心理カウンセラー浅野寿和です。いつもありがとうございます。
さて、今日は現在の僕のカウンセリング予約状況のお知らせです。
・電話カウンセリングは12月末まで満席です。
・名古屋面談カウンセリングは11月は残り1枠。12月分はまだまだ受付中です。
・東京面談カウンセリングは12月まで満席です。
・大阪面談カウンセリングは11月は終了、12月分、残り1枠です。;
なお、来年1月分の全てのカウンセリングは、12月6日(火)より受付開始予定です。準備が整いましたらまた正式にこのブログでお知らせいたしますので、よろしくお願いします。
それでは今日のコラムです。
今日は昨日よりも短いですが、よろしければお付き合いください。
恋愛でも、夫婦関係でも・・・
あなたの「期待通りに物事が進まないとき」ってないでしょうか?
そして期待通りに物事進まないと、ちょっとがっかりしたり、何だよ・・・って思うことってないですか?
例えば、もっと私を見てほしい。僕を理解してほしい。
もっと家のことを、もっと仕事のことを、理解してほしい。
それは職場や友人、家族など対人関係でも同じようなものがあるかもしれませんね。
私の期待通りに物事がうまくいかないとき。
もちろん、何かを期待すること自体は、自然なことだと僕は思いますが・・・その私の期待、は、ストレスのもとになることがあります。
なぜなら、期待通りに動かない現実に向けて、期待や要求をし続けることが、意外と多いから。
期待通りにならない、と、どこかで分かっていながら、期待をし続ける。
それは失望や諦めに繋がりますよね?
だからといって、そこで、期待しちゃう私や要求をしてしまう私を責めてもあんまり得策ではなさそうです。(よって、相手に期待や要求をしすぎて相手を批判してしまうことも、より良い関係性のためには止めた方が得策ですね。)
こういったときは、どうすればあなたの目的(期待じゃなくてです)が達成されるのか?を考えてみてもいいかもしれません。
あなたの期待って、何が目的なんでしょう?
であるなら、それをできる限り現実的な目標や手段に変換してみましょう。
例えば、夫婦で分かり合える関係、安心できる関係になりたいならば・・・
それはどんな空間、感覚、発想の中で実現できるのか?を考えてみる。
そしてそのために、二人でその目的を持って出かけてみる。
相手に優しく語りかけてみる。
何度か相手の話を聞いて、相手の想いを知る。
などなど・・・他にもいろんな方法が浮かんできそうですね。
そしてこういった発想は、あなたの期待からくる発想の領域以外の場所に転がっていることが意外と少なくないものです。
あなたは何が欲しいですか?
そのために少し、自分の発想を広げてみませんか?
その方が実は、あなた自身の心に優しい・・・ということもあるようですよ。
ただそこで、あなたの気持ちがあまりにもついてこないなら・・・・
あなたの心がちょっと疲れちゃっているのかもしれないですよ。
その時は、自分を労わりましょう。
あなたの心の声を聞きましょう。
私の想いを人にちょっくら話してみてもいいかもしれません。
意外とそういった心の中に残っている私の気持ちが、今の現実に対する期待になっていることも少なくないですからね。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。