わたしは彼の事をとても尊敬してるし本当に素敵な人だと思っているのに、なぜか周りに人がいると(わたし、彼、同僚みたいな場)、彼のことを冗談まじりでけなしてしまいます。
例えば、仕事が終わって彼と同僚と喋っていた時、最初は「スポーツは卓球以外得意だよねー」って彼のことを言って、「そんなことないですよ~」と彼が言ったら、「男性やから力でもっていけるもんねー」と、褒め言葉っぽいけど実はディスってます状態に…。
後から脳内リピートして、「けっこう最低やん」と一人反省会が始まり…。
でも彼との経験上、次の日ごめんねとか伝えても「え?そうだっけ?」とか言われて終わるんですが(本当かな?とかたまにモヤモヤもする)。
なぜわたしは、そんなつもりもないのに彼をディスっちゃうんでしょう?
二人でいる時はそんなこと絶対ないのに(むしろ褒めてる)、人と喋ってるとそんなことが起こります。
どういう心理なんでしょう?
本当に、直したいです。
一つ考えられる理由としては、わたしは、複数人で会話するのが得意ではないように思います。
「とりあえず今の楽しい雰囲気を壊さないように何か面白いこと言わなきゃ、会話についていかなくちゃ」と、なにか平常心でいられません。
焦って緊張しているせいで、深く考える間も無く喋ってるのかなーと思います。
いかがでしょうか?
先生のご意見お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
(サムさん ※原文のまま掲載しています)
人前でパートナーのことを悪く言ってしまう人。
これ、いつも「悪口を言いたくてそう伝えている」というわけでもなさそうですよね・・・。
確かに悪意を持って話す人もいるのかもしれませんが、それはもう切ない話で。
多くの場合は、「自分でもよく分からないけれど、ついそう話してしまう」ことが多いようです。
人前でパートナーのことを悪く言えば、パートナーが許してくれていたとしても、やっぱり相手も、そして自分も嫌な思いもしますから、そのあたりは謝るべきところは謝って、自分がついそうしてしまうなら、その癖を訂正することも相手への思いやりかもしれませんね。
*
さて、今回のご質問の答え、いただいたご質問内容の中に書いてあると思いますよ。
一つ考えられる理由としては、わたしは、複数人で会話するのが得意ではないように思います。
「とりあえず今の楽しい雰囲気を壊さないように何か面白いこと言わなきゃ、会話についていかなくちゃ」と、なにか平常心でいられません。
焦って緊張しているせいで、深く考える間も無く喋ってるのかなーと思います。
では、どうして緊張して焦ってしまうんでしょうね。
一体何を恐れているのでしょうか?
そしてその恐れ、あなたはどう乗り越えますか?
そんなところがポイントになるのでしょうね。
おそらくそうなる理由を頭で考えると、
「人にどう思われるかが怖くて平常心でいられない」だとか「会話の中の間が怖い」といったように、それぞれ思われることは違うと思います。
が、あえて一言でその根っこの心理を書いてしまえば
「恥ずかしがりさん」
それにつきます。
人前で愛や思いを表現することが恥ずかしいし、パートナーのことが好きだと言いにくいとかね。
そういった人は「男の子が好きな子に意地悪をする」心の動きと一緒で、つい相手の悪口を言ってしまうんでしょね。
相手に興味を持ってもらいたいから。
ただその興味の引き方が上手がどうかは別の話ですし、その行動の結果「自己嫌悪」が高まったりするので、まぁ問題意識が別方向に向かうこともあるとは思います。
また、自分がいつも遠慮して、自分の気持ちを表現しない人も、同じような心の動きを持つことがありますね。
あと、怖がりさん。怖いから叩く、の原理と、恥ずかしさを抑圧すると怖れに変わる、という部分から、つい怖がりさんはパートナーのことを悪く言ってしまうことがあります。
ちなみにこのタイプの方は「自分で問題を解決したい」という欲求が強いはずです。
どこか恥ずかしさを感じてまで問題を解決したくないので、人に話さないとか、自前で努力して解決する、という人が多いと思います。自分のことを隠したい欲求が強いんですね。
ということで、恥ずかしさ、という感情に対する慣れ・許可の問題ですね。
自己肯定感を高めたり、自己価値を認めていく。
また、自己表現を怖がらない、という感じですね。自分のハートをオープンにするイメージですね。
このあたりはカウンセリングで用いられる「心理セッション(セラピー)」がお役に立てるところです。
ただ、恥ずかしさを隠そうとする心の動きはいくつもあるので、どれがどうなっているのか、しっかり見つめる必要はありますよ、とお伝えしておきますね。
何か参考にしていただければ幸いです。
誠実に頑張ってきた人のための、”心の整え方”
毎月”6万人”が訪れる浅野寿和の心理ブログ。
責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金曜に新作コラムでお届けしています。
👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。
ぜひ日常の気づきに役立ててくださいね。
もっと深く知りたい方へ
ブログでは書けない“リアルな話”もお届け!無料メールマガジンを発行中!
- 毎月6万人が読む心理ブログの内容をさらに深掘り!
- 週3回(火・木・土曜)、真面目に、時にユーモラスにお届け!
- メルマガ読者さまの「講座先行予約特典」付き!
- 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」を無料プレゼント
別れ・孤独・責任──大人の現実に効く心理学講座
「もう十分頑張ってきたのに、なぜこんなに孤独なんだろう」
「責任や役割を果たしても、心が軽くならない」
そんな“大人のこじれた悩み”に向けて、浅野がオンラインで心理学講座を開催しています。
毎月さまざまなテーマで開催されるオンライン講座。
心理を学び、日常に活かすことで、日常の中で“私を失わない”力を育てていきます。
頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ
頑張ってきたけど、恋愛や夫婦関係がギクシャクしたまま。
キャリアや経験を積んできたが、自分を見失ってしまった。
がんばってきたのに、幸せな未来が描けない──。
そんなときは、16年以上の経験をもつプロカウンセラーが、あなたの想いを大切に受け止めながら“心のしくみ”を芯から整えていくカウンセリングへ。