さて、いわゆる「好きな人には好かれない、距離ができる」と思っていらっしゃる方のお話をじっくり伺っていきますと・・・。
「ちゃんと私を引っ張っていって欲しい」
という思いが強い女性も少なくないようですよ。
実はこれ、「なぜあなたがそう思うのか?」という「動機」の部分が大きなポイントだと僕は思うんですよねぇ。
例えば、「そりゃ愛されてなんぼですもん、オンナだから」とおっしゃる方もいるんです。
それはそれでいいと僕も思うんですよね。
その一方で
「好きな人にグイグイ強く引っ張られないと、なんだか愛せない、恋愛が続かない」
そう感じている方も少なくないようですよ。
このあなたの思い・感情の影響は、距離ができる恋愛パターンにつながっていることが多いので、僕としては見落とせないことなんですよね。
特に、「私が好きな人といい関係になること」で「浮気のような感覚」「愛とは対極の行為」を感じている時、パートナーとの距離感はできてしまうものだ、問題が起きるものだ、と僕は考えています。
例えば、あなたの中でですね。
「自分の幸せ」以上に、「大切な人の幸せを願う気持ち」が強力に存在すると、こういったことが起きやすいのです。
普通に考えると意味不明なのですが、例えば・・・
「自分のことより、家族の幸せが大事」
こうなると、自分の幸せを得ることは「浮気」のように感じることがあるのですよ。
これを言い換えれば、
【私「だけ」が大好きな人と満たされた関係を持って、どこか満たされていない家族を見捨てるような気がする】
ね、愛ではない、どこか罪の意識ですね。
だからこそ、あなたはそばにいる大切な人にグイグイ引っ張ってもらわねばならなくなります。
私のことをどこか奪ってもらわないと、自分ではそこにある罪の意識から抜け出せないんです。
しかし、男性があなたの思うように強力に引っ張ってくれない時・・・つまり、普通に付き合っていると、それではあなたが不安になってしまうわけです。
その内面で、何かしら不安やざわざわした気持ちになってしまう。
だから、あなたがその感覚を感じないために「パートナーとはなんだか距離を置かねばならない気がする」と感じることもあるわけですよね。
もちろん
「ちゃんと私を引っ張っていって欲しい」
そう思うことが悪いわけではないですし、ここに書いた理由以外で、そう感じるケースもありますよ。
ただ、あなたが「家族」や、例えば「元カレ」「別れたパートナーや子供さん」など、
「あなたが誰かを思うからこそ、あなたが「今の幸せを得ること」に罪の意識を持ってしまう。だからパートナーと距離を置かなければいけなくなっている」
のであれば、それは切ないことはないかなぁ・・・と僕は思いますし。
あなたが変わることで幸せが手に入る可能性はあるよね、とも思います。
ただ、実際の問題として、あなたの内面にある感情の影響に気づいている方は稀、なのかもしれません。あまりに自然に自分が感じていることなので、違和感がない、というケースも多いんです。
そして、気づいていても、当のご本人の思いは「愛情」のように思うことから生まれている感覚なので、なかなか手放せないことも多いようです。
むしろ、手放すことが悪いことのように感じてしまうことも多いんですよね。
しかし、手放すことで、本当の親密感が得られ、幸せになり、その姿を見た家族などは、きっとあなたの姿を通じて幸せを実感するでしょうね。
だからこそ、もし、あなたがいつもパートナーと距離ができる恋愛で辛い思いをしたり、いつも自分を引っ張りきってもらえずに切ない思いをしているならば、
もっとあなたは自分を許していいのではないか?
と僕は思いますよ。
犠牲に気づくこと。
自分の幸せを優先する勇気を持つこと。
あなた自身の心を見つめて、「私、もっとしあわせになっていいね」と許してあげましょう。
もしあなたが誰かを思うがゆえに自分の幸せを二の次にしているなら、間違いなくあなたのココロの中には愛があるのでしょうし。
だから、もっと「私を大切にする」ことが効果的だと僕は思うんですよね。
大きな壁として自意識の問題や罪悪感ブロックがやってきますけど、それをゆっくり乗り越えていくことですね。
すると、パートナーにグイグイ引っ張ってもらわなくとも、そっと傍に寄り添える恋愛・パートナーシップが手に入ることもありますよ。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
