「頭では手放したほうがいいとわかってるのに、どうしても気持ちが残ってしまう」
そんな経験、ありませんか?
執着とは、「手放せない気持ち」「離れられない想い」のこと。
たとえそれが苦しみの原因だと気づいていても、そう簡単には切り離せないのが人の心です。
この記事では、カウンセラーの視点から
「執着を手放すとはどういうことか」
そして「なぜ手放すことが難しいのか」
その心理構造を丁寧にひもときながら、実際に心を整えていくためのヒントをお届けします。
Index
執着とは何か?
心理学では、執着は「心が何かに縛られた状態」と言われます。
恋愛、仕事、お金、成功、過去の栄光、人間関係……。
執着の対象は多岐にわたりますが、共通しているのは「失いたくない」「離れたくない」と思うあまり、心が不自由になってしまうということです。
でも、まず知っておいてほしいのは、
執着すること自体が悪いわけではない、ということ。
私たちは、大切に思ったものに自然と心を寄せて生きています。
だからこそ、執着は「それだけ大切だった」という証でもあるのです。
では、なぜ「手放す」必要があるのか?
問題は、その想いによって自分の人生が止まってしまうときです。
執着が強くなりすぎると、
- 過去の人や出来事に心を奪われ、今を生きられなくなる
- 「失う怖さ」から人間関係を壊してしまう
- 「こうでなければならない」と自分を苦しめてしまう
そんなふうに、心の自由を奪われていきます。
だからこそ、執着を手放すことは「今を生きる自由」を取り戻すために大切なプロセスなのです。
執着を手放せない3つの理由
1. 価値があるものだから
執着の対象は、自分にとって大切だったもの。
それを手放すことは、「失うこと」と感じられてしまうため、心が強く抵抗するのです。
2. 喪失の痛みを避けたいから
手放すことは、痛みを伴います。
「悲しみ」「寂しさ」「空虚感」などの感情と向き合う勇気が必要になるため、
心は無意識にそれを避けようとします。
3. 無意識の復讐心や罪悪感
過去に深く傷ついた経験があると、
「こんなに傷ついた自分を見せつけてやる」
「自分が幸せになったら、あの人を許すことになる」
そんな無意識の誓いが、手放しを邪魔することがあります。
手放すとは「忘れること」ではない
「手放す」と聞くと、「忘れる」「捨てる」「無かったことにする」と思うかもしれません。
でも、心理学的な意味での“手放し”とは、
「心の中で、それに縛られずに向き合える状態になること」
つまり、過去を否定したり、無理に切り捨てるのではなく、
それを抱えながらも“自分の人生を前に進める”ということなのです。
執着を手放すために必要なのは「目的の明確化」
手放すとき、いちばん大切なのは「何のために手放すのか」を自分ではっきりさせること。
× 復縁のために手放す
× 誰かを見返すために手放す
→ これは実質“手放したフリ”です。
〇 自分の人生を幸せに生きるために手放す
→ ここに立てたとき、本当の意味での自由が訪れます。
関連リンクはこちら
- これは愛か、執着か?違いを見分ける心理学
- 罪悪感に包まれて誰かを思うあなたへ〜「罪悪感は愛だった」は本当か?〜
- 別れた彼を手放す具体的な方法 〜あなたの心を整える3ステップ〜
- 無料メルマガはこちら(定期的に心を整える言葉を発信中)
- カウンセリング案内(プロに相談する)
最後に:焦らず、丁寧に向き合うこと
執着の手放しは、勇気が要ります。
でも、それは「自分を苦しめていた思考や想い」から自由になるプロセスです。
焦らず、丁寧に、まずは「自分の心に何が残っているのか」に気づくことから始めてみてください。
そして、「今の私が、これからの私を幸せにする」と決められたとき。
その執着は、ゆっくりと、あなたの心から離れていくでしょう。
読むから、整えるへ。
浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。
誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”
毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。
👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。
もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン
ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。
- 読者限定:講座先行予約のご案内
- 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント
“大人”の日常に効く心理学講座
「わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分。
毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。
頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ
頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。
あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。


