「与えるものがない」と感じる男性は怒り、そして自分を責める。
「自分にはパートナーに与えるものがない・・・」
そう感じる男性はほど、怒ったり自分を責めたりするわけです。
しかも「ちゃんとパートナーに与えたい」と願っている男性ほど、そうなります。
どこか、劣等感や無力感を抱えてしまい、どうにもできなくなった男性ほど、そういった自己破壊的な行動に出ることも少なくないのです。
だから、パートナーにも強い拒絶を示すこともありますよ。
(※男性が「強い拒絶の意思」を示していたり、調停や裁判、といった話にまで進んでいる場合は、今回の話は当てはまらないとは思います。
そこまで話が進んでいるなら、残念ですが相手の意思は相当に固まっているはずなので。
そうではなくいろんなすれ違いがあって、男性にもいろんな困難があって
急に夫や彼がNO!の意思表示をした、話しかけても答えてくれない、関係が急にギクシャクし始めた、という場合は、今回の話が当てはまる可能性がありますね。)
*
多くの人にとって
それは愛されないことでも、分かってもらえないことも苦しいことですが
それ以上に「自分には与えるものがない」という感覚は強烈なもの。
自分の価値を一気に感じなくなってしまう、そんな状況になることも少なくないんです。
だからパートナーに真正面から向き合えないんですね、申し訳ないやら情けないやらで・・・。
これは男性だけでなく、女性にも起こり得ること。
ただ、「与えられるもの」の内容・質は男女で違うから、お互いに「そんなことで悩まなくても・・・」と思ってしまう。
それは相手への思いやりのようなものかもしれないけれど、与えられないと思っている本人からすれば、チクッとココロに刺さる話なのかもしれません。
また、与えるものがない・・・と感じたときの行動パターンも、男女で違うこともありえる。
おそらくこういった怒りを表現する男性の多くは、一人で悩みます。問題を一人で抱えて秘密裏に処理したいと願う人も多いでしょう。それがいいかどうか別にして。
もちろんそれで問題が解決できるならまだいいんですが、何かしらの事情があって解決できないとき、男性は「愛するもの」から遠ざかろうとするでしょう。
そのために強い拒絶の意思を示すことも有り得る話です。
もう放っておいてくれなんて感じで。その内面に触れられたくないんです。とにかく防衛的な態度をとるはずです。
こういった男性にどう関わったらいいのでしょうか?
こういった男性にどう関わったらいいのでしょうか?という、奥様、彼女さんからのカウンセリングのご依頼、たくさんいただいています。
もちろんお答えできることはケースバイケース、なんです。
が、こういった男性に関わるときに最も避けておくほうがいいこと、それが同情です。
例えば、かわいそう、という視点。
これ、時には、男性のプライドがズタズタになるかも、です。
男性にとってはそれぐらい「与えるものがない」自分を恥じているからですね。
僕のもとに相談にきてくださる女性の皆さんは、その男性に何かしら「与えられるものがなくなった」としても、その男性を恥ずべき存在だと感じてはいない方も多いんです。
むしろ、その男性が強い拒絶の意思を示すことにショックを受けておられる事が多いもの。
しかし、男性はそうは感じていないことが多いものなのです。
こういった夫や彼の拒絶が起きたとき。
僕が思う大事なことは「男性は自分の価値を失っているのだ」ということに気づくことです。
そしてやたら同情や不安の目で見ないこと。
そうすればするほど、男性はパートナーから遠ざかるしかなくなります。
しかし、男性が失っているのが、自分の価値、自信だと言うことに気づければ
まだその男性に関わっていく方法は見いだせるはず、ではないでしょうか。
そしてその自信の回復にはそれなりに冷静になり、自分を見つめる時間も必要かもしれないし。
そんな男性のそばにいて、上手に相手の価値を見る。
できることはまだ・・・あるのかもしれませんよね。
読むから、整えるへ。
浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。
誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”
毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。
👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。
もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン
ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。
- 読者限定:講座先行予約のご案内
- 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント
“大人”の日常に効く心理学講座
「わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分。
毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。
頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ
頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。
あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。

 
 
 
 
 
	 
	
 
	
 
	
 
 
	


 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
