夫婦のための心理学

「ロマンスへの絶望」が離婚後の恋愛がうまくいかない問題を作る

机の上で悩む女性
私、数年前に元夫と離婚しました。

それから、男性から好意を寄せられると、逃げたくなるというか、お断りしたくなるんです。積極的な気持ちが持てない、というか。

確かに、離婚という経験の影響で、その後の恋愛や結婚に対する抵抗感を感じ始めることはありえる、と僕は考えています。

それは「もう失敗したくない」といった思いから生じることが多いんですが、実は深くその心を見つめていくと、また別の事情が見えてくることもあるんですよね。

そこで今日は「離婚後の恋愛がうまくいかない」というお悩みに対する一つの考え方をコラムをまとめます。

よろしけれお付き合いください。

離婚後の恋愛がうまくいかない心理の一つが「ロマンスへの絶望」

「離婚後の恋愛がうまくいかなくなる心理」として、「もう恋愛や結婚で失敗したくない」という思いが生じやすくなることがみなさんもご理解いただけるのではないでしょうか?

しかし、実は「もう恋愛や結婚で失敗したくない」という思いは、一つの「ロマンスへの絶望」を示していることが少なくないんです。

僕たちが「もう恋愛や結婚で失敗したくない」と感じているとき。

それは「今の自分に新しい恋愛や結婚相手(パートナー)がやってきたとしても、うまくいかなくなるかもしれない」と感じているとき、なんですよね。

つまり、自分に新たなロマンスがやってきたとしても、それは幸せにつながらず、失望に変わるだろう、と感じている可能性があるというわけです。

だから、実際に新しい恋愛・ロマンスを得たいと思っても、実際には自分自身がロマンスに絶望しているので、新しい恋愛やロマンスに対して防衛的なスタンスを取ってしまうことが増えるんです。

だから、離婚後、きちんと恋愛をしたいと思うけれど、

「なぜか異性に好意を抱かれると拒絶したくなる」
「恋愛や結婚に対して良いイメージを抱けないままでいる」
「あまり喜ばないように恋愛をしておいたほうが無難だ」

と感じることが多くなるのです。

そしてこのロマンスへの絶望こそが「自分に課した罰」のようなものなのです。

ロマンスへの絶望は、自己肯定感の低下から生じる

このような「ロマンスへの絶望」は、離婚経験を学びではなく、自分への罰として扱いつづけることで生じる自己肯定感の低下が主な原因となります。

要は、過去の結婚生活の意味や、離婚経験から学べることを受け取っていないときに起こるということです。

もっと平たくいうなれば「離婚したことを悔いている」「離婚をネガティブに捉えすぎている」ということです。

僕たちは、愛する人とうまく愛し合えなかったという経験をしたときに

「あの経験から何を学ぼうか」「何を学び、どう次に活かそうか」

と考えることで、過去の経験を成功や幸せにつなぐことができるようになります。

が、愛し合うことに失敗した経験から、自分を情けなく思い、どこか罰を与える意識が強くなると、「あの経験から何を学ぶか」という発想を持ちにくくなるんです。

特に、離婚に至ったプロセスがいわば激痛を伴うものだった場合、多く「自分が選んだ愛する人を愛しきれなかった自分」に対する罰を、自ら与える場合があります。

その結果、自己肯定感の低下が生じるのです。

自己肯定感とは、自分に起きたできごと(それが成功体験でも失敗体験であったとしても)を、「自分にとって意味や価値があった」と自己評価できたときに感じる感情のことです。

つまり、ロマンスへの絶望は自己肯定感が低下している状態を示す、ということでもあるんですね。

よって、僕のカウンセリングでは、この自己肯定感の低下がどこから生じているのかについて検討させいただくこともありますしね。

それがもし離婚経験から生じているものであれば

「離婚で生じた感情をきちんと扱って整理し癒やす」

というご提案をさせていただくことが少なくないんです。

ロマンスへの絶望から卒業する方法

さて、「ロマンスへの絶望から卒業する方法」一言でまとめるならば

「離婚(愛し合えなかった関係)という事実から学び、次に活かすこと」です。

「失敗は成功の先生」。

失敗した経験を全力で学びに変えて、愛し合える関係を導くように考えていくといいんです。

ただ、このようなお話をさせていただくと

「浅野さんの言いたいことは分かる、けど、なかなかうまくいかない」

というお声を伺うことも少なくないんです。

ただ、そう思うにもきちんと理由があるんですよ。

それこそ、離婚から学ぶ、という場面でも

「自分に何ができたのか?」「もっとうまくやる方法はなかったか」など

ついつい癖のように「自分中心」で物事を考えてしまうからです。

そもそも、自分中心、つまり「自立」が強くなれば愛し合うことなんてできなくなります。

また、自立が強くなると「相手の存在」「相手の気持ち」などはまるでなかったことになりますからね。

そこから何をどう学ぶのでしょうか?

なーんて僕はツッコんじゃうかもしれません(^^;

だから、謙虚に、丁寧に

  • 今はもう別れたパートナーが自分に与えてくれた愛情や信頼を学ぶこと。
  • 離婚という事実をネガティブなものとして捉えないこと。
  • 別れたパートナーとの時間を無駄なものにせず、そこから学べることを未来の幸せにつなげること。

そういったことに取り組んでいたくと、ロマンスへの絶望は手放しやすくなりますね。

ロマンスへの絶望という罰を手放し、未来の幸せにつなげていきましょう。

いかがでしたでしょうか。

確かに離婚を経験すると、ロマンスへの絶望を感じてしまうことがあるやもしれません。

それ自体はしかたのないことでもあるんです。

ただ、離婚という事実をネガティブな側面だけ捉えていると、自分を罰することばかり続けることにもなりかねません。

確かに愛し合えない痛みも存在するとは思いますが、その痛みばかり信頼するのではなく、過去の経験を未来の幸せにつなげていく発想を持つこともまた、大切なことではないでしょうか。

私達の問題は、本当の問題の意味、愛や、真実というものに気づけるまで、ココロの中にあり続けるもの。

だからこそ、どんな経験からも謙虚に学び、幸せにつなげることには大きな価値があると僕は思うのです。

カウンセリングを利用する
カウンセリングを受ける

本当の幸せを見つめる・見つけるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。

カウンセリングのご案内ご予約可能時間のご案内