カウンセラーのひとりごと

夏の夜なら何を選ぶか?

■カウンセリングサービスの浅野寿和です。いつもありがとうございます。

さて、今日は久しぶり、めったに更新しない「ココロのコラム・音楽篇」。

ごくごく一部の方からご支持をいただくコラム(笑)自称・音楽好き心理カウンセラーの勝手な音源紹介。

まず先にお断りしておきますが、この記事は一般的かつ真面目なものではなく、調べないとわからない言葉が沢山出てくることもありますが、ここでは一切遠慮せず使い更新していきます(笑) 

 もちろんこのテキストは、ただの音楽ファンである僕の主観とおぼつかない知識で書いている感想なので、その辺りご了承くださいね。突っ込まれましてもきっと返せませんのであしからず。

 

■夏の夜に聞きたい音楽は人それぞれで、まぁ多様なものですね。

僕自身ジャズやファドを聴かせてくれる場所でボーっと飲むということも嫌いじゃないのです。

が、そもそもそんな上品に育った音を聞く耳を持ち合わせているわけでもないので(笑)まー柄じゃないといえば柄じゃない。

もちろんラウンジ系やボサノヴァも悪くないですね。

コレにかぎらずトライバルな音楽は好きですし結構聴きますが、反面ちょっとあえて聞く、という意識がないと僕は聴かないのでね~。夏の夜、に欲しくなるけど、意識しないと聴かない所がちょっとだけ難点。

では王道ポップか?というと、どうしてオルタナっぽいものが欲しくなる(笑)

かといってもう20代じゃないんだから、ロックやパンクで大汗かいちゃうのはちょっとねぇ、もう夏フェスも遠い記憶の向こうにある感じですし・・・(笑)

そういえば完全な余談ですけどもシーガル(SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HERというバンドですね)が復活したーなんて話を聞いて、久々にネットで聞いてみたんです。

シーガル、結構好きだったんですよねー。何年もの時間の中で、僕の好みが変わっちゃったんでしょうね。

ということで、どうしても自分の心が欲するのは、昔から聴き続けているようなテクノやハウス。

なんですが、穏やかに過ごしたいときはちょっと外したい気分。

今の気分で、夏の夜。ならば僕にとってはエレクトロニカや(ポスト)ダブステップあたりで。

昔で言う音響系もいいなぁ・・・。

細かいことは考えず。
歌詞の意味も飛ばしたまま。
その音の雰囲気だけで聴く。

ということで、僕が夏の夜(雨の日は除く)と言われて選ぶかもしれない(笑)音源のご紹介。

みんなそこそこ、またはとても売れている音楽です(笑)一体どこで買ったんだ?という地の底から引き上げたような音源じゃありませんので、念のため。

新旧織り交ぜながら、ずーっと聴いてると癖になる(であろう、いやそう願いたい)、まるで子供の頃に飲んだポカリスエットのような音楽ですのでよろしければぜひ。

(*you tubeへのリンクだけ貼っておきます、見つかった分だけですが)

○The Wilhelm Scream / James Blake

○Jets / Bonobo

○Summer Boy / The Go Find

○Bobby’s Court / The High Llamas

○Flynnkudagur / Johann Johannsson

○Irreversible / Arts The Beat Doctor

○Omstart / Cornelius

***ここからはおまけ***

○不和リン / 青葉市子
コレは意味を必要としない音楽ではないです。が、まるで一人シアターであっという間に一作品見てしまったような錯覚に陥ります。

○You Can Have It All / Yo La Tengo
このバンド・・・穏やかでも何でもないんですよ(笑)ただその音楽性が好きで聞いてます。夏になると想い出すので、つい。でも、この動画だけ見たら・・・どう思われるんだろう?(笑)

 

もっと知りたいとき、解決したいとき──選べる4つの方法

誠実に頑張ってきた人のための、”心の整え方”

毎月”6万人”が訪れる浅野寿和の心理ブログ。

責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金曜に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。

ぜひ日常の気づきに役立ててくださいね。

もっと深く知りたい方へ

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け!無料メールマガジンを発行中!

  • 毎月6万人が読む心理ブログの内容をさらに深掘り!
  • 週3回(火・木・土曜)、真面目に、時にユーモラスにお届け!
  • メルマガ読者さまの「講座先行予約特典」付き!
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」を無料プレゼント

別れ・孤独・責任──大人の現実に効く心理学講座

「もう十分頑張ってきたのに、なぜこんなに孤独なんだろう」
「責任や役割を果たしても、心が軽くならない」

そんな“大人のこじれた悩み”に向けて、浅野がオンラインで心理学講座を開催しています。

毎月さまざまなテーマで開催されるオンライン講座。

心理を学び、日常に活かすことで、日常の中で“私を失わない”力を育てていきます。

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたけど、恋愛や夫婦関係がギクシャクしたまま。
キャリアや経験を積んできたが、自分を見失ってしまった。
がんばってきたのに、幸せな未来が描けない──。

そんなときは、16年以上の経験をもつプロカウンセラーが、あなたの想いを大切に受け止めながら“心のしくみ”を芯から整えていくカウンセリングへ。