甘すぎない恋愛心理学

「永遠の片想いメーカー」という恋愛パターン

「永遠の片思いメーカー」という恋愛パターン。

「なぜか恋愛がうまくいかない」「相手の気持ちが見えない」「いつも私ばかりが想っている気がする…」

そんなふうに感じること、ありませんか?

今回は、自分でも気づかないうちに恋愛がこじれてしまう心理パターン、僕が名付けた「永遠の片思いメーカー」についてお話ししていきます。


永遠の片思いメーカーとは?そしてその特徴とは?

永遠と片思いメーカーの女性イメージ

永遠の片思いメーカー」とは、自分に好意を向けてくれる人がいても、それに気づかず、無意識に片思いをさせ続けてしまう人のこと。

相手の好意や愛情を受け取らず、関係が深まらないまま終わってしまう…。
実はこれ、自覚のない“愛情拒否”が起きている状態なんです。

本人に悪気があるわけではないんですよ。
でも、「私は愛されていない」「必要とされていない」と感じてしまいやすい人ほど、
知らず知らずのうちにこのパターンにはまりやすいんです。


愛情とはキャッチボール

恋愛は、お互いに愛し、愛される関係性があってこそ、うまくいきます。

どちらかが一方的に与え続ける、あるいは受け取り続ける状態では、
いずれどちらかが疲れたり、満たされなさを感じたりして、関係がバランスを崩してしまうんですね。

永遠の片思いメーカーの方は、「愛情のキャッチボールをしない」傾向があります。

  • 誰かに好かれても、その気持ちを受け取れない
  • 自分から誰かを好きになっても、受け入れられるのが怖い

このような姿勢は、防衛的な反応だったり、過去の心の傷によるものだったりします。


傷つくのが怖くて、愛を遠ざけてしまう

過去に恋愛で深く傷ついた経験がある方は、「もう二度とあんな思いをしたくない」と、
心にブレーキをかけてしまうことがあります。

その結果…

  • 相手からの好意を受け取れない
  • 「好き」と言えず、相手の様子をうかがってばかりになる
  • 愛されたいと思いつつ、愛されると距離を取ってしまう

この状態が続くと、自分が誰かを想っても、うまく関係が築けない…という恋愛パターンにハマってしまいます。


自立的な人に多い「愛の拒否」

一方で、自立的に生きている人にも、似たような傾向があります。

「自分が誰かを愛することはできても、誰かに愛されることが苦手」
「愛することで相手を遠ざけようとする」

これは、「愛することで距離を保とうとする心理」です。

つまり、「あなたを愛しているからこそ、これ以上近づかないで」という、声なき拒絶がそこにあるんですね。


「片思いメーカー」になってしまう背景

以下のような状態に心当たりはありませんか?

  • 愛されることに慣れていない
  • 人の好意を疑わずに受け入れてしまい、後で傷ついた経験がある
  • 自分を大切に思ってくれた人の気持ちを、今思えば受け取れなかった

こういった背景があると、「自分は愛されない存在だ」という誤解を前提に生きるようになり、
結果的に人の好意を無効化し、自ら「片思いされる人」になってしまうのです。

腕を組み悩む女性
認められても心が満たされないのはなぜ? 〜承認と「所属」のズレから考える〜 こんにちは。心理カウンセラー浅野寿和です。 周りからは「真面目」「誠実」「頑張り屋さん」と見られながらも、内側ではこんな風に漠...

このパターンから抜け出すには?

ハートのシンボル

まずは、自分が誰かからたくさんの愛を受け取ってきた存在であることに気づくこと。

それと同時に、愛を「受け取る勇気」を持つことが必要です。

・褒め言葉を素直に受け取る
・誰かが自分にしてくれたことをありがたく感じる
・誰かの思いやりに「ありがとう」と言う

そんな些細なところからでも、愛のキャッチボールは再開できるんです。


「実感」として自分を愛する

「頭ではわかってるけど、感情がついてこない」
永遠の片思いメーカータイプの人がよく言う言葉です。

大切なのは、「わかっている」だけでなく、「実感」できるようになること。

例えば…

  • 信頼できる人に「私のいいところを教えて」と聞いてみる
  • 今日うまくできたことを声に出して自分で認めてみる

そんな小さな積み重ねが、「私は愛されていた」「必要とされていた」
という実感をもたらし、自分自身への見方を変えてくれます。


最後に:愛し、愛される喜びを取り戻すために

恋愛がうまくいかないとき、自分を責めたり、相手を責めたりしがちです。

でも、まずは「私が人の気持ちを受け取れずにいたかもしれない」ということに気づくだけでも、
大きな一歩です。

そして、誰かを愛することも、誰かに愛されることも、
どちらも怖がらずに取り組んでみると、
恋愛だけでなく、人生そのものがやさしく広がっていきますよ。

もし、このテーマをもっと深く見つめてみたくなったら、
いつでもお話を聞かせてくださいね。


あわせて読みたい

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー/トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき──選べる4つの方法

誠実に頑張ってきた人のための、”心の整え方”

毎月”6万人”が訪れる浅野寿和の心理ブログ。

責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金曜に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。

ぜひ日常の気づきに役立ててくださいね。

もっと深く知りたい方へ

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け!無料メールマガジンを発行中!

  • 毎月6万人が読む心理ブログの内容をさらに深掘り!
  • 週3回(火・木・土曜)、真面目に、時にユーモラスにお届け!
  • メルマガ読者さまの「講座先行予約特典」付き!
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」を無料プレゼント

別れ・孤独・責任──大人の現実に効く心理学講座

「もう十分頑張ってきたのに、なぜこんなに孤独なんだろう」
「責任や役割を果たしても、心が軽くならない」

そんな“大人のこじれた悩み”に向けて、浅野がオンラインで心理学講座を開催しています。

毎月さまざまなテーマで開催されるオンライン講座。

心理を学び、日常に活かすことで、日常の中で“私を失わない”力を育てていきます。

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたけど、恋愛や夫婦関係がギクシャクしたまま。
キャリアや経験を積んできたが、自分を見失ってしまった。
がんばってきたのに、幸せな未来が描けない──。

そんなときは、16年以上の経験をもつプロカウンセラーが、あなたの想いを大切に受け止めながら“心のしくみ”を芯から整えていくカウンセリングへ。