甘すぎない恋愛心理学

私には何があっても愛する覚悟と傷つく覚悟ができてないのかなと感じます

浅野さんへ

(中略)

私は、私の気付かない所で彼に無理させてるかもと考えると、それは嫌だなと思うんです。
私は会うのがキツイ時に無理に会って欲しいとは思いませんし、そう伝えてます。
でも会いたいと言うと彼氏はいいよと言う。
でも実際会うとキツそうだったりします。

周りは女性ばっかりなので彼氏以外の男性も何を考えてるか分からないと思います。
浅野さんのブログで男性心理を勉強させていただいてますがまだまだ修業中ですね。

本音でぶつかりたいんですが、不用意な言動で相手を嫌な気持ちにさせたくないです。結局傷つきたくないって事なのかな。

なんとなく日常的に感じているのですが、私には何があっても愛する覚悟と傷つく覚悟ができてないのかなと感じます。腹をくくるというか、、、。

その内「腹のくくり方」を取り上げてくれたら嬉しいです。
また何回も読み返します。笑

(Mさん ※一部編集しています)

はい、Mさんありがとうございます。

お返事がちょっと遅くなってごめんなさい。

しかしこのご質問はMさんらしいといいますか・・・。

傷つく覚悟ですか・・・なるほど。  

何があっても愛する覚悟と傷つく覚悟

私の気付かない所で無理させてるかもと考えると、それは嫌だなと。
私は会うのがキツイ時に無理に会って欲しいとは思いませんし、そう伝えてます。
でも会いたいと言うと彼氏はいいよと言う。
でも実際会うとキツそうだったりします。

なるほどなぁ、って思っちゃいます。

あなたは本当に彼のことが心配なんですね。でも彼の思いも受け止めたいと頑張ってる。

「凄いなぁ」と僕は思っちゃうなぁ。

基本的にここは「自分の思い(軸)」で動いていいと思いますよ。

そして彼に自分の思いは伝えてもいいと思います。あまりに彼を否定する意見でなければ。

NOと思うことは早いうちに伝えて、YESははっきりと、我慢せずにね。

むしろある程度自分の思いを伝えることで、彼に「あなたが何を考えているのか」が伝わり、お互いにもっと話し合うことができるかもしれませんからね。

また、彼が辛そうにしているときは、こう考えてみてはいかがでしょう?

何故、彼がキツくてもあなたとの時間を作るのか?

それは、何故、あなたが不安でも相手を愛するのか?という気持ちに似ているはず。

いわゆる「愛のパワープレイ」がお好きな忍耐女子の皆さんならお分かりいただけるはず。

そう信じております、僕は。

 

私には何があっても愛する覚悟と傷つく覚悟ができてないのかなと感じます。

傷つく覚悟・・・ですか。

この言葉、僕にはちょっと重く響きます・・・。

何故、あなたが傷つく覚悟を持とうとしているのか・・・

その言葉の意味、男性に伝わればいいんですけどね。

まぁ男性も女性も、自分の愛を拒絶されたらやっぱり傷つくものです。

ただこの話を語る上で、男性は女性と「違う要素」を持っていることはお伝えしておかないといけないかもしれません。

男性も恋愛や夫婦関係で傷つくことがあるのですが・・・

男女関係レベルの愛を拒絶されても、感情を抑圧して切り離すことが得意であったり、また別に自分の価値を保つものを持っている事が多いもの、なんです。

言い換えると、女性ほど繊細に不安を感じることは少ないんですよね・・・。

むしろ、この女性の覚悟に共感できる男性は「相当強い」と僕は思うぐらいですから。

だから、まぁ・・・

あなたが傷つく覚悟まで考えなくてもいいのでは?と思う僕と

あなたが傷つく覚悟ができる相手なんですよね、と思う僕と

ここはなんとも・・・。

できれば面と向かってお話して、Mさんの表情を見させていただきたい感じです。お顔が見えない状態では、僕の意見も揺れてしまいますよ。

「こうすればいい」と書くのは簡単なんですが、そう簡単に書けるような話でもない気がしています。

ただ、「傷ついてもいいと思える私」がいるなら

その根っこに眠る私の思い・その価値は強力に見ていいと僕は思いますよ。

「傷ついてもいいと思えること」に価値を見るのではなく

「そこまで覚悟してパートナーを愛そうとしている私の価値」を見る。

腹をくくるなら、まずここにコミットしてみてはいかがでしょうか?

その上で彼と関わり合うことが、いわゆる表面的なもの以上の「自信」を感じられるようにつながっていくと思います。

この自信が感じ取っていただくことこそ、僕のカウンセリングが目指しているもの、ですしね。

そう考えると、「傷つく覚悟」もいいんですが、自分の価値にコミットすれば、傷つく覚悟より、よりもっと前向きな覚悟が持てるかもしれませんよ。

何か参考にしていただければ幸いです。

もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。