心理カウンセラー浅野寿和です。いつもありがとうございます。
今日も空気中の見えない敵による鼻声祭りは絶賛続いております。明日からセミナーなんですけどねぇ。きっとすごい声でいくことになりますね。
あ、インフルエンザとかじゃないですよ。ちゃんと予防しております。
ただ予防してもどうにもならないのがこの花粉・・・。
この花粉め、愛してるよ。
そういえばならないかなぁ?と実践中ですが、さてどうなるか。
それでは今日のコラムです。
よろしければどうぞ。
高額なイヤフォンを買うか、買わざるべきか・・・
今の僕の悩みは「どのイヤフォンでDAPを使いこなすか」
ま、どうでもいい話なんですけどね。
定価9万円のイヤフォンを中古で5万円で買うか・。
定価5万円のイヤフォンを定価で買うか・。
簡単には手が届かない9万円のイヤフォンに、5万なら手が届くかも?
いや、それなら新品で5万のイヤフォンにするか・・・。
これは本当に悩ましい問題なんですねぇ。
でも、なぜ悩むのか?といえば、好きだから。そして価値を見ているから、ですよね。
もちろん買う気満々で、どれにしよっかなーと選んでいるからでもあるんですが。
*
好きだからこそ、悩む。
好きだからこそ、葛藤する。
このプロセスを楽しめると良いんですが、そうもいかないこともあるようですね。
好きだからこそ、考えすぎてしまう。
慎重になってしまう。
重く受け止めすぎてしまう。
疑いから物事を見つめてしまう。
ただ、好きなのに悩みすぎてしまうなら、もう少し自分の中の「禁止」と「制限」を見つめてみると良いんですよ。
好きになって良いのかな?
好きでいてはいけないんじゃないか?
好きなものだから傷つけたくない、壊したくない。
好きなものだから、こうするべきだ。
大切なもの、好きなものを前にして自分に何かしらの「禁止」や「制限」をかける。
これは「怖れ」がベースになっています。
もちろん好きなものほど怖いものはないのだから仕方ないんですけどね。
しかし、好きなものは好きなんだ、だから・・・と禁止や制限ではない気持ちに目を向けると、どうでしょう。
どんな気分になるでしょうね?
僕のくだらないイヤフォンの話は、ここにつながるんです。
どうせ買うならどれにしよう。
そもそも好きでたまらないから買うんだよ。
一体9万円の音ってどんな音だろう?
こういったワクワクに意識が向かえば楽しくなりますね。
ワクワクしている僕の気持ちは、金額の制限を超えて常にイケイケなのです。
これも感情の選択、自分の意図の影響でもありますね。
だから、あなたの好きを当たり前にしない。ちゃんとパーミッション(許可)を出す。
それが実は好きなものと向き合う時の上手な心の整え方なのかもしれませんね。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
