「私の彼は優しい。本当に優しいんです。でも…どうしても頼りない。」
そう感じていらっしゃるでしょうか?
デートの待ち合わせには遅刻してしまう、大切な約束を忘れてしまう、困った時に頼りにならない…。
優しい彼のことは好きだけれど、将来を考えると少し不安になる。
そんな複雑な気持ちを抱えていらっしゃるあなたへ。
この記事では、プロの心理カウンセラーが、「優しいけど頼りない彼氏」に悩む女性のリアルな声に耳を傾け、その原因から具体的な対処法、そして二人の未来について考えるヒントまでをじっくり解説していきます。
よろしければどうぞ。
Index
なぜ優しい彼氏が頼りないと感じてしまうのでしょうか?その心理を徹底分析

優しい彼氏がなぜ頼りないと感じてしまうのでしょうか。
その背景には、彼独特の心理や二人の関係性など、様々な要因が考えられます。
「いい人」でいたいという気持ちが強すぎる
このタイプの男性は「相手に嫌われたくない、がっかりさせたくない」という気持ちを強く抱く傾向があるようです。
それ故に、曖昧な返事をしたり、責任を少し避けたりすることがあるといいますか。
それぐらい「いい人」でいたいという気持ちが強すぎるのかもしれません。
プレッシャーや責任感から逃げてしまう
頼られることへのプレッシャーを感じやすく、責任が伴うことを避ける傾向があるのかもしれません。
よって、彼女の意向に合わせようとする。
それは一見すると無責任のように見えますけど、彼の意識では「相手の意向を大切にしている」となることが多いみたいです。
経験不足や自信のなさ
まだ恋愛経験や社会経験が浅く、どのように頼れば良いかわからなかったり、自分に自信がないために、なかなか行動に移せなかったりする場合があります。
自分のペースや気持ちを優先したい
悪気はないものの、自分の都合や気持ちを優先してしまうため、結果的に相手を不安にさせてしまうことがあるようです。
いわば、あなたの優しさに甘えてしまい、どんなこともなんとかなる、と考えてしまう傾向があるのかもしれませんね。
「優しいけど頼りない彼氏」があなたにどんな影響を与えるか 〜限界を感じていませんか?〜
優しい彼氏の頼りなさは、あなたの心に様々な影響を与え、もう限界だと感じさせてしまうことがあるでしょう。
- 常にあなたがリードしなければならない疲労感
デートの計画から、何かを決めるにも、常にあなたが主導しなければならず、精神的な負担が大きくなります。
- 将来への不安と孤独感 結婚や出産など、将来のことを考えた時、「この人で本当に大丈夫なのだろうか?」と不安になり、一人ぼっちのように感じてしまうことがあります。
- 頼りにならないことへの不満と怒り いざという時に頼りにならない彼氏に対して、だんだん不満や怒りが募っていくこともあるでしょう。
- 自分ばかりが頑張っているという不公平感 彼氏のために色々としてあげているのに、彼からはあまり何も返ってこないように感じて、不公平感を抱いてしまうことがあるようです。
- 友達とか周りのカップルとの比較による焦り 周りのカップルが協力し合っているのを見ると、焦ったり、羨ましくなったりすることがあるかもしれません。
【解決策】優しいけど頼りない彼氏との関係を良くするためにできること
それでは、優しいけど頼りない彼氏との関係を良くしていくためには、具体的にどのようなことができるのでしょうか。
あなたの気持ちを正直に、具体的に伝える
彼氏のどんな行動が「頼りない」と感じるのか、そしてそれがあなたにどんな影響を与えているのかを、感情的に責めるのではなく、落ち着いて、具体的な例を挙げながら伝えてみましょう。
「〇〇の時、あなたは△△してくれなくて、私はとても寂しかった」のように、主語を「私」にして伝えることがポイントです。
具体的な行動と期日を提案する
「今後は〇〇してくれると嬉しい」「△△までには□□してくれると助かるのですが」のように、彼氏に期待する具体的な行動と、可能な範囲で期日を伝えてあげることで、彼もどうすれば良いのか理解しやすくなります。
彼氏の良いところにも目を向けてみる
頼りないと感じる部分ばかりに目を向けるのではなく、彼の優しさとか良いところに意識的に目を向けることで、感謝の気持ちが生まれ、関係が良くなることもあるでしょう。
もちろん「そんなことはもうわかってますよ」って話かもしれませんけどね(^^;
小さなことでも感謝の気持ちを伝える
彼氏が少しでも頑張ってくれたり、あなたの期待に応えてくれたりした時には、本当に小さなことでも「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることで、彼のモチベーションを高めることができます。
二人の将来について話し合う機会を持つ
結婚とか仕事、住まいとか、将来についてきちんと話し合うことで、お互いの考え方とか将来設計を理解し合って、彼氏の責任感を育むきっかけになるかもしれません。
話し合うことに彼は抵抗を見せるかもしれませんが、それは未来のことを語ることを恐れているのではありません。
自分が何をしたらいいのかわからないから抵抗するのです。
なので、彼と話し合うこと自体、とても意味があり、素晴らしいことなのです。
時には役割分担を意識する
いつもあなたが全部背負い込むのではなく、彼氏にも役割を与えて、一緒に何かをやり遂げる経験をすることで、彼の主体性とか責任感が養われることもありますよ。
【最終判断】それでも変わらない彼氏。別れも視野に入れるべきでしょうか?
いろいろ試してみても、彼氏の頼りなさが変わらない場合、将来のことを真剣に考える必要があるかもしれません。
- あなたの心の健康が一番大切
我慢し続けることで、あなたの心と体が疲れ切ってしまうのは、本末転倒と言えるでしょう。
- 将来の幸せを想像できるかどうか このままの関係が続いたとして、あなたは本当に幸せな未来を描けるでしょうか。
- お互いの成長のために 時には、別れがお互いにとって一番良い道になることもあるのです。
もし、別れを選ぶという決断をした場合は、一人で悩まずに、信頼できる人に相談したり、心理カウンセラーに相談することもご検討くださいね。

「優しいけど頼りない彼氏」との関係に悩んだら – あなたの幸せを一番に考えて
優しい彼氏のことは好きだけれど、頼りないと感じて辛い。そんな風に悩んでいるあなた。
まずはご自身の気持ちと向き合って、彼との関係を少しでも良くするためにできることを試してみてください。
それでも状況が変わらない時は、あなたの心の健康と将来の幸せを一番に考えて、後悔のない選択をなさってください。あなたの幸せを心から応援しています。
あなたと彼の関係が、今以上に幸せで満たされたものでありますように!

【シンプル。でも実はちょっと複雑】大人のための心理学メール講座(無料)
恋愛・夫婦関係・生きづらさ…。
変化の時代をしなやかに生きるための「心の基盤」をつくるヒントが満載。
週3回(火・木・土)にお届けしています。
カウンセリングのご案内
あなたの「変わりたい」気持ちに、理論と感覚で応えます。
複雑に絡まった思考や感情を紐解き、あなたらしい「本来の力」を引き出す個別セッション。まずは詳細をご覧ください。