ある程度時間を使って気持ちのバランスを取るように意識してみよう
カウンセリングサービス・心理カウンセラー浅野寿和です。
いつもありがとうございます。
今日は上手な自分癒やしの秘訣、そのヒントをお伝えしたいと思います。
よろしければどうぞ。
自分を癒やしていくプロセスを考える
カウンセリングをしていると、「私、今すぐ変わりたいんです」というお話を伺うことって多いんです。
例えば、恋愛なら、彼や彼女から別れようと言われた、夫や妻から離婚を切り出された、毎日仕事が辛い、といった問題があれば、今の自分を早く変えてより良い状況を得たいと思われると思うんです。
ただ、「今すぐ変わりたい」というお声って、ときに「今の自分ではダメで、今の自分が嫌いです」という風に聞こえることが少なくないんです。
すると、なかなか自分や状況を好転させるために時間がかかっちゃうこともあるかもなーと僕は思っています。
その根拠は「引き寄せの法則」にあります。
もちろんこの話は引き寄せの法則が真実なら、という前提があるんですけども。
もし、自分の心がより良い感情で溢れているときに幸せを引き寄せるなら、今の状況は今の自分が引き寄せている、ってことになりますよね?
つまり、今、つらい状況を必要とし、引き寄せているのは自分であって、その心の状態はひどく自分に厳しかったり、自分を否定的に見ていたり、感情としてはバランスを崩していたり、乱れていたり・・・といった状況にあると考えられるわけです。
ならば、今の自分を(ときに血を入れ替えたいが如く)変えたい、と思うこと自体、ネガティブな現実を引き寄せてしまう要因になる、とは思いませんか?
かといって、今の自分をうまく肯定できないまま、この状態を続けても確かに良い結果は引き寄せることができないかもしれない。
こうなると「一体どうしたらいいのよ」と思い始めることもあろうかと思いますけど。
心のバランスを取ること
そのようなときの処方箋を僕なり書くなら、「心のバランスを整えること」なんですよね。
時間を使って、気持ちの整理をしていくことや、自分だけで感情を我慢して抱え込まず、ちゃんと人と分かち合ったり、自分が自分に下している判断に気づいていくことなんでしょうね。
本当に今の自分が求めているものに気づいていくこと。
特に「どうして私はこんなつらい状況を必要としているんだろう」「私はこの状況から何を学ぼうとしているんだろう」といった気づきがもたらされるといいんですけどね。
すると、本当に自分が求めているものに気づけるようになると思いますよ。
あまりいい結果を導かないのは、こんな自分ではダメ、恥ずかしい、見たくない、という発想でしょうか。
これは心のバランスを崩している状態ですよね。ネガティヴにふれすぎている、という意味で。
例えば「彼と別れてひとりの自分が恥ずかしいから」「恋愛をしていない自分がダメだから」「別れた自分は愛がないと思うから」といった思いから逃れたいと思っても、なかなか逃れられないものですよ。
そういった気持ちは将来の怖れ・不安をつくる元になっていくものですしね。
そもそも今の私は何を学ぼうとしているんだろう、と考えていくと、本当に人を愛することを学んでいるのかもしれないし、自分を否定してもうまくいかないよ、ということを学んでいるのかもしれません。
何事も意味がある、と考えれば、学び取れるものっていろいろあると思うんですね。
時間をかけて癒やすことの意味を考える
話は変わりますが、以前、ある人からこんなことを教わりました。
「例えば、今日食べすきちゃったな~と思うことがあったとして、次の食事を極端に減らしたり、食べないのはよくないよ」と。
その人曰く「ちゃんと三食バランスよく食べることが大切」ってことだそうな。
つまり、食べすぎたときがあっても、次の食事をガッツリ削るのではなく、ある程度のカロリーと栄養を取って、と教わったんです。
この話がどこまで真実なのかは別にしても、僕は「食べすきたのにまた食べるの?えー。それは嫌だなぁ」と思ったわけですよ。
普段、まぁ食べることに執着している僕が「嫌だ、食べたくない」と思った瞬間ですねぇ(笑)
だったら食べすぎないほうがいいわ~と思ったわけですよ。食べることで不快な感覚を感じたくないな、と。
そのとき、気づいたんですね。
僕は今まで「食べることが好き」だと思いこんでいましたが、食べることが好きではなかった、ということに。
食べることが好き、ではなく、実は怖れていた。
怖れながら食べていた。
だから、「うわ、食べ過ぎた・・・。まぁ食べ過ぎたら帳尻を合わせればいいんでしょ」と思っていて、全く食べないこともあれば、反動で急にどか食いもしていたんです。
これ、冷静に考えてみれば、完全に怖れや罪悪感の影響じゃん・・・と思うのです。
が、実際は全く自分の行動に気づかず、極端な事ばかり考えていたのですよね。
ま、その結果この体型なんですけど(^^;
なるほど、僕の食事に対する観念は「食べ過ぎたら食べなきゃいいんだろ」という短距離走的な発想だったのね、と気付かされたといいますかね。
食事について考えるなら、ある程度「長い目」で見る必要があるんだな~と学んだ瞬間です。
そういえば、妻は僕にずーっとそう言い続けていたんですよね(ちなみ妻はめっちゃスリムです)。
その話を聞かず、自分なりの考え方に固着していたのは自分か~と思い知ったとき、自分のやり方を手放したほうがいいと本気で思えたといいますかね。
*
長い目で見て、時間をかけて、何をどう続けるか。
この食事の話を聞いて、僕は「なるほど」と思いましたね。
「心にも同じことが言えるよな」と思ったわけです。
今の自分を否定するかのごとく、何かしらの帳尻を合わせるという考え方では、なかなか自分自身の心のバランスは取れないよね、ってことですね。
・モテない→モテたら幸せになれる。
・恋愛がうまくいかない→恋愛がうまく行けば幸せになれる。
・離婚した→次、結婚生活が続けば幸せになれる。
・自分がネガティヴ→超ポジティヴになればうまくいく。
たしかにそれでうまくいくこともあるかもしれないですが、それこそ「短期的な自分に対する見立て」だと僕は思うんです。
例えば、何年、何ヶ
月もかけて感じ続けてきたネガティヴな気持ちのバランスを取るなら、急にスーパーポジティヴになっても嘘くさいし、そう思うこと自体が辛いこともありますよね。
もし、そんな自分を頑張って演じたとしたら、そりゃ疲れるし楽しめないし、何より自然体でいられない時間が長く続きそうです。
しかし、時間をかけて、長い目で見て、ゆっくりと心のバランスを取っていくこと、言い換えれば「これからも自分を続けていく」という発想の中にいると、自分癒やしがうまくいくものですね。
何より自分を過剰に否定せず、無理がないときほど、自分を変化させること自体が「続く」と思いませんか?
自分を変えることって、これからも「自分であり続けること」ですから。
時間をかけて自分の気持ちを整えていくことですから。
自分の中の欠点や問題、また自分に「ない」ものばかり目を向けて、ないものがあれば良い、というような、「自分の能力的な話」と「自分癒やし」を置き換えてしまうから、心のバランスが取れなくなったり、問題を解決しようとしてワケがわらなくなるものなのだろうと僕は思います。
実際カウンセリングでも「絶対に今の自分ではダメ」と思いこみを変えないまま頑張り続けていると、それなりに変化に時間がかかってしまうことが多いですね。
例えば、このままの自分では愛されないから、自分を変えようと思っていても、自分嫌いは変わらないってことですね。
でも、まぁ、自分は自分だし、うまくいったこともあるし、逆にいろいろ傷ついたことあるし、失敗したこともあるけど、それも自分よね~、焦らず自分と付き合っていくか~と覚悟できた方ほど、なんとなく幸せになっていかれるんですよね。
なにより、自分が自分を長い目で見ながら受け容れると、人も「自分のことを長い目で見てくれていたり、愛してくれているんだな」と感じられるようになります(投影の法則)。
例えば恋愛なら、「パートナーの気持ちがすぐにネガティヴになることなんてないよな」と思え、パートナーと冷静に向き合えたり、普段から「そばにいてくれてありがとう」って感謝できたり、もっと愛おしく思えることもありますしね。
いろんな出来事が起きても、より寛容になれますし、焦ることもなく「どう長く二人の関係を続けていこうか」と考えることができるようになり、まぁあまり無理はしなくなるし、相手にも無理を強いなくなるものでしょう。
何事も「続けることが一番難しい」といいますよね。
ただ、「続けること」は「続けられることを行う」ということの積み重ねであって、今だけなにか対処する「短期的な勝負」の積み重ねだけではないんですよね。
言い換えれば「王道」を続けること、ってことですよね。
※僕も最近、ようやくこの領域に辿り着けそうです(笑)
僕のカウンセリングスタイルが、意外とのんびり構えているのも、また、多くのクライエント様に比較的長くご利用いただけている事実も、全てこの「長い目で見て癒やしを起こし、幸せになっていくよ~」という僕の考え方がベースになっているからかな~と最近思うようになりました。
言い換えれば、「今、願いが叶わなくても、転んでもただでは起きへんで~」ということ。
「今だけが全てじゃない」ってこと。
未来がある限り、過去が全てでもないってこと。
今から、自分の未来にどれだけ光を当てるために、短期的で否定的な視点だけを取り入れるのではなく、ある程度長い目で見て、自分にできる行動を始めるかどうか。
それが、1年後、2年後の自分をより自分の理想に近づけていくものなのかもしれませんね。
逆に、今、焦ると、短期的な勝負の連続になるので、結果が出ることもありますけど、徐々に疲れ果てちゃいませんか?
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
