さて、今日は久しぶりに音楽部活動報告でもしようかなーと思うんですけども。
なんつっても今年最もエポックだった楽曲は
きらららダンス / DEDEMOUSE
Eテレ・おかあさんといっしょの6月の曲なんですよねー。
なかなかの攻めっぷりだよね、と思うんです。2~4歳児のためにエレクトロニックなんてすごくないですか?時代を感じちゃいますよ。
これが数々の有名な童謡と一緒に流れる光景は圧巻。
ちなみに5月の曲の作曲は細野晴臣さんなのですよ。これがまたいい曲で渋いです。
■さて、娘の影響を受けていないボク個人の音楽部活動としてのご報告。
今年はこれだーって1曲は・・・実は無いのですが(笑)
つい最近手に入れてもうデータが擦り切れるほど(そんなことはありえない)再生している1枚が
LUCKY STATIC / I am robot and proud
前作から3年待ってようやく出た!なんて個人的な期待感だけで手に入れたのですが
んーもうベタボレです。
僕の好みのど真ん中を射抜いていただいていますねぇ。
2000年あたりから出現し始めたエレクトロニカの良さってんでしょうか。
今のシーンとは随分違う色なのかもしれませんが、僕はきっと天に召されるまでこの質感を追い求めるのだろうと思っているわけでございます。
自分のリズムに馴染む音楽の心地よさは何者にも代えがたいものがあります。
一般的に「エレクトロニカ」「電子音楽」という言葉は
質感として「冷たさ」を連想しがちなものなんでしょう。
しかし、これはほっこりするような温かさをたたえた音楽なんです。
その代表例として、故人ですがrei harakamiさんがいらっしゃったわけで。
僕は彼の大ファンですが、彼の新作はもう世にでることがなく。
あの質感をもう一度今の年齢で、リアルタイムで、一つの新しい作品として、
手に入れることはなかなか・・・と寂しさを感じていたところにやってきた本作品は、僕の乾いたココロを潤していくには十分なものでありました。
超オススメですねん。
■そう。
今年になって個人的に聞き始めた音楽といえば
Lo-Fi Hip Hop
もちろんご存知のかたのいると思うんです、結構その界隈では流行ってるので。
個人的にはHip Hopと名がついているので勝手な苦手意識を持っていたんですが(笑)
聞いてみるとこれはHipHopとはある意味別物だな、という印象を受けましたね。
HipHopより更にChill。中にはJazzのエッセンスも入っているものもありますし
僕が好む質感と一致していて、ついつい暇があれば聞いてしまいます。
ただこの音楽はパッケージされた作品を買う、ではなく
YouTubeやSpotifyで流し聞きする音楽なんでしょうね、きっと。
詳しいことはよくわかんないけど、そんな気がします(笑)
こんな感じなんですよ(youTubeへのリンクだけ)
\まずは“心の整え方”に触れてみませんか?/
あなたのお悩み解決のヒントとなる、無料のメール講座。
週3回、時に真面目に、ときに面白く、みなさんにお届けします。
メルマガ登録いただくと”心を整えるワークブック”を無料でお渡ししています。
このブログとはテイストが異なる”軽いタッチ”で深い話を届けている”note”。
”甘すぎない”心理学というコラムを連載中。無料記事もたくさんご用意しています。
フォローしていただくと更新通知も届きます。
\カウンセリングの前に、“講座”という選択/
「カウンセリングの前にもう少し知りたい」という方にもおすすめなのが、 浅野が開催している心理学講座。
“心の整え方”や“人との関係性のしくみ”を、やさしく、でもしっかりと学べる時間をご用意しています。オンラインで学べる講座もありますよ。
まずは「自分のペースで気づきたい」という方も、 講座をきっかけに、自分自身との向き合い方が少しずつ変わっていくはずです。
講座の日程・内容は、随時こちらでご案内しています。
\もっと深く整えたい方へ/
恋愛や夫婦関係の中で、自分を見失ってしまう。がんばってきたのに、何かが空しい。
カウンセリングでは、あなたの“想い”を大切に受け止めながら、“心のしくみ”を芯から整えていくサポートをしています。
16年の経験をもとにしたプロの心理カウンセリングをどうぞ。