カウンセリングサービスの浅野寿和です。いつもありがとうございます。
さて、今日は恋愛カウンセリングの中で登場する話をテーマにします。
「付き合っているのかどうかのか?とにかくはっきりしない男性と関わったことで、更に自信を失い男不信になっちゃった」
そんなときはどうしましょうかね?というお話ですね。
え?私、あなたと付き合ってなかったの?
こういったご相談を伺う方ほど「普段からすんごい頑張っている人」が多い傾向があるんですけど・・・
「私は彼と付き合っていると思ってた。けれど彼は付き合っていないという。」
これ、結構切ない話になりがちといいますか
こっちは彼女だと思っていたし、その男性を「彼だ」と思っていたからこそ
「その反応、マジですか。私、超恥ずかしいんですけど・・・」
なーんて状態になってしまうこともあるようですね。
まま、自分を責めちゃうんですよね。
また
「私も相手に気持ちを伝えて、ちゃんと相手の反応を確認して、だから私も彼を受け入れたのに」
なんてケースなら、更に男不信になっちゃうかもしれませんしね。
*
これ、「自分のリズム」ベースで考えれば
「私はその男性を彼にしてもいいって思ってたんだ」
で済む話なのかもしれません、究極的な話をすれば。
しかしその当事者となれば、そんな簡単に気持ちが整理できるわけでもないってところでしょうね。
結局のところ、このような状態からの回復を考えていくと「自分のリズムを取り戻して、自分を許していくこと」なんですよね。
とはいえ、まぁ当分ガッカリしたり、自分をちょいとばかりネガティヴに見てしまう状態は続くかもしれませんよね・・・。
そんなときは一人悶々と考え込むより、誰かに話すなり、気分転換するなり、気持ちを切り替えていくような行動してほしいなぁ、と思うんですね。
ほうっておくと自分を責める時間が続いたり、あれこれ考えすぎて思考がいろんな毒を作っちゃうことが多いのでね。
できる限り一人で思い悩まず、ネガティヴな気持ちは手放してみてください。
彼と私、そもそも恋愛ってものへの意識が違う?
今回のようなご相談を伺いますとね。
「あぁ、その男性、今はまだ・・・安らぎしか求めてないんだな」
なんて僕は思うんですね。
もちろん男性もいろいろな価値観を持っていて、そこにいいも悪いもないし
その恋愛観も人それぞれだという前提があるわけですけど
男性の中には、
「恋愛・男女関係とは愛し合うこと、絆を結ぶこと、心も体も満たすこと」
と、今はまだ考えていない人も少なくないのです。
日々のストレスから解放されるような「安らぎを求めている」だけ。
そんな男性の気持ちが見え隠れすることもあるのです。
もちろんそういった男性も女性を求めてくるのですが
その感覚はいわゆる「女性の愛情」だとか、「心も体も満たしあいたい」という思いとはちょっとズレるものになるでしょう。
そもそも多くの男性は「一人の時間を使って安らげる」生き物でもあるのでね。
もちろんその安らぎは感情的な刺激を受けないなんて意味合いが強くて、「まま、そっとしておいてよ」みたいなイメージなんですけどね。
すると、「誰かと付き合う、結婚すると、安らげなくなるんじゃないかなー」と思い、人と距離を置いたまま日々を過ごしている人もいらっしゃるわけですよ。
そういった状態の男性にとって「恋愛」はちょっと距離をおきたいものになるでしょうね。
大切な彼女と一緒にいるけれど、「喜び」が強まらない状態といいますかね。
*
これは何かしらの理由で
彼は「自分以外の人間に自分を触れさせたくない」なんて感じている可能性があることを示唆します。
だから、そういった男性ほど「誰にも触れない」のですよ。
自分にも相手にも深入りしないといえばネガティブかな・・・
まぁ、人とつながろうとしたり愛し合おうとはしないのです。
だから、このタイプの男性に近づくと
確かに「付き合ってんだかどうなんだか微妙」な関係になることが多いでしょうか。
もちろんその男性の考え方、誰にも裁けないのです。それがその人の生き方であって、その生き方がいつか変化することもありますしね。
ハートが閉じた男性はある意味「安全」?
まぁこの話がいいかどうかは別にして
「自分の安らぎだけ求めている人のハートは閉じている」
そんな状態になっていることが多いのですよ。
どこかハートがオープンで、自由で、開放的で、相互に思いを行き来しあえる状態ではないのでしょう。
自分の考え方、価値観、観念の中でとどまっている状態とも言えますよね。
これ、「私が恋愛をする」という視点で見つめると
「私にとって安全で感情面でのリスクのない人」
とも言えるのです。
相手から愛し合うこと、ハートを開くことを求められることがないから、私自身をオープンにする必要もない、と言えます。
言い方を変えれば
誰しも「自分の中で隠しておきたい自分」がいるものだと思いますが
隠しておきたい自分を隠したまま付き合える人、ということ。
もっと言い方を変えれば
「そのパートナーから私が受け取るものはないかもしれないけれど、愛することはできそうな人」
ということになります。
もちろんそんな関係を理想としている人は少ないでしょう。
ただ私達は、自分自身をどこか隠したままであっても「愛を求める」生き物なんですよね。
だから、実際「その男性から受け取れるものはないかもしれない」のですが
願望としては「愛されたい気持ち」が溢れてくるのです。
そういった状態ではどこか「お互いに人との距離を取らざるを得ない感情の影響」が隠れていることが多いようです、僕の経験上。
もちろんそういった感情は「感情」であって、自分に「誰とも愛し合えない関係」がふさわしいかどうかは全く別の話です。
殆どの場合、それがふさわしいわけではありません。
しかし自分自身でも気づかないけれど、どこか自分を隠しておきたい理由があれば
自分の中の「愛を求める願望」はますます強まっていくはずです。
この状態で異性を見れば、その人のことを強く求める気持ちが湧いてくるでしょう。
これはロマンスというよりは、自分の心の隙間を埋め合わせたい気持ちが強いかもしれませんけど、その違い、実際に感じていてもわからない事が多いの
ではないでしょうか。
だから、パートナーとの関係で傷つくんです。
愛し合いたいけれど、それが手に入らないのでめっちゃ傷つく。
相手が私から距離を置くことで、心がすごく痛むんです。
でもそれはそういったパートナーと一緒にいる時間、何となく感じ取っていることなんだろうと思うんです。
一緒にいても私も喜びきれないし、傷つきそうな不安をどこか感じ続けている、ように。
この繋がりきれない関係を保つために、忍耐女子(男子)は忍耐し、自立女子(男子)は愛を与え続ける。
そんなことも実際に起きるようです。
まぁイメージとしては
「目と目でつながり、見つめあっている男女関係」ではなく
「そばにいるけど、お互いが別方向を見ている男女関係」のような感じ。
相手がこっちを見ると、私が目をそらし。
私が目を向けると、相手が目をそらす。
そんなイメージがわかりやすいでしょうか。
*
ただですよ。
その方が自分自身の内面を癒やして、自分自身を許し取り戻していけばいくほど
実は自分が「向き合ってくれない異性・パートナー」では物足りなくなるんですよ。
だから、あまりいい書き方ではないのですが
「自分を癒やしたからこそ、今のパートナーと別れて、次の幸せに向かう」
そういったみなさんも実際にいらっしゃるわけです。
これはなかなか実感の伴わない話に聞こえるかもしれませんが
「んー今となってはなんであの人を好きだったんだろうって考え込んじゃいます」
というお話を伺うことは稀ではありません。
なるほどなぁ・・・。
「幸せを選ぶ」ってこーいうことだよなぁ・・・と僕は思うんですよ。
自分の内面を癒やして整えて
人とつながりを求め、互いに愛し合える状態を作っていくと
自然と、そして楽に、自分のリズムで恋愛できるようになるもの。
だからこそ、ロマンスや相手を求める気持ちにも疑いを持たなくなるものだよなぁ・・・と。
本当に私が欲しいものが明確になるといいますかね。
ただ、今まで「本当に欲しいものを手に入れないように生きてきた」ことにも事情があるんですよね。
それぐらい「頑張って生きてきた」ということなのだから、そこも批判的に見る必要はないのだろうと僕はいつも思います。
今までの自分はそれでいい、のです。
ただね。
切ない恋愛、失恋にケースに出会ったとき。
そのままほうっておくと自分を責めて、自分の価値を自分でザクザク削ることにもなりかねませんから(そんなことをする必要はないのですから)
・私、普段から頑張りすぎていないだろうか?
・私、頼まれると断れないくせがないだろうか?
・私、恋愛で無理してないだろうか?
・実は完璧主義傾向はないだろうか?
・何事も抱え込む癖はないだろうか?
・実は自分って人に冷たくて、適当な人間だと思いこんでいないだろうか?
・自分自身をもっと信じてあげられているだろうか?
そのあたりチェックしてみてほしいなぁ、と思うのです。
その上で、思い当たるなら、「なぜなんだろう?」と自分を見つめ直していく。
自分が自分を隠したり、批判的に見ている目に気づいて、自分をもっと上手に愛してあげてほしいのです。
確かに、目の前に切ない現実がやってくると辛い気持ちを感じるかもしれませんが、
それこそあなたに向けた「なにかのサイン」かもしれませんからね。
どうか自分自身を緩め、楽にしてあげる時が来ているのかもしれませんよね。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。