恋愛と男性心理

彼から「時間と労力の無駄じゃない?」とよく言われます

浅野さんへの質問です。

今お付き合いしている方とのコミュニケーションが上手く行かなく、困っています。

彼がそのような考えの人なのか男性が一般的にそうなのかわからないのです。
仕事はもちろんですが、デートにおいても、無駄が出ることにかなりのストレスを感じるようです。主に時間、お金です。

会いたいから少しの時間でもいいから会いに行きたいと言うと、‘時間と労力の無駄‘じゃない?といわれますし、デートプランをがなかなか決まらず時間が経つと、もう大変です。デート中道に迷ったりすると、さらに大変です。マンネリといえば、マンネリです。

よろしくお願いします。

(匿名さん ※原文のまま掲載します)

はい、ご質問ありがとうございます~!

ではでは早速お答えしますね。

会いたいから少しの時間でもいいから会いに行きたいと言うと、‘時間と労力の無駄‘じゃない?といわれますし

それはちょっとさみしいですよね・・・。

ううーん、ってなっちゃいますよね・。

ここからは会話の内容を少し分析する理屈っぽい話です(笑)

一般的に男性はいわゆる「効率」と「理屈」で物事考えやすいもの。

男性にとって「それに意味あるのかな?」と感じることは

まぁ、理解できない事、つまり、不安なこと、になるでしょうね。

しかし、匿名さんが彼に伝えている

「今、あまり時間がないけど会いたい」という言葉は

動機が「感情」の話ですよね。

「会いたい」という気持ち。

しかし、その話を聞いた彼が伝えているのは

「思考」の結果、その話です。

彼は「女性が何故そう話しているのか?」という

その気持ちを見ているわけではなさそう。

すると、例えば

今、二人が合うには時間が少ないなら

「じっくり会えないのに意味あるのかな?」
「ホント会うだけの時間しかないから何もできないかも?」
「こんな遅い時間似合うって大変じゃない?」
「お互いに仕事で疲れてるのに?」

もし、そんなふうに男性が素直に感じているとしたら

「その行動に意味あるの?」と感じる人がいるかもしれませんね。

この会話は、

「女性の「感情」に対して、男性が「思考」で反応している」

そう見ることができます。

だから、話していても、なんだか通じ合った気がしないんですよね。

その結果、「ムダ」という言葉が使われることもあるかもしれない・・・。

まぁ、この言葉自体の響きはネガティブですけどね。。。

デートプランをがなかなか決まらず時間が経つと、もう大変です。デート中道に迷ったりすると、さらに大変です。

ここは先の話と逆の意味合いになります。

今度は「男性が感情的になっている」というお話のようです。

「デートプランが決まらない→不安→イライラ→怒る」

「デート中、道に迷う→不安→イライラ→怒る」

こんな風になる男性なのかな?と勝手に推測していますけれど。

仕事はもちろんですが、デートにおいても、無駄が出ることにかなりのストレスを感じるようです。主に時間、お金です。

ここは「ムダ」にすることへの不安、でしょうか。

二人の時間にムダなんてないと思うんですよ、僕は。

思いきって贅沢に時間を楽しむことは心の余裕を作りますしね。

でも彼はうまくいかないことにエネルギーを投資したくない?

そんな風な考えを持っているのでしょうか?

だとしたら、自分のペースを乱されることが苦手なのかもしれませんね。

もしそうだとしたら

この男性は「不安・恐れ」が苦手・嫌いなもかもしれません。

日常からも不安や怖れを感じないように

「効率」を考えていたり

自分のペースを作り、より失敗しない生き方を選んでいるかもしれませんね。

だからこういった男性は日常的にも

『「ムダなこと」に労力を使いたくない』

なんて言葉を言いそうですが

その男性の心理分析だけをお伝えすれば

「自分がイレギュラーな不安を感じる(感情的になる)ことが苦手」

そんな人のパターン、と見ることもできますよ。

だから・・・

話を戻しますけど

女性が「会いたい」という感情的な話をすると

そこに「思考」で反応してくるんです。

自分が感情的になりたくないから、ですね。

もちろんその男性が感情的になりたくない理由は

人それぞれで、そこにいいも悪いもないとは思うんですが・・・。

ということで

あなたの気持ちに「思考」で反応するタイプの男性には

女性の皆さんから

「何故会いたいのか?」
「何故こう話しているのか?」

その部分をお話になるといいのかもしれません。

すると、男性の不安が取り除けます。

その言葉の意図が分かれば行動できる男性は多いので。

もちろん男性側も

いつも思考だけで捉えず

女性は「その気持ち」をベースに話していることを理解して

「相手が何故このように話しているのか?」

という、その内面にある「気持ち」を受け止める。

そういった心がけを持つと、より良い関係になれそうですね。

なにか参考になりましたら幸いです。

もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。