浅野さんへの質問です。
復縁したい彼がいます。その彼の言動について気になっている事があります。
別れたのは2年くらい前です。別れた理由は、彼の仕事が忙しくて連絡頻度が減り、会うのも3ヶ月に1度程度になり、私が不安になってしまったからです。このままだと私もしんどかったし、仕事を頑張ってる彼の負担になってしまうのではないかと思い、私から別れを切り出しました。
今は普通に連絡をとっています。付き合っていた頃は「仕事が忙しいのに連絡したら迷惑かな」「また返事が来なかったらショックだな」と思ってなかなか自分から連絡できない時期がありました。でも今は「忙しかったら返事はしないだろう。彼女じゃないんだし、返事がなくたって当たり前じゃん」って自分の中で割り切れて気楽に連絡をとれるようになりました。
実際、返事が来ない時はあるけれど以前ほどのショックはないし「また次!次はなんて送ったら楽しいかな、返事したくなるかな」って思えるようになりました。彼からの返事も徐々に増えてきたように感じます。会話の内容や連絡をするタイミング、声のトーンで私の事嫌いじゃないな、少しは意識してくれたそうだなって感じてました。
先日私からLINEで「好き」と伝えました。その時は返事を期待していたわけではなく、ただただ伝えたくなったから伝えちゃったって感じです。私の今の気持ちを彼に知って欲しくなっちゃったんです。それに対して特に返事はありませんでした。
しかし昨日、電話で話をしていた時に会話の流れで予期せず再び告白。というより、彼に誘導された感じです…。「〇〇君も私の事好きでしょう?」と聞いてみると(「好き?」って聞くと濁されそうだったので、前向きに聞いてみました)「まあまあ好き」って返ってきたんです。
“まあまあ”って何?
「もっと好きになってもらうにはどうしたら良いかな?」と聞くと「押しが足りないんじゃない?最近、連絡の仕方が雑だから」って言うんです。私としては結構連絡しているつもりだったので「また電話しても良い?嫌じゃない?」と聞くと「嫌だったら電話でないよ」と。
これはどう捉えたら良いのでしょうか?彼はどういった心情なのでしょう?この曖昧な態度はなんでしょう?
私には”もっと自分を構って欲しい”って言われてるような気がしちゃうんです。私の「好き」は今は受け取れないけど自分の事は好きでいて欲しいって言われてる気がしちゃって…。だったら満足するまで構ってあげようと思うのですが。自分に都合の良いように解釈し過ぎでしょうか?
今まで何度も彼の事をちゃんと諦めようとしたのですが、時間が空くとどちらかご連絡をとってしまうんです…。こうなったらもうこの人とは無理なんだって思えるまでとことん行動しようって思うんだけど…やっぱり振られるのが怖いです…。
まとまらない文章を長々とすみません。少しでもお返事頂けたら幸いです。
ネタ募集ネーム:YNさん
YNさん、ネタのご提供ありがとうございますm(_ _)m
早速お答えしたいと思います~。
■まぁまぁ好きって一体どういう意味?
「〇〇君も私の事好きでしょう?」と聞いてみると(「好き?」って聞くと濁されそうだったので、前向きに聞いてみました)「まあまあ好き」って返ってきたんです。
“まあまあ”って何?
「もっと好きになってもらうにはどうしたら良いかな?」と聞くと「押しが足りないんじゃない?最近、連絡の仕方が雑だから」って言うんです。私としては結構連絡しているつもりだったので「また電話しても良い?嫌じゃない?」と聞くと「嫌だったら電話でないよ」と。
これはどう捉えたら良いのでしょうか?彼はどういった心情なのでしょう?この曖昧な態度はなんでしょう?
うーん、一言で言えば
「彼の感情的なリスクがない状態をキープしている」
という感じでしょうか。
彼の視点で見れば、自分が追いかけるだの、彼の恋愛感情に火がつきすぎて「君が欲しい、絶対欲しいんだ!」と入れ込んでいる状態までは至っていないように僕には見えます。
かといって、YNさんのことが気にならないわけでもないし、ましてや嫌いなわけではないと思いますよ。
「嫌だったら電話に出ない」
この一言が物語っていますね。
ただ、なんていうんでしょうね。
恋愛って追いかけるほうが情熱的になるし、感情的なリスクを取る立場になりますよね。
惚れた弱みじゃないですけど、どうしても「好きになった側」は感情を揺さぶられちゃいます。
ただ、今回は復縁、ということなんですよね。
一度別れを経験している、ということ。
だとすれば、彼にも別れた理由があり、別れを通じて彼自身が思うこともいろいろあるのかもしれませんね。
もし彼の中に何かしら思うことがあるのなら、確かに「君が欲しい!」と追いかけることはあまりないのかもしれません。
だから「まぁまぁ好き」という言葉が成立やすい。
言い方を変えれば
自らが「欲しい!」という感情を強く表現するだけの気持ちの整理ができていない
もう一度、関係性を戻すだけの動機や意味を見いだせていない。
けれど、あなたのことは嫌いになっているわけではない。
しかし、今までのように関係を続けてしまうと自分の気持ちが置き去りになる。
そのような状況があるとそうなれる、とも言えそうですけどね。
ね、リスクのないスタンスで彼が向き合っている意味が分かりませんか?
あなたの押しが足りない、僕を本気にさせてくれよ、って感じ。
この裏には・・・いいか悪いかは別にして
「二人がお付き合いしていたときから、彼なりもあなたへの思いがあったけれど、彼にとってそれはあなたには全く気づいてもらえていないと感じているのか」のか。
それとも
「そもそも彼は以前から恋愛に前向きではない理由を抱えている」のか。
なにか理由がありそうにはありそう、そんな風に見つめることができます。
ただごめんなさいね。
これ以上のお話は情報としていただけていないんで僕にもわかりかねるんですけどね。
これ、そうお感じになるだろうな~と僕も思うのです。
実際、男性がもっとかまってくれよーと言っているケースも最近とても増えていますしね。
お~時代が変わったんだなぁ~・・・なんて風に僕は思ってしまうんですが(そう書いている時点ですでに僕自身がヤバいのですけど・笑)
まぁいいも悪いもなく「自分は求めるし、リスクヘッジする人間です」と表現できる男性が増えたってことなのかもしれないなーと感じてますよ。
ただ、今回のケースに限っては・・・どうなんでしょう。
このお話が復縁でないなら、僕も彼の依存なのかもしれませんね~と素直に感じるんですけど。
復縁というケースならもう少し話は複雑なのかもしれません。
これもお二人の今までの経緯次第なんですけどね。
■ただそうであっても女性と男性の「言葉の解釈」は違うもの
ただし!
次の一言は「女性特有の表現」と気づいておいてほしいのです。
YNさん「自分に都合の良いように解釈し過ぎでしょうか?」と書いてくださっていますけど、そこまで考えすぎなくてもいいと思いますよ。
ただこれ、男性的な視点では、なかなか思いつかない発想だとも思います。
むしろ女性の恋愛観を男性に映し出しているのではないかな、と感じることが多いものです。
そもそも男性の愛情の本質って「男性的な包容力を与える」にあるんです。
最大の罠は「自分が悪い」です。罪悪感ってやつですね。
だからというわけではないんですが
「今は受け取れないけど、好きでいて欲しい」
多くの男性は心の奥底ではそう思っていても、表面意識では感じていない可能性が高いと思われます。
むしろ「自分から求めるより、与えるほうがカッコいい」がデフォルトなはずなんです。
ただ、今回のケースは彼が女性を追いかけているのではないわけですよね。
「あなたから望む復縁」
であれば、彼の罪悪感スイッチがすでにずっとオン状態か、もしくか、そもそもない状態かのどちらかなんでしょう。
だとすれば
「そこまで思われていないんであれば、別に」
彼はそんなスタンスを取る可能性はありますよね。
もちろんその後で「でも俺、彼女のことが好きだったんだな」と気づいてから、グイグイ連絡をとってくる可能性もありますが、そこは期待せず向き合ったほうが無難ですね。
*
もちろん
「好きでいてほしい」気持ちになる男子(あえて男子と書く!)がいても不思議ではないんですけど
これは「ロマンスがありあまる(もしくはロマンティックが止まらない)タイプ」だと思われます(笑)
この場合、もう少し男子も恋愛で悩みますよ。もうちょいナイーブに恋愛を見て、相手を見ています。
言い換えれば失恋やすれ違いの切なさは共有できるタイプ。
ついうっかり男性特有の罪悪感の沼にハマり「自分が不十分だから」と自ら女性の愛を拒絶するタイプになるはずなのでございます。
だとすれば「好きになっていてほしいけど・・・それは迷惑だよね」とイジイジ考える可能性は高めだと思われるのでございます。
■怖れと未処理の感情で行動しないことが重要
でも、好きになったら仕方ないですよね・・・。
それはそれ、として考えておかれるといいのではないでしょうか。
ここでのポイントはあなたの行動動機が
「好き」なのか。
それとも「不安」なのか。
不安で行動すると彼に合わせてしまい、自分のリズムが取り戻せない可能性があるのです。
こうなると、彼が何を感じていたとしてもあなたは彼に合わせ、従うしかなくなる。
これでは彼の気持ちも推し量れないし、あなた自身が本当に望むことも叶いにくくなります。
その上で「この人とは無理なんだ」と思えるまで行動しようと思えば、そりゃ怖ろしいと思いません?
自分が傷つくことが自分のリズムになってしまう・・・。
どこかココロは「自分が傷ついて諦める」というゴール設定をしているようにも見えます。
もしあなたが復縁を目指すならまず「地に足をつけること」をオススメしています。
グラウンディングというのですけどね。
自分自身が落ち着いて物事を見たり、感情に振り回されていることに気づいたり、本来の自分を取り戻すために自分らしく過ごせる時間を多く取ってみてください。
自分らしく自分のリズムを取り戻せば、彼が何を考え込んでいるのかは見えてくるはずです。表面的な彼のメッセージを自分で解釈してあれこれ考える時間も少なくなるといいますか、自分はこうだ、と決めて向き合えるようになりますから。
それでもなかなか気持ちが定まらず、彼に意識が向きすぎるなら、しっかりご自分の心と向き合ってみることをオススメします。
***
最後になりますが
復縁って本当に気持ちの整理が必要なものだと僕は思います。
言い方を変えれば、もっと自分を大切にして、自分自身を見つめたり、一人で問題解決する発想をある程度手放しておく必要があるとも言えます。
一人で物事解決していくなら、別にパートナーはいらないはずですから。
また
復縁するってことは、別れた相手をもう一度愛するってこと。
復縁する相手は、別れたあなたをもう一度愛するってこと。
お互いにもう一度気持ちを交わし合うということ。
であれば、今までの不満も、感じてきた不安も乗り越えていないと、また同じことが起きるとも言えなくもないですよね。
だから「どうして私は復縁したいの?」という部分の整理ができていないと、なかなか相手に思いが伝わらないし、時には「君は自分のために復縁したいの?」と思われちゃうリスクもあるんです。
もし、自分自身が「彼を諦めるため」に今関わることを選ぶとなると、あなたが傷つくリスクが高まるし、相手はあなたをもう一度傷つける人になりかねないわけです。
ここはさすがの僕も少し考えるところといいますか、ね。
今回のご質問を拝読すると
あなたが「どうしてフラれることが怖いのにここまで頑張っちゃうのか」というココロの動きがとても気になります。
本当は傷つきたくないのに傷つく選択肢しか目の前にない、とか。
本当はもう忘れたいのに、つい思い出してまた元カレ(元カノ)関わってしまう、とか。
もしそう感じるならば、
いったい自分は何を感じているのか。
今、どんな気持ちを抱えて頑張ろうとしているのか。
何かしらの揺れる心・気持ちがそこにあるなら、その気持ちを人に話すなり、相談するなり、できれば丁寧に見つめて解放することがおすすめなんですよね。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
