
劣等感について 〜劣等感に苛まれたときの対処法〜
2025年2月5日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
劣等感を抱くと、僕たちの気分はとても落ち込みやすく、また自分を傷つけやすくなるものです。
自分はダメだ、という気持ちを抱きやすく、自己攻撃 …

自分を責めてしまう「自己攻撃」の心理
2024年9月6日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
カウンセリングの中でよくテーマになる「なにか起きるといつも自分を責めてしまう」ということ。
自分を責めてしまう心理、つまり自己攻撃は、多くの人が持つ感情のあり方でもあるんですよね …

癒着の心理 〜癒着とはなにか。その手放し方も解説します〜
2024年7月7日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
癒着の心理とは
「癒着の心理」とは、私と誰かとの境目がわからなくなってしまい、相手の感じている感情を自分のものと感じていたり、相手を一人の …

権威との葛藤 〜心理学の用語解説〜
2024年5月1日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
権威との葛藤
いわゆる心理的に自立した人が抱える問題の中に
「権威との葛藤」
と呼ばれるものがあります。
「権威との葛藤」とは
権威者(家庭内では主に父親、職場等では上司 …

葛藤(コンフリクト)についての解説
2023年10月28日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
葛藤(コンフリクト)について解説します。
みなさんは「葛藤」という言葉を耳にしたことはないでしょうか。
「あーもう迷うわ。悩むしね。どちらにするか決めらんない。」
僕たち …

諦めやウンザリ感が続いたら、それは「デッドゾーン」かもしれない
2023年7月18日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
デッドゾーン。諦めの気持ちやウンザリ感が続いている、というご相談
何事にも諦めやウンザリ感が続いている、というご相談をいただくことがあ …

コントロールの心理 〜思い通りにならないと気がすまない?〜
2023年2月4日 user
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
人をコントロールしたい! 〜思い通りにならないと気がすまない?〜
今日はコントロールの心理に関する解説です。
僕たちさまざまな「クセ …

嫉妬の心理 〜嫉妬とはどんな感情かを解説します〜
2023年1月23日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
「嫉妬」ってどんな感情なのでしょう
「私の彼が嫉妬深くて困っています」
「些細なことで嫉妬してしまう自分を変えたいんです」
このよ …

自立と依存 〜心の成長プロセスの解説〜
2023年1月23日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
自立と依存 〜心の成長プロセス〜
「自立と依存」とは、「今の自分の心の状態を示す言葉」で「自分の成長プロセスと課題を示す指標」です。
私たちの心は「依存からはじまり、自立へ …

執着を手放す 〜執着と手放しの要点解説〜
2023年1月22日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
執着の手放すと私が自由になる
「執着」という言葉ってどこかネガティヴに響きやすいようで
だからこそ「執着を手放す」という言葉にも敏感に反応される方が多いのかなと思っています …

「期待」の心理とはなにか? 〜「2つの期待」について解説します〜
2023年1月20日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
僕たちは「なにかに期待する」という気持ちを抱きますよね。
心理学では「期待の心理」と呼ばれるものです。
ただ、「期待」は失望の母とも呼ば …

罪悪感と無価値感 〜心理学の用語解説〜
2023年1月9日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
罪悪感と無価値感
「罪悪感」とは、「自分は罪な存在」「罰せられるべきである」「幸せになってはいけない」などという感覚をもたらす感情です。
「無価値感」とは「自分は愛される価 …

補償行為 〜心理学の用語解説〜
2022年12月9日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
補償行為
「補償行為」とは、愛に基づくのではなく、怖れ、罪悪感、無価値感などから行われる行為のことを言います。
https://www.asanohisao.jp/arch …

禁止(タブー)の心理 〜心理学の用語解説〜
2022年11月16日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
禁止(タブー)の心理とは
禁止(タブー)の心理とは「〇〇してはいけない」と感じていること。
人はその人なりの「禁止」や「ルール」を持っているものですね。
例えば「怒っては …

傍観者効果 〜心理学用語の解説〜
2022年8月25日 浅野寿和 | 心理カウンセラー
https://www.asanohisao.jp/wp-content/uploads/2025/04/logo_2.png
浅野寿和オフィシャルサイト
傍観者効果 〜心理学用語の解説〜
社会心理学の用語の中に「傍観者効果」と呼ばれるものがあります。
傍観者効果とは、集団心理の一つで「ある事件に対して、自分以外に傍観者がいる …