やる気を取り戻すコツは?
「なんだかうまくいかないことが続くな、でも今のまま気持ちが沈むのもいやだな。もっと意欲を持っていた意志、やる気や元気を感じられるようになりたいな。」
そう思うことってないでしょうか?
なかなかその気にならない自分にがっかりしてしまったり、やる気がでないことでうんざりして、ときには言い訳を考えてしまうことってないでしょうか?
最近、僕の弟弟子でもある(ナルトのくだりはよく分からんかった、ごめん)桑野量カウンセラーが、僕の話を(勝手に?)書いてくれたので、その話の一部を少し引用しますけれど(ありがとう!と心から思いつつも、読むと非常にこっ恥ずかしいのですが)
僕も確かに、仕事の日程がギュウギュウに詰まっていたり、やたら連続で「締切」という偉大なる言葉によって「はよ、はよ!(早く早く!の意)」と追いたてられていたり、予定帳に文字がびっしり!となっているときがあります。
そんなときは基本「気づかないふり」をします(笑)
もとい、「今できることをする!」をいつも実践していますよ。
が、スケジュール入力するときに、たまーにやられちゃうんですよ(笑)
こう、予定を入力するたびに、その様子が嬉しくもあるんですけど、徐々にうわぁ〜と気圧されて、やる気や意欲を失いそうになることがたまにあるのです。(失わないけどね)
そんなときほど、僕の兄弟子でもあり師匠でもある人の「教え」を思い出します。
「プロの仕事ってさ、高速道路に乗ったら、基本アクセル踏み続けるようなものだよ。一般道を走って信号待ちをするようなものじゃないよ。」
この表現が良いかどうかは別にして、ですけどね。でもよく思い出すし、本当にそうだなッて思います。
ただ、この言葉をそのまま解釈しないほうがいい、とも考えています。
なぜなら「高速道路にはパーキングエリアも、ハイウェイオアシスもあるじゃん?美味しいご飯が待ってるぜ!」って思いませんか?
「信号がないからこそ、ストレスフリーだ!」って思いませんか?(たまに工事渋滞はあるけど・・・)
なにより「高速に乗るってことはたどり着きたい目的地があるからだよねぇ」って思いませんか?
ここが分かっていないと、やる気も元気も意欲も失いがちになりやすいと思うのです。人によっては、アクセル全開でいることで疲れ果て、苦痛を感じたり犠牲のように感じることもあるのではないでしょうか。
やる気や意欲を継続させるには目的やヴィジョンが必要
そもそも物事を行う動機って「不安・怖れ」か「目的・ヴィジョン」か、ぐらいしかないんですよ。
今のままではやばいから、今が不安だから突っ走るという動機と、自分がたどり着きたい「目的・ヴィジョン」のために進むという動機。
できれば後者でありたいと思いませんか?
ただ、どこか自分が信じられなくなったり、人や周囲の目を気にしすぎて自意識が強まっていると、つい不安や恐れを動機にしやすくなるものなんです。
それが悪いわけじゃないけど、どこか自分の扱い方を「追い込むモード」にしてしまうんですね。
こうなると、やる気や元気、意欲もなかなか継続しなくなっていきます。いわば燃え尽きに近づいていくんですよね。
だから、自分の目的、ヴィジョンは持っているにこしたことはありません。
たとえそれが今すぐには実現不可能なものであっても、主体的な目的・ヴィジョンは持っていたほうが自分のやる気や意欲をキープできますよ。
そう考えると、僕たちは時に自分を諦めたくなる時があると思うのですが、それって「不安や怖れ」ばかり気にして行動していたとき、もしくは、何かしらの事情で自分のことを信じられず目的やヴィジョンを持とうとしなくなったとき、ではないかと僕は思うのです。
やる気は待っていてもでてこない?
さて、僕は仕事柄「やる気になる考え方ってないですか?」というご質問をお受けすることがあります。
ただ、その答えって実は「ない」と僕は考えています。
そもそも「考えてやる気を出す方法」ってないと僕は思っています。
やる気を出すには、「〇〇」と「目的・ヴィジョン」と「自分の環境整備」が必要なのです。
疲れているとき、自分を信じられないときは「目的のスモールステップ化」が必要になるだけなのです。
だから、いくら「やる気を出す考え方」を考えてもやる気は出ないものです。
これは僕たちの体内で起きる現象からもそう言えるのではないか、と僕は学んでおりまする。
だから、どうしてもやる気や意欲がほしければ、ぶっちゃけた話「余計なことは何も考えないこと」なんです(笑)
「やる気出さなきゃ!」はそこまで効果はないよね、と考えています。
それは勉強しない子供に「やる気になれ!」と伝えても、なかなかうまくいかないことに似ていると思います。
勉強する目的・ヴィジョンや、それを行いやすい環境整備やサポート、そして「〇〇」があれば、人はやる気になるものだと僕は思います。
そもそもやる気になる方法って「やる気になること」ではなくて、「その気」になることですよ。
自分が「その気」になるにはどうすりゃいいのかを知り、実践してみてほしいのです。
気分・感情を整えることはとても重要
ただ、やる気や意欲を出すための気分の整え方は存在すると思います。
これはいわば「環境整備」という意味合いです。
自分がいい気分を感じ、リラックスできていると、やる気や意欲を取り戻しやすくなります。
また、無理や我慢を続けないことはたしかに重要ですよ。
だから、恋愛でも仕事でも婚活でも「やる気が出ないなー」と思ってあまりいい気分ではない時間を極力短くすることはとても効果がありますし、僕からもオススメしています。
また、少なからずやる気のない自分を責めたり罰しても、やる気は感じられないと思いますよ。
だから、自分を責めない、罰しないということはとても大切なことだと思います。特に自分に厳しい方ほどぜひ自分を大切に扱うことも考えてみてくださいね。
そして、もっと詳しく「どうしたらやる気になるの?」って思われた方は、ぜひ今回のワークショップに参加してみてください。
3講座あるうちの1講座目がそのワークショップです。
このワークショップで↑の記事にある「〇〇」の答えをお伝えしますよ。
やる気や意欲を高める方法について「え、そんなことで?」と思うようなことから、なるほどなーと思っていただけるであろう内容までご用意しております。
もしご興味がありましたら、ぜひご参加くださいね。
※ちなみにお申込みは10月17日(土)本日15時が締切です!気になった方はお早めに!
【おしらせ】
各講座ともに、実習の時間がございます。実習時は、みなさんのZOOM設定を「ビデオ・音声ともにオン」としてくださいますようお願いいたします。
また、各講座で皆さんからのご質問にお答えする時間等を設ける予定です。その際、皆さんに直接ご質問させていただくやもしれません。
\カウンセリングサービス・オンラインワークショップ/
- 13:30-15:30『やる気・元気がほしいとき編』
ゲスト:高見綾カウンセラー・岸本桐佳カウンセラー - 16:00-18:00『気持ちを安定させたいとき編』
ゲスト:服部希美カウンセラー・林宏治カウンセラー - 18:30-20:30『温かさ・幸せ感を感じたいとき編』
ゲスト:桑野量カウンセラー・帆南尚美カウンセラー・森實ゆたカウンセラー
※料金は事前決済制です。従来のワークショップとはお申し込み・決済方法が異なりますのでご注意ください。
※お申込み+参加費の決済は「前日(10/17)15時が締め切り」となります。ご注意ください。
\申し込みフォームからエントリーいただけます/
○ワークショップ決済カート
(心理学講座音声配信サービス「きくまる」サイトでの決済となります。)
<参考:お申し込みの流れ>
【1】イベントに申込む
オンラインイベント/ワークショップ専用のお申込みフォームから手続きをお願いします。
※通常のワークショップお申込みフォームとは異なりますので、ご注意ください。
事前決済は、心理学講座音声配信サービス「きくまる」のサイトで受付しております。
※ご入金いただいた料金は、キャンセル等いかなる場合もご返金できかねますので、ご了承ください。イベント当日のご予定が未確定の方は、ご自身の予定が確定後に決済ください。
○お支払い期限:ワークショップ:開催前日の15時まで
※ただし、イベントお申し込み後、支払い手続き完了前に満席となった場合は、決済手続きをしていただけませんので、ご了承ください。
イベントお申込みの完了画面にある「参加費支払いへ進む」をクリックいただくか、イベント申込時に自動返信メールにあるURLから、参加費のお支払いページへお進みください。
※イベント申込の自動返信メールが届かない方は下記のボタンからお支払いページにお進みください
■ご利用可能な決済方法
・クレジットカード:JCB・VISA・Master・American Express
・コンビニ決済 ※コンビニ支払手数料:¥200+税が追加で発生します
・PayPal
・楽天ペイ
【3】ミーティングIDの送付
決済完了後に、当日のオンラインイベント/ワークショップの参加に必要な「ミーティングID」と「パスワード」をお知らせします。
購入完了後の画面に表示されるPDFファイルをダウンロード、もしくは購入手続き時に入力のメールアドレス宛に届く、購入完了のメールをご確認ください。
○決済完了後のメール
・送信元:hello@stores.jp(アットマークは半角に変えてください)
・件名:【きくまる 心理学講座音声配信サービス】ご購入ありがとうございました。
※迷惑メールボックスに振り分けられている可能性もありますので、迷惑メールボックスもご確認くださいね。
そのPDFに記載している招待URLか、ミーティングIDをつかって、当日はアクセスしてください。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
