心理カウンセラー浅野寿和です。いつもありがとうございます。
さて、、今日のコラムです。
今日は更新が遅くなっちゃったんで1回更新で。よろしければお付き合いください。
「全力で好きになる・・・ってそう簡単にはできない事なんですよ、凄い事なんですよ」
そんなテーマのコラムをいくつか重ねてみましたが。
この手の恋愛やご夫婦のカウンセリングでお話を伺うとかなりの確率で出てくる
「私ってワガママだからいけないんだ・・・って思っていました」
という言葉。
僕は、まぁワガママって程度の差はあれ、誰でもあるものかなぁ~と思っています。
むしろワガママじゃない人を見つけるほうが大変で。
さらに言えば、私がワガママだってことに気づいていないほうがちょっと・・・とも思うんです。
※ワガママを禁止して頑張ってる、自立しているのも、内面では気づいているってことですよ。
ワガママに気づいていないって状態は「なんで私が悪いの?どうして相手は私の意見に気づけないの?私が正しいのに?」と真剣に疑問を持っていない状態に近いですね。
だから、恋愛でも婚活でも、ご夫婦間のお話でも。
実は、僕の前でも
「私はワガママな女ではないと見せたいし、そうあってはいけない」
と思い、なかなか表現できないでいらっしゃる方がとても多いのが実情です。
なので、「んーそこまで気にしないでもいいかもしれないですよ・・・」と僕がお話するケースが多いですよ。
もちろんすべてのケースがそうだ、とは言い切れないですが
「普段自立している人は、自分の中にある依存心をとても気にする・時には嫌う」
とよく言いますからね。
カウンセリングの現場で起きることもまた、パートナーさんとの前で起きることの一つなんですよ、きっと。
むしろ「好きな人には全力で」タイプの方の言うワガママって・・・
「私の好きだ、大切だ、二人のために考えている」と言った気持ちが伝わらず、あんまりにも切なくて。
だから、つい彼に突っかかっちゃう。
言いたくもない言葉を使っちゃう。
怒っちゃう、泣いちゃう、引きこもり戦略を練る、悪い言葉を使う・・・とかね。
そういったケースが多いように思うんです。
そりゃワガママというより、心の叫びですよね、ってのが僕の見立てになることが多いかなぁ。
そこには「何度愛情を伝えても相手に響かない」切なさが隠れている気がするんですよね。
その結果、どこか私の愛情を疑ってしまうのかもしれない。
しかしその場合、そのあなたの振る舞いを見て、あなたを判断する人が多いと思うんで。
本来伝えたい事も、あなたの本音も、キャラクターも、誤解されちゃうなんてことがあるようです。
それはもったいないことですよね・・・。
と、超お節介にも思ってしまうのが僕という人間です、すみません(笑)
ただ「それはもったいないからやめときましょうか」と、「素直になりましょう」と書くだけならば、簡単だけど。
意外とね、それが難しいというか。
実はここには「ある心の状態」が隠れていて、その影響でなかなか素直になれないってことが多いんですよね。
そう、この「ある心の状態」が強くあればあるほど、パートナーシップは亀裂が入りやすいんですよ。
ということでこの続きは次回に。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
