― CATEGORY ―

心理学の用語解説

心理学講座のシンボル 心理学の用語解説

自分を責めてしまう「自己攻撃」の心理

2024年9月6日
浅野寿和オフィシャルサイト
カウンセリングの中でよくテーマになる「なにか起きるといつも自分を責めてしまう」ということ。 自分を責めてしまう心理、つまり自己攻撃は、多くの人が持つ感情のあり方でもあるんですよね …
扉を開けるイメージ ほぼ30代からの”仕事に活かせる”心理学

諦めやウンザリ感が続いたら、それは「デッドゾーン」かもしれない

2023年7月18日
浅野寿和オフィシャルサイト
デッドゾーン。諦めの気持ちやウンザリ感が続いている、というご相談 何事にも諦めやウンザリ感が続いている、というご相談をいただくことがあ …
心理学講座のシンボル 心理学の用語解説

自立と依存 〜心の成長プロセスの解説〜

2023年1月23日
浅野寿和オフィシャルサイト
自立と依存 〜心の成長プロセス〜 「自立と依存」とは、「今の自分の心の状態を示す言葉」で「自分の成長プロセスと課題を示す指標」です。 私たちの心は「依存からはじまり、自立へ …
手放しのシンボル 心理学の用語解説

執着を手放す 〜執着と手放しの要点解説〜

2023年1月22日
浅野寿和オフィシャルサイト
執着の手放すと私が自由になる 「執着」という言葉ってどこかネガティヴに響きやすいようで だからこそ「執着を手放す」という言葉にも敏感に反応される方が多いのかなと思っています …
心理学講座のシンボル 心理学の用語解説

罪悪感と無価値感 〜心理学の用語解説〜

2023年1月9日
浅野寿和オフィシャルサイト
罪悪感と無価値感 「罪悪感」とは、「自分は罪な存在」「罰せられるべきである」「幸せになってはいけない」などという感覚をもたらす感情です。 「無価値感」とは「自分は愛される価 …
心理学講座のシンボル 心理学の用語解説

禁止(タブー)の心理 〜心理学の用語解説〜

2022年11月16日
浅野寿和オフィシャルサイト
禁止(タブー)の心理とは 禁止(タブー)の心理とは「〇〇してはいけない」と感じていること。 人はその人なりの「禁止」や「ルール」を持っているものですね。 例えば「怒っては …