浅野カウンセラーへ
ブログを見てビックリしました。まさか、私の質問を取り上げて下さるとは思っていなかったので…。本当にありがとうございました。

浅野さんのアドバイス、とても心に染みました。絡まった糸が少しずつほどけていくような気です。
むずかしい彼を愛する記事も拝見しました。これもまた覚えがあるというか…。私はあまり周りに評判がよくない彼のことをそんな目で見たことはなくて、むしろ人に対して思ったことをハッキリと伝えられるなんてスゴい、でもこんな繊細な所もあるんだなぁと最初から自然に弱い部分も受け入れていました。
でも彼は本当は自分があまりいい人だと思っていないようで、記事にあった弱い部分を私が受け入れている事に疑いのような、君は変わってるねといった信じていない態度でした。
そう、信頼関係は今も思いますが全くありませんでした。投影についても思い当たる節があります。
浅野さんのひとつひとつの言葉が、私を沼から救ってくださるような、今まで感じたことのない気持ちです。
このお礼が届くかどうかは別として、感謝でいっぱいです。10月のワークショップに興味があるのでかんがえてみたいと思います。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
ネタ募集ネーム:水玉さん
ネタ募集にご協力いただいた水玉さんから、記事のご感想をいただきましたのでご紹介します。(ご本人から掲載の許可をいただいております。)
こうやってご感想をいただけると、僕もいいことしたかなと思えますし、嬉しいです。ありがとうございますm(_ _)m
今回のコラムの切り口は「我慢」でした。
やはり恋愛でも夫婦関係でも、必要以上(つまり我慢が続きすぎている)状態になると、どうしても不安や気分の落ち込みが強まってしまう傾向があります。
そこに「自分からあれこれ求めると、相手の気持ちが離れていくのではないか」とか「自分は一人ぼっちになってしまうのではないか」といった不安が重なると、なかなか手に負えない不安、恐れを感じる可能性があるんですよね。
すると、辛いと分かっていながらも、今の関係にこだわる自分がいてなかなか手放せない場合も少なくありません。
それが前向きな未来につながっている我慢なら問題なんてないのでしょう。しかし、いつも恋愛をすると辛い、相手に大切にされていないと感じるならば、一度自分自身の心のあり方を見つめ直してみてもいいのではないでしょうか、という僕からのご提案でした。
実際にカウンセリングを通じて気持ちを安定させていくと、「どうしてこの人とずっといなきゃ、と思っていたのだろう」と気づかれる方も少なくないんです。
この気付きが「自分にとってのベターな選択」につながることも多いんですね。
もう一度パートナーと向き合っていくにしろ、手放して次のステップに向かうにしろ、それこそ「自分の人生と向き合うこと」なんだろうと思うんですね。
だとしたら、できる限り心を楽にして、自分が思う道を進むことも大切なことなのではないかな、って僕は思います。
今回は水玉さんが勇気を持ってブログ上でご質問くださいましたね。ありがとうございます。きっとあなたの勇気が誰かの勇気につなっていくのだろうと僕は信じております。
今回はネタのご協力、そしてご感想本当にありがとうございました。
今後もブログをご覧いただければ嬉しいです。
そして、もしカウンセリングやセミナーでお会いできることがあれば、ぜひお話しましょう。
誠実に頑張ってきた人のための、”心の整え方”
毎月”6万人”が訪れる浅野寿和の心理ブログ。
責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金曜に新作コラムでお届けしています。
👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。
ぜひ日常の気づきに役立ててくださいね。
もっと深く知りたい方へ
ブログでは書けない“リアルな話”もお届け!無料メールマガジンを発行中!
- 毎月6万人が読む心理ブログの内容をさらに深掘り!
- 週3回(火・木・土曜)、真面目に、時にユーモラスにお届け!
- メルマガ読者さまの「講座先行予約特典」付き!
- 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」を無料プレゼント
別れ・孤独・責任──大人の現実に効く心理学講座
「もう十分頑張ってきたのに、なぜこんなに孤独なんだろう」
「責任や役割を果たしても、心が軽くならない」
そんな“大人のこじれた悩み”に向けて、浅野がオンラインで心理学講座を開催しています。
毎月さまざまなテーマで開催されるオンライン講座。
心理を学び、日常に活かすことで、日常の中で“私を失わない”力を育てていきます。
頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ
頑張ってきたけど、恋愛や夫婦関係がギクシャクしたまま。
キャリアや経験を積んできたが、自分を見失ってしまった。
がんばってきたのに、幸せな未来が描けない──。
そんなときは、16年以上の経験をもつプロカウンセラーが、あなたの想いを大切に受け止めながら“心のしくみ”を芯から整えていくカウンセリングへ。