深読みさんと忍耐女子

誰かのために生きてきた人が失恋したときに起きること 〜その痛みが深い理由と、再起動に向かう視点〜

悲しみに暮れる女性

こんにちは。心理カウンセラー浅野寿和です。

「失恋がこんなに辛いのはなぜだろう」

そんな実感とともにカウンセリングルームに起こしいただく方がいらっしゃいます。

失恋とは、恋愛が終わるという事実以上に、自分の中の何かが壊れてしまったような感覚をもたらすもの。

立ち直れないほどに落ち込んで、ふだん冷静な自分ですら驚くほどの喪失感に呑まれてしまうことがあります。

ここでは「失恋」をテーマにしていますが、「長く続いた関係の終わりや、離婚といった“心の別れ」にも、似たような痛みが伴うことがあります。

そして、その痛みの深さには“ある傾向”が関係しています。

それは、「誰かのために生きてきた人」が経験する失恋です。


「誰かのために生きてきた人」にとっての恋愛の意味

もともと、他人の気持ちに敏感で、空気を読み、相手を思いやることが自然になっている人がいます。

こうした人にとって恋愛は、「誰かを大切にする」という人生の延長のようなもの。

  • 相手を喜ばせたい
  • 相手に尽くしたい
  • 関係を壊さないように気を遣いたい

そうやって、無意識に自分の気持ちより“二人の関係”や“相手の都合”を優先してきた時間があります。


失恋によって何が失われるのか

このタイプの人にとっての失恋は、 単に「誰かと離れる」だけではありません。

むしろ、もっと深いところで、

「自分が担っていた“支える役割”が奪われること」が大きなダメージになります。

よく「失恋は、アイデンティティの一部が欠けるような体験だ」と言われます。

まさにそれで、 “支える”という行動によって、自分自身を形作っていた人が、それを突然失う

自分の存在意義ごと揺らいでしまうんです。

自分の愛を信じていた人が直面する苦しみ

相手のことを思って尽くしてきた。 我慢して、二人の未来を信じて頑張ってきた。

それを、「これが私の愛のかたちだった」と信じてきた人にとっては、 失恋は単なる関係の終了ではなく、

「自分の存在が否定されたような感覚」

を引き起こすことがあります。

だからこそ、

  • 別れた事実をどうしても受け入れられない(執着)
  • 本気で好きな人に近づくのが怖くなる(親密さへの恐れ)

そんな反応が出てくるのは、不自然なことではないのです。


回復の始まりは「自分のために生きる」視点

ただ、こういった経験は、きちんと癒やすと

「自分自身のための恋愛、結婚」へ向けての回復につながることも多いです。

時間をかけて痛みを受けとめ、整えていく中で、

「私は誰かのために尽くしてきたけど、私自身はどう生きたいのか?」

という問いが立ち上がってくるわけです。

ここが「再起動」のポイントであり、はじまりなんです。

 

ただ、ここで僕がよく思案することがあるんですよ。

この回復のプロセスで

「あなたのその愛は間違っていなかったんですよ」という言葉を

自分自身だけでなく、カウンセラーや支援者が使いすぎると

「自分のために生きる」という視点がぼやけてしまうことがある

という点です。

あなたが誰かのために生きたことは肯定されるべき事実でありながら

それを強く肯定することがあなたらしい人生を阻害してはならない・・・。

そう僕は思うのです。

なぜなら、あなたにはあなたの幸せを生きる権利があるからですね。

その両方を大事にしながら、心を整えていく。

そこに「再起動の力」が生まれてくると、僕は考えています。


関連記事はこちら

おわりに

手痛い失恋をきちんと癒していく過程は、

「誰かのために生きてきた人」が「自分の人生と向き合う入口」になることもあります。

ただ、それは「もっと自分を大切にして、自分のために生きよう」というメッセージだけをお伝えしたいわけではないのです。

あなたが「誰かのために生きられること」も、また紛れもない才能であり、守られるべき価値です。

だからこそ、「自分のため」と「誰かのため」

「そのバランスを、とってみない?」

というのが、僕の提案なのです。

誰かのために生きる人は、この世界を静かに、美しくしている人。

そんな人が辛い人生を歩むのではなく、きちんと幸せを実感できるようになること。

それが、僕の支援のあり方です。

そしてもし今、あなたが失恋の痛みの中にいるなら。

その痛みを否定せず、言葉にして、少しずつ整えていく時間を持ってみてください。

あなたのための時間を、これから始めてもいいんじゃないでしょうか。

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー/トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。