■カウンセリングサービスの浅野寿和です。いつもありがとうございます。
さて、公開が遅くなって申し訳ありません。
今日は11/23開催「なぜか自信を感じられる心理学」ワークショップの
ご感想とフォローアップをアップします。
今回のワークショップは
すごく曖昧で分かりにくい許しの概念を具体的にお話する
ということがテーマでした。
どこか許しを身につけるときに大切なのは
「自分の感情(思い込み)のクリーンアップ」と
許しという感覚、「独特の視点」をキャッチすること。
物の見方なんですけどね。
この視点を持つために、自分の中に愛があることを知ることが大切なんですね。
***
さて、今回も多数のご来場ありがとうございました!
今年のワークショップ
初めてお越しいただく方から、
最終回までずーっとお越しいただいた方もいらっしゃり
もう感謝の気持ちでいっぱいです。
では、ワークショップのフォローアップをさせていただきますね。
いつもたくさんのご感想、ご質問をいただきありがとうございます。
今回もできる限りみなさまのご質問、ご感想にお答えさせていただきます。
※なお、ブログにアップすることにYESと回答していただいた方のアンケート分だけ回答させていただきます。
たくさんアンケートに書いて頂いきましても、公開OKとチェックしていただいていないとご回答させていただけない旨、ご了承下さい。
また、ご質問がある場合は、
カウンセリングサービスWEBの
お問い合わせフォームから浅野宛にメッセージを頂いたり
またお会いするときに、今回のご質問をいただいてもOKです!
◇ワークショップを受けたご感想
・話がとてもわかり易かったです。初めての参加でした。
⇒初めて参加してくださったんですね。最初はちょっぴり勇気が必要だったと思いますが、お越しいただいて本当に有難うございます。話が分かりやすかった、とおっしゃっていただけたことがなにより嬉しいです。
・とても興味深い話ばかりでした
⇒ありがとうございます。実は私達って気づいていないけれど、自分の愛に興味があるんですよね、すごく。だからこういったテーマのお話も興味深く聞いていただけたのかな、と僕は感じていたりもします。
・心があったかい感じがしました。たとえ話があると理解しやすくてイメージしやすかったです。
⇒心があったかい感じ、しましたですか~。それはあなたの愛の温かさですよ~。今回は許しとはなんぞ、と話すとわかりにくと思い、たとえ話じゃないと話せないことがたくさんありましたのでね。具体的に話させていただきました。イメージしやすいと言っていただけると嬉しいです。
・お話が面白かったので重くなりすぎずに聞けました。
⇒重くなりがちなんですよね、許しって。許しを話そうと思うとどうしても罪悪感に触れますから・・・。お話が面白かったって最高の褒め言葉、いただきました!ありがとうございます。
・ほんの少しワークをしただけで、許せる気持ちになりました。必ず許せると思えました。
⇒今回はロールプレイセッションという「独特の癒しの手法」もお見せしましたけれど、いかがだったでしょうか?しかし「必ず許せる」って、凄いですよね。なかなか感じられないこと。愛が大きいですよね、そう思えるって。
・今日の話は自分のことそのもので、すごくよく分かりました。
⇒どこかご自分を当てはめて上手に聞いてくださったんですね。そう言ってくださると幸いです。ありがとうございます。
・私にとって今日のテーマははじめ迷ってましたけど、本当に来てよかったなぁと思いました。
⇒迷い、ますよね。許しって難しそうで、ある意味すごく「敷居の高」いキーワードですもんね。でも来てよかったと思っていただけたなら本当に僕も嬉しいです。ありがとうございます。
・中途半端に許しを覚えてきたので、とりあえず許そうとしてしまい失敗していることが分かった。意味をしっかり理解して意識して「許し」を行おうと思うとできると思うと同時に、一人では難しいとも思った。失敗のパターンにしがみつきすぎている。
⇒決して中途半端に覚えてくださったわけじゃないと思います。ただ許しって女性性のエネルギーを多分に使うものなので、パワーで許そうとしてもなかなか難しいこともあるのかもしれませんね。あと「一人では難しい」「失敗のパターンにしがみつきすぎている」というご感想、率直なご意見だなと感じました。
でもきっとできます。僕達カウンセラーで良ければ、いつでもサポートさせていただきますし、実は許しってちょっとした「意識の持ち方の違い」でできちゃったりするんですよ。ただそれだけ、ある意味「物の見方、感じ方」なんです。
・許しが良く今まで分からなかったのですが(許しているのに更に起こってきたり、など)なぜなのか分かった気がします。
⇒「許し」と「頑張って許す」は、めちゃめちゃ似てるんですけれど、少し違うんですよね・・・。そこに気づいていただけたのなら凄いな、と思います!
・話が少し難しかったが、結局全ては自分を愛することで許しと感謝ができるというふうに理解した。最後はやっぱり愛なんですね・・・。どうして感謝が大事なのか、どうして許す・許せないで気持ちが揺れたのか、どうして両親とすれ違うのか、よく理解できました。
⇒そうなんです、愛なんですよ、最後はね。許せないのはなぜか?がご理解いただけたなら嬉しいです。
・たとえがとても分かりやすい説明で良かったです。
⇒たとえ話、分かりやすいと言っていただいてありがとうございます。許しに関してはやっぱり具体的に話さないと分かりにくいですよね。
◇今回のワークショップに関する「ご質問」「もっと聞いたいこと」など
・周りを許すことで自分の世界が満たされる、と教えてもらえたこと
⇒そうなんですね、全ては投影の世界。許しが進めばあなたの世界も変わっちゃうのです。
・どんな話ももっと聞きたいです
⇒では、どんな話ももっと聴きにいらしてください!(笑)よろしくお願いします!
・飲み会などで本当は仲良くなりたいのに、なかなかなれない。それは許しでしょうか、私の。
⇒そうですね、まず自分を許すことかな、と。逆に自分の影響力をネガティヴに感じている分、相手もそう感じるだろうと感じて、人との距離が詰められないのかもしれませんね。
・事例をもっと知りたい(自分の実践にイメージしやすい)
⇒そうですね、次・・・については、まだ大人の事情でお話できずとぼけるしか無いのですが(笑)今後はもっと実践的な事例を入れながらワークショップを組み立てていこうと思います。
・(両親に対する)好きという感情までなかなか辿り着かないのですが、カウンセリングを受けないと辿り着かないものですか?
⇒まぁ無理に好きという感情を飲むこむこともねじ込むことも必要ないと思いますよ。今はまず、自分を許し認めるだけの材料がイルのではないでしょうか。なお、カウンセリングは問題解決を加速させる時間短縮効果の意味もあるのでその一助になるものとお考えください。
◇今回のワークショップで聞いてみたいこと、扱って欲しいテーマはありますか?
・自己嫌悪について
・人に愛を与えるということ
・浅野さんのインスピレーションでテーマを決めてもらえば、何でもいいテーマかなと思います。
・成功するにはとか、フリーランスでやっていける講座 好きなことが見つかる仕事など
・学んだことの実践 それぞれのテーマで男性の陥るパターン
・男女の考え方、感じ方の違いについて 分けわからなすぎます。自分と違いすぎてそこで怒る?とかよくあります。
・虐待する親の心理を知りたいです。
⇒なるほど、いろんなテーマをご期待くださっているのですね。ありがとうございます。
今後のワークショップ運営に参考にさせていただきますね。
しかし、僕のインスピレーションで決めればいいというご感想は・・・(笑)嬉しいやら、何だか責任を感じてセすぎが伸びる思いがしますねぇ・・・
***
また、僕宛てに色々なメッセージを書いていただきました、いつもありがとうございます。
本当に励みになります。いやー嬉しいです。
またその中に一つ気になる「ご質問」もいただきました。
なので、このご質問は「コラム」でお答えしようと思います。
これで今年の浅野の名古屋ワークショップは終了です。
来年も、きっと、何かの形で皆さんにワークショップをご提供できる、と思っていますので
ぜひ楽しみにお待ち下さいね!
それではありがとうございました!
