甘すぎない恋愛心理学

やりたいことを追いかけている彼との関係を続けるかどうか悩んだときのヒント

真顔の女性

今の彼と別れるべきか、続けるべきか悩んでいます。

彼のことは今でも好きです。ただ、彼と一緒にいることが本当に幸せなのか考えてしまうことが多くなりました。

彼は自分のペースで生きている人で、自分の夢ややりたいことを追いかけている人。

一緒にその夢を応援したいと思いながらも、彼がそばにいない時間が増えていくと「もうやめたほうがいいんじゃないか」と気分が落ち込むことが増えました。

友達に相談すると「ん〜」と言われます。要は別れたほうがいいってことですよね。

こんなとき、どう考えたらいいんでしょうか

ということで、今日は好きなことを追いかけている彼との今後で悩む、というケースを取り上げてみたいと思います。

よろしければどうぞ。

夢を追いかけている彼との関係は、彼次第で変わることもある

さて、このような夢を追いかけている彼との関係で悩むというお話は以前から伺うことも少なくないのですが。

長くカウンセリングしていると、ぶっちゃけその彼次第、というか、彼の年齢やマインドの成長具合でその後の展開が変わっちゃう、なんてことを僕はよく考えます。

夢を追いかけている彼が20代だった場合、おそらく彼の中の物事の優先順位はそうそう変わらないだろう、と考えることが多いです。

なぜなら、その年齢の男性の中には、いわゆる死や老いという先に待ち構えている感覚を覚える人は少ないだろうと考えるからです。

よって、自分が今何をなすべきか、を中心に考えることが多いでしょうし、自分のやりたいことに妥協することも少ない。

そんな可能性があるからです。もちろん例外は常にありますけどね。

しかし、30代から40代の男性の場合は、もう少し未来について考える人が増えてくると僕は考えています。

これからの人生どう生きていこうか、と考えたときに、実は自分のやりたいことに邁進しながらも、共に生きる人を求めているなんて男性も実際にいらっしゃることでしょう。

ただ、そう考えるからこそ「仕事と彼女とのバランス」で悩む人も少なくないんでしょう。

できればどちらもうまくやりたい。そう思えども、自分の体は一つだし、時間も有限。

そんな中で何を優先するか熟考した結果、仕事ややりたいことを選ぶ男性がいても不思議ではないのですよね。

だから、あなたと彼のご年齢や今のあり方次第で、今後の展開も変わってくるんじゃないか、とまぁアタリマエのことを書いてみたわけですね。

別れの決断も、続ける決断も、同じ価値がある

さて、僕たちは何かを諦めたり、別れを決断する際、どうしても「物事のネガティヴな部分」ばかり見てしまう傾向があるようです。

いわば、諦めたり、別れるための材料を自分で探すってことですね。

今回の場合なら「彼と会えない」という事実がそれにあたります。

そこから「このまま付き合っても辛いだけかも」「今と同じ状況が続くなら悲しいだけかも」と想像していくわけです。

このような想像には「私の価値を下げない」「これ以上私が傷つかない」という目的があるものです。

あえて悪い想像をして、これ以上最悪の状況が訪れないように、と考えるわけですね。もちろんこれも一つのリスクに備える方法といえそうですし、僕たちが感じる一つの気持ちの流れなのかもしれません。

が、この想像は「今の関係の価値を下げる」ような作用を伴うことが多いです。

だから、「悪い想像」をすればするほど、自分の中で最も大切な「彼のことが好き」という気持ちの価値も下げてしまうんですよね。

なので僕というカウンセラーは、悩ましい恋愛のリスクとは「別れる、別れないという事実」以上に、「自分の好きの価値が下がること」だろう、と考えています。

この状態がおそらく「続けるか、別れるか」を決めかねている状態なのでしょう。

「私が今の関係に価値を感じられないんだ」と認めてみると見えてくる答え

こういった問題はとても悩ましいですが、今後のことを決断するために今できることがいくつかあります。

その一つが「私が、今の関係の価値を認められなくなっている」という事実を受け入れてみること。

実は、なかなか会えない彼も、会えない彼のことを待っている私も「ちゃんと関われていない(愛せていない)」という気持ちを共有していることが少なくないんです。

ただ、状況としては「彼がやりたいことを優先している」わけですから、まぁ恋愛に興味がないのは彼の方だと思いやすいわけです。

とはいえ、こちらも別れたほうが良いかも?と感じているなら、いろんな理由があるにせよ、彼に向けていた愛情を止める何らかの事情を抱えていることになりますね。

だから、自分の素直な気持ちを今、認めましょう、というご提案を僕はさせていただくのです。

別れるか別れないかを考える前に、先々のことを決める前に、今の素直な気持ちを認めてみましょう、と。

これは言い換えるなら「今まで二人が付き合っていることの価値を認めてみては?」ということでもあるのです。

そう思うことで「今まで彼を愛していた私」に気付けないでしょうか?

そんな自分が感じ取れないでしょうか?

ここに気づけば、まだ愛し続けるのか、それとも別の道を歩むのかを決めやすくなると僕は考えています。

逆に「今の関係に価値を感じていない自分」を受け止めずにいるからこそ、彼がもっと会ってくれたら、とか、彼にあれこれ期待してしまうことが増えるのかもしれません。

愛する人を愛し続けるか、愛し続けないかは自分が決めること。

自分の今のあり方を認めることで、自分がどうしたいかを決めやすくなるのです。

そしてどんな決断もネガティヴではなく、きっと自分の未来の幸せにつながっているのだと信じてみることです。

だから、僕はあえて「今の関係の価値を見いだせなくなったのはあなたかもしれないですね」とお伝えすることがありますね。

それは愛していないのはあなたとせめているのではなく、「あなた自身が苦しい気持ちになっている理由はそこにあるのかもしれません」とお伝えしているに過ぎません。

その上で、あなたが「この彼を愛したい」と思えるならば、それはきっと素晴らしいことなのではないでしょうか。

そして、自分にとっての別の幸せを選択するとするならば、それも素晴らしいことではないでしょうか。

今日は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー/トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき──選べる3つの方法

\まずは“心の整え方”に触れてみませんか?/

あなたのお悩み解決のヒントとなる、無料のメール講座。
週3回、時に真面目に、ときに面白く、みなさんにお届けします。
メルマガ登録いただくと”心を整えるワークブック”を無料でお渡ししています。

 

このブログとはテイストが異なる”軽いタッチ”で深い話を届けている”note”。
”甘すぎない”心理学というコラムを連載中。無料記事もたくさんご用意しています。
フォローしていただくと更新通知も届きます。

\カウンセリングの前に、“講座”という選択/

「カウンセリングの前にもう少し知りたい」という方にもおすすめなのが、 浅野が開催している心理学講座。

“心の整え方”や“人との関係性のしくみ”を、やさしく、でもしっかりと学べる時間をご用意しています。オンラインで学べる講座もありますよ。

まずは「自分のペースで気づきたい」という方も、 講座をきっかけに、自分自身との向き合い方が少しずつ変わっていくはずです。

講座の日程・内容は、随時こちらでご案内しています。

\もっと深く整えたい方へ/

恋愛や夫婦関係の中で、自分を見失ってしまう。がんばってきたのに、何かが空しい。
カウンセリングでは、あなたの“想い”を大切に受け止めながら、“心のしくみ”を芯から整えていくサポートをしています。
16年の経験をもとにしたプロの心理カウンセリングをどうぞ。