ほぼ30代からの”仕事に活かせる”心理学

「とりあえず」行動すると自分にメリットがある、という話

「とりあえず」「まぁまぁ」といいながらやってみる

恋愛、仕事など、本当はやりたいことがあるんだけど、不安を感じてあれこれ深く考え込み、結果、何もできなくなってしまうことってないでしょうか。

相手にどう思われるだろう。
人にどう思われるだろう。
こんなことしていいんだろうか。
苦手なことはしたくないなぁ、とか。

僕も時々アレコレ考えすぎて動けないなぁと感じることがありますね。

ですが、今ではとりあえずあまりに強大な怖れじゃない限り、「できることをやるか」「さぁて、どないしようかしらん?」と考えていると、それなりに前に進むものだと思っています。

以前は、ウダウダ考えている間に状況に追い込まれて渋々やる、みたいなケースが多かったんですけど、こればかり続くとあまりにストレスを感じますし、逆に「できてない」と感じる時間が増えて自分を肯定的に見つめられない時間も増えるので、自分でやろうと思うように変化したといいますかね。

何事も悪化したり、ごっつい追い込まれるまえに行うと楽なんですね。

夏休みの宿題も、やっぱり溜め込まないほうが、休みも謳歌できますもんね。

ただ、こう物事考えすぎて、怖くなって、もうできないよ〜、嫌だなぁ〜、と思うときだってあるわけですし、それ自体はまぁ起き得ることかなと僕は思っています。

そして、そのときの気持ちの持ち方のコツも、たしかにあるんですよねー。

今日はその話をば簡単にまとめます。

 

自分の気持ちも他人の気持ちも多面的です

何事も「どうしよう」と考えすぎてしまう方の特徴の一つに「人にこう思われるんじゃないだろうか(どう思われるだろう)」と考えすぎてしまう部分があるように僕が思います。

もちろん誰しもある程度は、人にどう思われるだろう、と気にするものですし、むしろその意識が自分を高めてくれる場合もあるんです。

ただ、自分がなにか行動を起こし、人から嫌なことを言われて傷つくのも嫌ですし、目立ったり恥をかくのも嫌でしょう。

が、あまりに意識が他人に向きすぎて、自分の行動を制限してしまうとなかなかしんどいものですね。

 

そんなときはこう理解してみるといいかもしれません。

「自分の気持ちも、人の気持ちも多面的なものだ」と。

例えば、人が自分に対して何かしら嫌なことを言ったからとしても、だから相手の気持ちが「私に対する攻撃である」と完全に決まっているわけじゃないんですよね。

要は、相手の本音・真意は分からない、ということ。

そして、大抵の人の気持ちは変わる、と理解しておくことなんですね。

もし、これがなかなか理解できないなら、気持ちを変えようとしていないのは自分自身かもしれません。

たとえば、自分自身が嫌いな人を徹底的に嫌うとか、自分のやり方を押し通したいと感じているから、その投影の跳ねっ返りで「きっと人も同じだろう」と感じていることも意外と多いです。

だから、自分が人のミスを徹底的に嫌って「アシ引っ張んなよ」と思っているなら、自分がミスをして謝るときに「アシを引っ張ってごめんなさい」と感じるんですよね。そして相手も自分と同じように「チッ」とか思ってんじゃないか、と感じていくわけです。

すると、最悪な自分になりたくなくて、つい言い訳しちゃうものですけど、それって意外と周囲にバレている事が多いんですよねぇ・・・。バレていないのは自分だけだった、って意外と少なくない話で、だから素直に謝らない人に、人はイラッとするのかもしれません。

お恥ずかしながら、かつて僕も同じような傾向がありましたけど、今思えば、僕と関わる人達はそんなに心の狭い人はいなかったです。

更にお恥ずかしいのですが、心が狭かったのは僕だったということですね。

つまり、僕は自分の価値観で人を見ていて、人を自分を傷つける人にしていた、ということです。

そりゃ相手からしたら気分の悪い話になるわけですが、それでも普通に関わってくれる人たちに対してはもう感謝しかなかったですね。

 

また、人は、好きな人に嫌いと言うこともあるし、興味があることにケチを付けたくなることもあるし、素直に応援したくなることもあります。

まぁ、自分自身がなにかチャレンジして失敗したり、苦しい思いをしたことがある人ほど、相手の頑張りがわかるから、闇雲に相手を責めず、真摯に応援したくなるものかもしれません。

だから、たとえば、上司にガツーンと怒られたとしても、だから自分が嫌われているとは限らないわけですね。

あぁ、もう絶対にボッコボコに嫌われていると思うなら、自分が自分を嫌いすぎて、だから相手も嫌うだろうと感じているケースのほうが多いかもしれません(理不尽な攻撃は除く)

つまり、人の気持ちなんて変わるんだから、聞き流したほうが自分の行動を制限しないかもよ、ということです。

そんな自分になれれば少しづつ生きやすくなっていきます。

人の意見とは、そこから何かを学ぶもの、と僕は思うのです。

 

自分の内面に生じる負の感情を支えきれないときに落ち込む

僕たちは「自分の内面に生じる負の感情を支えきれない」ときに、ガタっときちゃうんですね。

そして、自分の内面で感じる負の感情を支えきれなくなるのは、あまりに自分を自分で認めていないときに起きやすいといえます。

要は、自分をちっぽけに扱っていたり、罪悪感や無価値感が強まっていたり、理想の自分と現実の自分のギャップが激しくなっていると、そうなりやすいんですね。

今の自分を受け入れず、理想的な結果や自分を求めすぎて自分にガッカリしすぎてしまい、自分の内面に生じる負の感情を支えきれないから、「こんなにつらいのは〇〇せいだ」と被害者意識を持ちたくなる、という見解もありますけどね。

すると、その投影で「自分も人のせいにしているから、きっと相手は自分を責めるだろう」と感じて怖くなることもあります。

だから、自分が徹底的に傷つかないようにとか、恥をかかないように、完璧な自分を期待していたり、絶対に失敗しない方法だけを探していると、なんだか気持ちが晴れないことも多いんです。

 

「まぁまぁ」「とりあえず」やってみる

だから、あまりに考えすぎて行動しないと、何もしていない罪悪感から、自分なんてダメだ〜と感じやすくなったり、内面でガタッと来やすくなりもします。

なので、まぁ嫌なこと・超苦手なことからではなく、自分のできることから取り組んでみると、意外と自分の内面が変化していくこと多いですよ。

だから、「まぁとりあえず」やってみる、を僕はオススメしてます。

とりあえず、まぁまぁ。

嫌だけど、いやいや、ではなくね。

いやいややると、いやいやを感じている自分を責めちゃうので。

ちなみに、こういった部分をぶっ飛ばせる状態が「夢中になる」なんですよ。だから、好きなことに夢中になると、「好きなことをしているときの自分は好き」の法則から、嫌なこともめっちゃ嫌だとか、苦労だとは感じなくなるんですよね。

 

ここでもコツコツ自分を認めてみる

また、自分に完璧を求め過ぎたり、人の目が気になるのなら、コツコツできることを行動しながら、自分を認めていくことが効果的ですね。

要は、今の自分と理想の自分のギャップが大きいと、完璧主義者さんほど行動意欲が削がれるので、今の自分を見て、受け入れて、いいところを認めていくといいでしょう。

ただ、今の自分を見るにはそれなりの意思は必要かもしれません。見たくないから「理想の自分」を作っている可能性だって十分にありますから。

でも、今の自分もそんなにダメじゃないはず。いいところは絶対にある。

正直言いまして、今の自分を受け入れる時に、まぁ感じたくない感情に触れることありますよ。

ただ、その感情を受け入れても自分がダメになることはないんです。受け入れれば次、に進めますから。

やだなぁ〜と思うけど、思うだけで済みます。

そして、自分の良いところを先に見つめているなど、自分の癒やしをすすめておくと、「自分にはこんな良さもあるし、アテにできる部分もあるよな」と立ち上がってこれるんですよね。

あとは自分の気持ちを信頼できる人に話すこと。

被受容感といいますが、それなりに人に受け入れられていると感じると、安心できるし、自分を信じていきやすくなる、というのが心理学の考え方。

だから、人に話す、人の応援を受け取ることで、また自分を見つめやすくなるんですね。

一人で頑張るのもいいですが、いい人との関わりは自分を癒やすものですね。

だから、無理にとはいいませんけど、いろいろ手を尽くしながら「まぁまぁ」「とりあえず」行動して見る自分になれると意外と楽ですよ、とお伝えしています。

そもそも何かしらの行動、新しいチャレンジをするとなると、やっぱり不安はつきまといますから。それを一切感じないためにはある程度の慣れが必要ですしね。

そして、その自分になるかどうかは、自分の気持ち一つで決められます。

恋愛でも仕事でも、それが「嫌だ」と思うことでも、「まま、とりあえず」と思い、行動できることが増えていきます。

そこではどんな嫌なことをするかより、「まま、とりあえず」と行動できる自分と出会うことに価値があるわけです。

 

最後に僕のむかし話をひとつ

そう。これは僕自身のむかし話で、今、思い出したんですけどね。

もう20年近く前の話ですが(笑)僕が心理学を学び始めた当時、20代の僕はまぁその当時お世話になっていた会社の仕事が「嫌」でたまらなかったんですね。

だから、先輩トレーナー(社長じゃないよ)に相談してみたんです。

すると、「たしかに君がやっている仕事は合ってないね。ただ嫌なことから学べることはたくさんあるよ」と伝えてもらったわけです。

その時はまだまだ未熟で「まだ嫌なことを続けなきゃいけないんだろうか」と残念な気持ちになりましたけど、それはちょっと違った、というわけです。

 

まず、嫌だと感じていることを仕事に選んでいるのは自分、という部分。

自分に合うものを与えていないのは自分だった、ということ。

その当時の僕は全く自分を信じていませんでしたから、「好きなこと」ではなく「今の自分でもできること」ばかり選んでいましたね。

そして、結果的にできることとして選んだ仕事が、自分に合っていなかった、というわけです。

ただ、全く自分を信じていなかった僕は、「この仕事ができないなら俺は終わってる」と勝手に決めて追い込み、いいか悪いか別にして猛烈に仕事をした時期もありました。

しかし、どれだけ評価されても嫌な気分にしかならないんです。もう期待するのはやめてくれ、頑張れと言わないでくれ、としか思えない。

その当時の僕は、仕事というものを、まるでモノ扱いしている自分への「罰」として使っていたわけです。そこに気づいたときは、まぁなんとも申し訳ない気分になりましたね。(今はありがとう♡って思ってます)

そのあたりに気づき始めたときから、確かに苦手だと思うことでしたけど、被害者意識を強めず、ウダウダ文句をいう前に仕事だな、と、とりあえず1〜2年とアバウトですが時間を決めて、真摯に向き合ってみようと決めました。

あまり深く考えず、「とりあえず」行動してみることを試してみたんです。

すると、自分の意識が主体的になってから、少しづつ仕事に対して自信がつくし、周りのことも見えてきたんです。

あれだけ嫌な仕事でしたが、この仕事を選ぶためにやめる際、「もしかしてまだできるんじゃないか?」とか考えてしまうほどに。

 

ただまぁ、正直に書きますけど、確かにこの時期は葛藤も多かったです。

自分の気持ちをもう一度与える方向に向けるので、まぁ内面から湧き出す自己嫌悪やひどい罪悪感との戦いでした。

自分の自信のなさ、それゆえ吐き出し続けた悪態の数々(笑)

それがドバっと自分の身に降り掛かってくるわけでさーね。

今更、やる気になりましたって向き合ったってなー、誰も受け入れてくれないんじゃねーの?と思っては、いやいや・・・と向き合い直していましたね。

これが僕のやり残してきた課題、というわけです。

そもそも人と関わること自体が怖い(嫌われる・自分は毒だ)と思いこんでいましたからね、僕は。関われば関わるほどそれを感じるし、与えようとすると自己嫌悪がぐわっと出てくるわけです。

ただ、その当時は心理学のセミナーを受けていましたし、自分なりにあまり深く考えず行動したんですよ。

その結果見えてきたものは、自分がどれだけ前職時代に出会った人に受け入れられていたか、でした。

そういや上司はいつも見守ってくれてたな、とか。
「お前はどこに行っても大丈夫」と言ってくれたこととか。
居酒屋のボトル、勝手に飲んでいいぞと言ってくれたりね(笑)
お疲れさま、といつも気遣ってくれた社員さんもたくさんいてね。

まぁ知らなかったんですよ、自分で人の温かさを拒絶していたわけですねぇ。

そして、真摯に仕事と向き合ってみたら、自分の仕事の結果を喜んでくださる方がたくさんいたんですよね。

そのとき、先輩トレーナーが話していた言葉の意味を理解できた気がします。

「今の状況を選んでいるのも、使っているのも自分だよ」ということの意味が。

 

「周りを自分を罰する人にするか、それとも愛することに使うか、自分の選択」

まぁ自分が人を責める気持ちが強いと、その跳ねっ返りでつい構えてしまうものですけど、自分が周囲の人を愛する人としてみると決めるならば、できることは増えていきます。

自分がどの選択をするか。

これもまた一つのチャレンジであり、選択次第では自分の成熟につながりますね。

 

僕はね、何でもイヤイヤ行うことが悪いとは思いません。そう思わないとやってらんないこともあるでしょうし。

ただそれを続けると、自分がしんどいし、苦しいし、いつか燃え尽きちゃいますよね。

まぁ、僕のようなやり方がいいかどうかは別にして、少なくとも自分の心を整えながら、深く考えずとりあえず行動することには一定の意味があると思います。

そこで何かしらの強い葛藤を感じるなら、人に相談したり、自分をまた見つめて、癒やす、というプロセスを経てもいいかもしれませんね。

どこか自分を裁くような罪悪感ではなく、いい感情の流れとともに、実際に行動ができると、また感じるものが変わるものなんだなとも思いますよ。

ABOUT ME
浅野 寿和
カウンセリングサービス所属心理カウンセラー。名古屋を中心に東京・大阪・福岡で〜旅人のように〜カウンセリング・セミナーを開催。心理学は現実で使えてなんぼ、がポリシー。
カウンセリングを利用する
カウンセリングを受ける

本当の幸せを見つめる・見つけるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。

カウンセリングのご案内ご予約可能時間のご案内