恋愛・夫婦の心理学

今まで付き合った方にも、相手に合わせて自分の意思を伝える事ができず、上手くいきませんでした

浅野カウンセラーへの質問

早速ですが、年末にイライラしてしまい、パートナーにも腹が立ち、イライラをぶつけて最悪の状態です。

内容は、映画に行く予定にしていましたが、年末で車が多く映画をやめようか、と言うメールのやり取りをしたのがお昼です。その時、私は体調が悪かったのですが、それを伝えていませんでした。

仕事帰りのメールで、「車もそんなに多くないから映画に行けるんじゃない」と言うメールをもらい、初めて体調が悪い事を伝えると、少し口調もきつくなり、「映画を観に行けるのは、いつになるかなぁ」と、私の体調について何も出てこなかったので、「何で大丈夫って言えないの!」と捨てゼリフで電話を一方的に切りました。

こうなったら、私は、自分から連絡を取ろうとしません。それが何故なのか自分でも分かりません。嫌な事から逃げたい気持ちと、相手任せにしてしまいます。(この心理も知りたいです)

次の日の夜に、映画をどうするか?とメールが入りましたが、パートナーは仕事最終日をゆっくりしたいと言っていたので、「ゆっくりしたいんじゃないん?」と、嫌味のつもりは無かったと言うと嘘になりますが、そこから最悪な状態になりました。

何で素直に映画に行きたいって言えなかったのか、すごく後悔しています。

パートナーは、自分がどうしたいかはっきり言って欲しいと言います。車が多くて行きたくないなら、それで最後まで通したらよいのに、いきなり体調を持ち出すから無理矢理連れていってるのかと思う、と言われました。それと、喧嘩になるといつも連絡をしてこない指摘もされました。
鋭い指摘で、何も言えないです。
短文のメールのやり取りはありますが、何もする気にならないようです。何をどう話たらよいのか、、、

今まで付き合った方にも、相手に合わせて自分の意思を伝える事ができず、上手くいきませんでした。仕方ないと言う気持ちと、やっぱり私はダメなんだと思ってしまいます。
どのようにして関係を修復したらよいでしょうか。

乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

(匿名さん ※原文のまま掲載しています)

匿名さん、ネタ募集にご協力いただきましてありがとうございますー。

今日はあなたのご質問にお答えさせていただきますね。

>初めて体調が悪い事を伝えると、少し口調もきつくなり、「映画を観に行けるのは、いつになるかなぁ」と、私の体調について何も出てこなかったので、「何で大丈夫って言えないの!」と捨てゼリフで電話を一方的に切りました。

なるほど。

こういったパートナーとのやり取り、意外とありえることなのかな、と個人的には思ってしまいます。

今回のご質問を伺って、もしかするとあなたは、自分の思いを上手く伝えられずにお困りだったのかな~と僕は感じていますよ。

彼が映画に誘ってくれているけれど、自分は気乗りしない。けれど、彼にNoというと申し訳ない気がする、なんて気遣いも感じるんですけどね。

また、あえて先に彼側の気持ちについても書きますが。

おそらくこういった男性の発言って、若干あてつけっぽかったり、上から目線になりがちなんですが、「残念だ」とか「一緒に映画に行って楽しみたかったのに、どうして思いを受け取ってくれないの?」といったニュアンスなんだろうと思うんですね。

そしてお互いに思いをぶつけあう。

だからお互いに攻撃されているイメージを持つのかもしれませんよね。

>車が多くて行きたくないなら、それで最後まで通したらよいのに、いきなり体調を持ち出すから無理矢理連れていってるのかと思う、と言われました。それと、喧嘩になるといつも連絡をしてこない指摘もされました。

彼は、体調のことを我慢して言わないことに彼は腹を立てているというより、正直に、そしてハッキリあなたがメッセージを発してほしいと思っているようですね。

そして「あなたが僕を拒絶する」と思っているようです。

ここに、彼の不信感(彼自身に対しても、あなたに対しても)を持つようになっても不思議ではないし、どうして正直に言ってくれなかったんだというストレスもありそうですね。

ということは、彼は「あなたが一体何を考え、何を感じているか分からない」ということを暗に示唆していそうですね。

***

彼の発言を見つめると「別に嫌なことは嫌でいい」と言っているようです。

一方で、あなたは「嫌なことを素直に嫌」と言えるでしょうか?

怒らず、悪びれず、普通に。

これすなわち「好きなものは好き」と自然に言えるでしょうか、という問いと同じなんですが。

ご質問を伺っていると、あなたは自分の気持ち・思いを素直に表現することが苦手なのかな?と感じていますがいかがでしょう。

そして、仮にもしそうだとしたら、それはなぜでしょう・・・。

ここに、あなたが彼とうまく向き合っていく鍵がありそうだな、と僕は感じていますよ。

>こうなったら、私は、自分から連絡を取ろうとしません。それが何故なのか自分でも分かりません。嫌な事から逃げたい気持ちと、相手任せにしてしまいます。(この心理も知りたいです)

コレは一つの怒りの表現じゃないでしょうか。だからあなたの怒り・不満だけが伝わってしまう。

そんなときほど私たちはどこかで「人からの拒絶」を怖れていることも多いものです。

そして一般的に、人からの拒絶を怖れている時、僕達はどうやら自分を小さく扱ってしまうことも多いようです。

仮にもしそうだとしたら、ここでのテーマは

「あなたの自己概念ってどんな感じ?」

かもしれないですね。

あなたは自分のことをどう感じているでしょうか?

愛にふさわしく、彼の喜びになれる存在であると感じられているでしょうか?

このあたり、カウンセリングで重点的に扱って癒やしていく部分なんですけどね。

もし、彼があなたのことを好きで魅力を感じていたとすれば、あなたの自己概念がネガティヴだと、彼の思いの対極なものになってしまいますよね。

だから二人はつながれないし、おそらく「自分の好意を拒絶された」と感じたほうが先に怒ります。

しかし、人は自分から愛を与えると自信もつくし、自分を許せるし、自己表現も素直にできるようになっていきます。愛を与えている時、僕達はとてもいい気分になれますし、不安が消えますもんね。

その逆「自分から愛を与えていない」ときほど、不安や恐れが強まります。

コレがつながれないパートナーシップの問題を作るのです。

相手に嫌われているのではないか、相手は怒っていて私のことを否定的に見ているのではないか、と感じるわけですが、これらは全て投影なんですよね。あなたが持っているパートナー(身近な人・親密な人)のイメージを相手に映し出しているんです。

だから、こういった関係をより良くするヒントは、まずあなたの気持ちの整理や、自己概念をチェックすることかもしれませんね。

そして、あなたから素直な気持ちをパートナー伝えることです。

 

もっと、もっとあなたが大切な人に伝えたいことってないですか?

そういった自己表現は大切ですね。

ごめんねも、大切だよも、ありがとうも、大切な自己表現ですよね。

こういった表現ができない時、私たちはどうやら自分をちっぽけに扱っている事が多いようです。

しかし自分を大切に扱うと、ちゃんと真摯な思いを伝えられるようになるものですよ。

何か参考になりましたら幸いです。

ABOUT ME
浅野 寿和
カウンセリングサービス所属心理カウンセラー。名古屋を中心に東京・大阪・福岡で〜旅人のように〜カウンセリング・セミナーを開催。心理学は現実で使えてなんぼ、がポリシー。
カウンセリング・セミナーを利用する
カウンセリングを受ける

なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。

カウンセリングのご案内ご予約可能時間のご案内