大阪感謝祭の講演テーマは「受け取るチカラ ~次の幸せへ一歩を踏み出すための心理学~」
カウンセリングサービス・心理カウンセラー浅野寿和です。
いつもありがとうございます。
さて、今日はカウンセリングサービス大阪感謝祭2020での講演テーマのお知らせです。
今回の講演テーマは「受け取るチカラ ~次の幸せへ一歩を踏み出すための心理学~」
考え方としてはとてもシンプルですが、とても大きな効果を生む、皆さんの人生がより良い方向にシフトする心理エッセンスについてお伝えします。
いきなりですがちょっと想像してみてください
【質問】
あなたが子供の頃からパスタが大好きで、毎日パスタばかり食べている人だとイメージしてみてください。
この世のどんな食べ物よりもパスタ好きなあなたは、パスタをこよなく愛し、パスタについて研究し、パスタについての書籍も出版し、パスタと共に生きています。
周囲の人にも「私の体はパスタでできている」と豪語するほどです。
そんなあなたは絶対にパスタを嫌いになることはないし、パスタのない世界で生きていけないぐらいの自信を持っていました。
が、ある時、ふと気づいたんです。
「パスタは好きだけど、でもさすがに毎日は飽きたかも・・・」と。
そう、パスタが大好きで生きがいにもなっていたあなたが、なんとパスタに飽きてしまうという大ピンチがやってきました。そりゃ毎日食べていれば飽きるかもしれませんけどね・。
もちろんそんなこと、誰にも話せません。
「えーパスタに飽きた?あんなに好きだと言っていたのに、そんなに簡単に飽きちゃうものなの?出版もしてるのに?」
と言われそうで、誰にも言えません。
すると、どんどんパスタを見るだけでウンザリしてきはじめました。
あぁ、もう嫌だ、パスタがあるから自分は悩むのよと、あれだけ好きだったパスタにさらにうんざりしはじめたあなた。
さて、あなたなら、こういった状態になったとき、何をどうするでしょうか。
また、以下の項目について考えてみてください。
・パスタが好きなのに飽きちゃった理由は何だと思うでしょう。
・パスタが好きだと豪語していた自分のことをどう思うでしょう。
・飽きを感じたパスタと向き合うとき、どんな気持ちを感じるでしょうか。
そして最後にこの質問。
「どうすればこのパスタに飽き、嫌な気分を感じている状態から抜け出せるでしょうか」
一度考えてみてください。
どうしてこんな話を書いているかと言うと、この質問の答えこそ「自分自身が喜んで、楽しんで、充実して毎日を過ごす秘訣」だと僕は考えているからです。
ちなみに、この質問のパスタを、「パートナー」「恋人」「自分」など、あなたの身近な対象に置き換えてみれば、もっとリアリティのある質問になるかもしれませんね。
受け取ることは、次の幸せに一歩踏み出すこと

長くカウンセリングの現場にいますと、「もう一歩前に進んで充実した毎日を送ってみたい」というお話をたくさん伺います。
これからの恋愛・結婚のこと。
これからの仕事との向き合い方。
家族のこと、ご両親とのこと。
自分自身の未来のこと。
もっとよりよい状態にしたいんです、というお声をたくさん伺います。
ただ、こういったご相談って「もっと充実した前向きな毎日を手に入れたいんです!」と僕に伝えてくださる方は稀なんです。
「最近つまらなくて」
「うまくいかないことがあって」
「自分のやりたいことがわかりません」
「好きなことがわからないんです」
といったお声となっていることが多いんですよね。
*
では、僕たちが充実した毎日を送り、一歩前に踏み出すためにできることってなんでしょう。
このご質問をさせていただくと、多くの方が「努力」とおっしゃってくださいます。
それほどまでに僕たちはとても真面目な部分があって、どこか自分自身の意欲と努力によって課題や問題を解決しようと試みるものですよね。
もちろん、頑張ることで問題を解決する方法って間違っていないし、努力もチャレンジも大切なことなんです。決して否定されるべきことじゃないですよ。
ただ、毎日頑張っているんだけど、なぜかつい物事に飽きちゃったり、積極的になれなかったり、幸せになっているはずなのに喜べないなら、ちょっと物事の見方を変えてみてもいいかもしれませんよね。
*
実は、毎日頑張っている人ほど、なぜか自分の気持ちがついていかない、モチベーションがわかない、やる気になれない、新しいことにチャレンジする意欲や積極性を失うことで悩まれることがあるのです。
「自分は一体どうしたいの?」
「私がやりたいことってなんだろう?」
そう自分自身に問いかけてみても、なかなか答えが出てこないというお話、結構な数伺っていますよ。
だからクライエントの皆さんから「浅野さん、私は何を頑張ったらいいんでしょうか。」というご質問もたくさん伺っています。
ただ、このご質問に対する僕なりの答えって「また頑張ればいいじゃない」ではないのです。
「受け取る」なんですよね。
カウンセリングやセミナーでも「もっと自分自身のことを受け取っていいと思いますし、周囲の人の思いを受け取れるようになりましょう」とお伝えしています。
言い換えるなら
「あなたは素晴らしいし、あなたにはあなたの色があり才能がありますよね。」
「あなたが今まで頑張ってきたこと、それ自体が誰かの幸せにつながっていますよね。」
「そもそもあなたはかけがえのない存在で、誰かにとっての喜びですよね。」
そういった自分の中に眠るイメージ、感覚を受け取ってみてください、とお伝えしています。
「自分の価値、素晴らしさ、存在の意味などを受け取って、広義のエンパワーメント(湧活)につなげていきましょう。そうすれば、もっともっと幸せを実感できますよ」とお伝えしています。
「一人で頑張る発想から、相互に支え合う感覚へのシフトチェンジしてみてはどうでしょう」というご提案をさせていただいているんです。
まず、あなた自身が、自分自身の本質を見つけて、つながる。
そうすれば、自ずと、あなたは周囲の人に勇気や希望を与えますし、その人が本来持っている生きる力を湧き出させる存在になれます。
だから、人から自然と選ばれるし、周囲との支え合いの中で生きていけるし、一人では描ききれなかったもっと大きな幸せ・ヴィジョンに向かって歩き出すこともできます。
*
僕たちが一人で頑張った結果、悩みを抱えているときほど、自分の価値を見ていないものです。
だから、「今の自分に何ができるか(何が足りないか)」と考えてばかりで、「今の自分の存在がどれだけ誰かのためになっているか」とは意識していないことが多いんです。
それぐらい頑張り続けてきたのは、きっと自分なのです。
それぐらいめっちゃ頑張ってきたのは自分なんです。
だから、受け取ること。自分自身を受け取ること。
それが「次の幸せへ一歩に進むための方法」になり、いわゆる問題解決や、何がしたいか分からなくなった毎日を抜け出すための一つの方法なんです。
そして、この考え方を使えば、最初の質問【パスタに飽きてしまった私】が、何をすれば、パスタを嫌わずに、もっと大きな幸せを感じながら毎日を過ごせるか、の答えが導き出せるというわけです。
*
そこで、今回の講演で、僕からみなさんに「受け取るチカラを磨きませんか?」というご提案をさせていただきたいと思っています。
あなたの人生の選択肢の一つとして「受け取ること」を取り入れてみてはいかがでしょうか、というお話です。
ちょっとした工夫で、僕たちはいい気分になれるものです。
つまらないという感覚、変化のない日常を、より彩りのあるものに変えていけますよ。
もしご都合が合うようでしたら、僕の講演を聴きにいらしてくださいね。
皆様のご来場、お待ちしております。

<開催概要>
・日時:2020/4/25(土) 10:00~19:30 (出入り自由のフリーパスです)
※受付は9:30より行います
・会場:堺筋本町・マイドームおおさか8F
※まずは第5、第6会議室ロビーの「総合受付」にお越し下さい
会場ホームページの案内ページはこちら>>>
・料金:¥4,400-(当日支払い・現金のみ)
※終了後の懇親会(打ち上げ)に参加される場合は別途、ご用意下さい。
・参加条件:18歳以上の方。ただし、1歳未満のお子様に限り、お一人様まで無料でご参加頂けます。
※会場には授乳・おむつ替えに対応出来るスペースやお子様の待機スペースがごさいません。必要なものは各自でご準備の上、お持ちください。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
