップする方法は、あなたが一人で悩み続けるという方法ではない、ということだけは、今明確になっていることではないでしょうか?
あなたの信頼できる人に相談する、知恵を借りる、力を借りる。
その事の大きさ、意味を一度感じてみて欲しいんですよね。
だからまず、私って一人で考えこむ癖がないだろうか?と考えてみてください。
もし、そうだな・・・と思ったら、あなたの信頼できる人に何でもいい、まずは関わり話してみる事を意識する。
それだけで少しホッとできること、たくさんあると思いますよ。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
