講座・セミナー

【9/11開催】人に合わせすぎても疲れるし、合わせなさすぎても疲れる謎を解く 〜対人関係と自己存在感の心理学〜

セミナー告知の案内のシンボル

人付き合いって、なんでこんなに疲れるんでしょうね

たとえば。

職場で「みんなに合わせて」残業を断れず、結局ぐったりしてしまう。

飲み会で「場の空気を壊さないように」と頑張ったら、帰り道でどっと疲れが押し寄せる。

かと思えば、無理に合わせないようにして距離を取ったら取ったで、

「私って、嫌われてるのかな…」と孤独に襲われる。

・・・人間関係って、合わせすぎても疲れるし、合わせなさすぎてもまた疲れるものかもしれません。

こういった対人関係にまつわるご相談って、少なくないんですよね。


 

もしかすると、多くの方が

「人に合わせすぎるから疲れる」「合わせなさすぎるから孤立する」

といった風に、別々の理由を考えているのかもしれませんが・・・

実際には、突き詰めると“同じ理由だった”なんてこと、よくあるんですよ。

わかりやすい例で言えば・・・

たとえば、『嫌われたくない』という気持ち。

この感情が強く働くと、ある人は“相手に合わせすぎてしまう”し、別の人は“嫌われるくらいなら最初から距離をとろう”と動きます。

あるいは『怒られたくない』という気持ちも同じです。

人によっては“相手に合わせて怒られないように”と振る舞うし、逆に“怒られるくらいなら関わらないでおこう”と距離を取る。

表面的には真逆なのに、どちらも根っこは同じ“不安”から生まれているんです。

ただ、これはめちゃめちゃわかりやすい例えでしかなくて、ですね。

人間関係の中で起きる心理的な作用はもう少し複雑、かつ、目に見えない作用もたくさんあるんですよ。

このあたりの話を90分講座で、難しい話をできる限り分かりやすく、「ほぉーそういうことだったのね〜」とご理解いただけるように解説してまいります。

きっと皆さんの日常に活かしていただけると思いますよ〜。

今回の講座の趣旨

ぶっちゃけ、人付き合いで疲れる理由って、一つじゃないと僕は考えています。

この手の人付き合いの問題は「性格の問題」「自分が弱いから」「親子関係云々」と語られることもあるのかもしれませんが、そう単純じゃない部分もあるのですよね。

ということで、今回は「人付き合いが疲れる理由」を、脳の働きや感情の共鳴、心の仕組み、愛着など、いくつかの視点から紐解いていきます。

よって、今回は「あなたの人付き合いのしんどさって〇〇が原因です」と断定するような講座ではないです。

むしろ逆で、さまざまなメカニズムの作用や心理的な作用が重なって、今の“しんどさ”は生まれているのだとお示しするのがこの講座です。

いろんな角度から眺めることで、より自分を深く知る事ができると思います。

また、今のお悩みの理由を見つけるヒントを得られやすいのではないでしょうか。

そして視野を広げて「少しラクに人と関われるようになる」きっかけとしても、役立てていただけると、と思っております。


このような方におすすめです

  • 人に合わせすぎて疲れてしまう方
  • 逆に、人と距離をとりすぎて孤独を感じやすい方
  • 恋愛・仕事・家族関係で「自分らしさ」を出せないと悩む方
  • 自己存在感を整えて、人といい感じに関わりたい方
  • 家族やパートナーさんが人付き合いで困っていて、うまく支援してあげたい方
  • 心理学をきちんと学んでみたい方

この講座を受けると得られるメリット

  • 「人付き合いが疲れる理由」が一つではないことを理解できる
    →「私が弱いからじゃない」と安心できる。

  • 自分がどの仕組みに影響を受けやすいか気づける
    →「私の場合はここがポイントかも」と自己理解が深まる。

  • 人との関わりで“自分がすり減る”パターンを言語化できる
    → 具体的に「ここで無理してるな」と把握できる。

  • 自己存在感を守るための小さな実践方法がわかる
    →「ちょっと試してみよう」と思える行動のヒントになる。

  • 多角的な心理学の視点を知ることで、視野が広がる
    →「人間関係ってそういう仕組みで疲れるんだ」と腑に落ちる。

実際に過去の講座を受講された方からの声

お客様からいただいた浅野のオンライン講座に関するご感想です。(掲載許可をいただいたものばかりです。)

浅野さんお久しぶりです〜!!! 久しぶりに浅野さんのお顔とお声が聞けて嬉しかったです。

追加の一枠あまりに呼ばれている気になって申し込んじゃいました。

自己攻撃が他人軸であること、自分の中に他人の声が反響し続けていること、あまりにも自分では分からないことだと思いました。でもずっとその声に操作されてる。まるで乗っ取られてる感覚ですよね。癒しが進めば自己攻撃はなくなると思ってました。知識だけではなく実践に活かせる内容までお話しされていたのですごく分かりやすかったですし明日から気づいてみるのがすごく楽しみです!

90分本当にあっという間でした。また参加したいです!よろしくお願いします。

今まで何度か浅野さんのカウンセリングは受けていたのですが、今回初めて講座に参加しました。

講座はカウンセリングと違って理屈的な話が多いところが私はすごく好きで、しっくりくる感じがしました!(カウンセリングも好きですよ)
今までもっと理屈的なことを知りたいと思ってたので、リピート確定です。

今回の講座の内容はとても腑に落ちるところがあって、何度も動画を見返して、日常的に楽しく自己攻撃しない訓練をしていきたいなとおもいました。 そして、次回の講座は何かなと思っていたら、まさに今すごく悩んでいる内容だったので、とても驚きました。

浅野さんのカウンセリングそろそろ受けようかなと思ってところに、悩みにドンピシャの講座がきたので、きたー!!ってなりました笑 次も楽しみにしています!

自分の心(心理、状態)に置き換えて考える事ができ、分かりやすく取り組みやすいと感じます

私が感じてた迷い、不安などの原因から展開、解決方法まで分かりやすくレジュメも見やすいです。来月楽しみ!

久しぶりに浅野さんの講座を受けることができて、とても嬉しかったです。 日常的に使える考え方や気づきがありながらも学問的な裏付けもある一歩進んだ内容で、納得感がとてもありました。 すべてをちゃんと理解できたかと言われると自信はないですが、なにより講座を受けていて「よくわからない部分もあるけど、すごく面白い」という感覚が出てきたので、ぜひまた参加したいです。

自己存在感について、自己肯定感との違いがすごく分かりやすくて、講座中ずっと、うんうんとうなづいてました笑
浅野さんにはカウンセリングもしていただいているので、自己存在感はだいぶ強まってきたのか、自分が感じてることへの否定はここ最近あんまりない気がするなぁと現状と重ねたりしながらお話を聞いてました。
この講座を受けたあとの【明日の自分】が何を感じるかがとても楽しみです。

開催情報

人に合わせすぎても疲れるし、合わせなさすぎても疲れる謎を解く
〜対人関係と自己存在感の心理学〜

  • 日時:2025年9月11日(木)20:00〜21:30
  • 形式:オンライン(Zoom開催)
  • 料金:4,950円(税込)
  • オンライン配信あり:後日アーカイブとして講座を視聴可能です。当日参加が難しい方も講座をご覧いただけます。

9/1より一般申込開始とさせていただきます。お申込みフォームへのリンクは9/1にオープンいたします。今しばらくお待ち下さいませ!

※なお、本講座には定員がございます。定員になり次第募集終了とさせていただきます。

  • お申し込みは「STORES予約フォーム」から承っております。
  • お支払いはクレジットカードのみとなります。
  • お申込完了後、ご登録メールアドレスに詳細のご案内をお送りしますので、必ずご確認ください。
  • お申込みいただいた方には、後日アーカイブ配信もお届けしますので、当日参加できない場合でも安心してお申込みください。

最後に

人間関係のしんどさって、つい「自分の性格のせい」や「努力不足のせい」にしてしまいがちです。

でも実際には、脳や感情、心の仕組み、過去の体験や愛着など──いろんな要素が重なって、

「合わせすぎても疲れるし、合わせなさすぎても疲れる」という矛盾が生まれています。

だからこそ、大切なのは「原因をひとつに決めつけること」ではなく、

いくつかの視点を持ちながら「今の自分はどんな仕組みに反応しているんだろう?」と気づけること。

この講座は、その“気づきのきっかけ”を提供する時間です。

自分の存在感を守りながら人と関わるためのヒントを、ぜひ受け取っていただければと思いますm(_ _)m

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー/トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき──選べる3つの方法

\まずは“心の整え方”に触れてみませんか?/

あなたのお悩み解決のヒントとなる、無料のメール講座。
週3回、時に真面目に、ときに面白く、みなさんにお届けします。
メルマガ登録いただくと”心を整えるワークブック”を無料でお渡ししています。

 

このブログとはテイストが異なる”軽いタッチ”で深い話を届けている”note”。
”甘すぎない”心理学というコラムを連載中。無料記事もたくさんご用意しています。
フォローしていただくと更新通知も届きます。

\カウンセリングの前に、“講座”という選択/

「カウンセリングの前にもう少し知りたい」という方にもおすすめなのが、 浅野が開催している心理学講座。

“心の整え方”や“人との関係性のしくみ”を、やさしく、でもしっかりと学べる時間をご用意しています。オンラインで学べる講座もありますよ。

まずは「自分のペースで気づきたい」という方も、 講座をきっかけに、自分自身との向き合い方が少しずつ変わっていくはずです。

講座の日程・内容は、随時こちらでご案内しています。

\もっと深く整えたい方へ/

恋愛や夫婦関係の中で、自分を見失ってしまう。がんばってきたのに、何かが空しい。
カウンセリングでは、あなたの“想い”を大切に受け止めながら、“心のしくみ”を芯から整えていくサポートをしています。
16年の経験をもとにしたプロの心理カウンセリングをどうぞ。