よろしければお付き合い下さい。
今日はシンプルなメッセージを。
気になる彼との関係、距離がなかなか埋められずに焦っちゃう。
彼(夫)を別れそう、どうしたらいい?
失恋の後とても辛い・・・一人でいるのが辛い・・・。
夫と何とか関係を良くしたけど、このままでいい?大丈夫?
人間関係がおかしくなってきた、このままではまずい。
こんなときって焦っちゃいますよね。
焦ってドンドン不安になって、不安からついつい行動して、あぁやめておけばよかった・・・と後悔することもあるのかもしれません。
先日、カウンセリングではない場所で、とある人と話していた時のこと。
「なかなかね、自分の気持ちが焦っている時は、物事うまくいかないんだよね。どこか不安なんだけど、そういった時に限って『今の自分の感覚や発想が間違っていない』と思っていることが多いから」
なるほどなぁ~と思いながらその話を聞いていました。
不安や焦りが強いと、その状態を何とか解消しようと頑張る。
うまくいかないことがあると、その問題を解決しようと頑張る。
僕達はそう考えるものですよね、もうそれは当たり前のように。
ただ、そう考えている時って、あなたの現状の認識はどこか「今、自分が思っていることが全て」になっていることが多いんですよね。
その全てが今ある不安なら、きっとあなたは心に余裕が持てず、冷静さや客観的な視点がなかなか持てなかったり。
他人のアドバイスを貰っても、そのアドバイス通りなかなか行動できなかったり、何か「違うよな」と感じてしまうことが多くなったり。
どこか自分の感覚と一致しないことを受け入れる余裕がなくなっちゃっているのかもしれませんね。
もちろんそれでも「誰かに今を何とかする方法」を聞きたい、知りたいと思うものなんだろうと思うんですけど。;
ちなみに僕はこういった状況のカウンセリングになると、常に「クライエントさまの隠れた本音、感情」を大切に扱いたいなと思うことが多いんですよね。
多く、僕達が悩んでいる時、余裕が無い時って、自分の中にある本当の気持ちを否定したり、表現しないようにしていることって少なくないんですよね。
本当は辛いからもっと話を聞いて欲しい・・・けど、友達に迷惑かなぁ。
本当はいますぐにでも泣きたい気分・・・けど、泣くなんてダメよね。
本当はいますぐにでも、彼に縋りたい気分・・・けど、それは重い女になっちゃうし。
本当は仕事も少し休みたい・・・けど、休めば家族に負担がかかるし。
この「本当は○○」という部分を、いい意味であなたが隠すと、その時間が長くなる度合いだけあなたの気持ちの余裕がなくなっていくと思いません。
でも、そうおっしゃらないのは、誰かのため、自分のため、いろんな意味で今の気持ちを我慢しているんですよね。
この我慢が続くときっと『今の自分の感覚や発想が間違っていない』と思うようになりやすいですよ。
そうしないと、今の自分の気持ちが持たなくなっちゃいそうで怖くなりますからね。
どこか、自分の本音を我慢するために、自分は正しい、と思う。
そうやって自分をコントロールすること、必要な時もありますが、本当にあなたの今がピンチなら、もう限界が来そうなら、一度その心の扉は開いてみてもいいのかもしれませんよね。
あなたが今、本当に感じていること、求めていることは何でしょう。
そこ、辛い時、苦しい時は、あんまり妥協しない方がいいです。
特に普段自立している方、頑張っている方ほど、その気持ち、可能な限り大切にして欲しいなと思います。
まずはあなたの本音、コトバにして話してみてください、信頼できる人に。それだけでも随分違います。
今は、その本音のヒトカケラだけでもいいですからね。
自分が、自分の気持ちに共感。そして自分の気持ちをただ認めていく。
何だか妙な表現ですし、時にはちょっと難しいことですが、ゆっくり今の気持ちを認めていくと、心に余裕ができたり、物事、別の視点で捉えることができるようになるようですよ。
何か参考になれば幸いです。
◇浅野寿和の心理カウンセリングのご案内
◇心理カウンセラー浅野寿和のプロフィール
◇最新セミナー情報はこちらから!
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
