人気がある人は○○をしている という話
カウンセリングサービス・心理カウンセラー浅野寿和です。
今日は東京に来ています。今月の出張面談も満席をいただいております。
いつも本当にありがとうございます。
では今日のコラムです、よろしければどうぞ~。
人気がある人は人の苦労がわかる
僕が思う人気がある人。人望がある人とは
「人の苦労がわかる人」なのです。
「それがいかに大変なことであったか」に思いを馳せ、共感できる人。
若い頃は「かっこいい人=人気」の鉄板法則があるのですけどね。
年齢を重ねていき、20代後半ぐらいからの人気や人望はこれなんだと思います。
できて当たり前、の罠
ただ、この人の苦労がわかるためには、一つ条件のようなものもあるようです。
それが「自分の努力やプロセスに価値を見いだせている」ということ。
言い換えれば、自分のプロセスを強がらず、卑下せず、フラットに、そして謙虚に認めていることなのです。
向上心があることはとてもいいことなのですが、どこか競争心ばかり強めたり
普段から「これぐらいできて当たり前」と自分に接していると
「(私の)努力は当たり前」になってしまって、人の努力や苦労の価値が見いだしにくくなります。
その結果、お互いに認め合いたくても対立しがちになります。
嫉妬、競争などもこのあたりから生まれるんですよね。
誰かに一言「頑張ってるね」と伝えるとしても
「頑張っていること自体を評価しているのか」
「その人の思いに寄り添うのか」
全く視点が違う場合があるのです。
もっと自分を謙虚に認めよう
自分自身のプロセスを認める、受け入れることってとても大切ですね。
何も人気を得るためにするものではなく、自分らしく生きるために。
自分癒やしもそのプロセスの一つと言えますね。
人に優しさを持って接し、そのココロに寄り添う力を持つと、人はとても魅力的に輝くものですよ。
◇浅野寿和の心理カウンセリングのご案内
◇心理カウンセラー浅野寿和のプロフィール
◇最新セミナー情報はこちらから!
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。