Index
「別れ」がもたらす影響はどうやら一つではないらしい
カウンセリングサービス・心理カウンセラー浅野寿和です。
いつもありがとうございます。
さて、今日は失恋の影響についてのコラム。
実はある大きな失恋をきっかけにカウンセリングにご興味を持ってくださった、という方は少なくないようです。
実際に
「以前は自分らしい恋愛ができていたのに、ある時からそうではなくなったような気がする。どうやらそれはあの失恋からのような・・・」
というお話を伺うこともあるわけです。
そこで今日は失恋の影響について少し突っ込んで見つめてみたいと思います。
よろしければどうぞ。
残された気持ちは「愛されたかった」ではなく「本当に幸せだったの?」
失恋を経験した際に、自分の中に残った思いとして代表的なものに
「もっと愛してほしかった、分かってほしかった」
というものがあります。
大切な人に愛してもらえないということは辛いことですから、当然といえば当然かもしれませんね。
ただ、この「愛してほしかった」という思いだけではないようなのです、失恋のダメージって。
特に「きっと私はこの人のそばにずっといるんだろう・・・」と思えるような関係だったのであれば
「もっと愛してほしかった」という思いだけが残るわけではないようなのです。
むしろ、あまり残らないケースも多いんじゃないか、とカウンセリングの現場にいると感じますよ。
それほどまでに「私が彼を愛していた」という事実は見逃せないことだ、と僕は思うのです。
とても幸せな時期を過ごし、きっと私は彼のそばで愛し続けるのだろう、と感じられた関係。
しかし、いろいろな事情があって、別れという結論にいたった関係。
そこに残る思いは
「ねぇ、あなたは私と一緒にいて本当に幸せだったの?」
なのかもしれません。
きっとこのブログの読者のみなさまであれば、この言葉の意味をわかっていただけると思うのです。
「私といて本当に幸せだったの?」がもたらす影響
「私といて本当に幸せだった?」
これは自分の内面でどこかくすぶり続け、解放されることのない「疑問」「疑い」になることが多いのです。
私は本当にその彼が好きだった。だから本気だったし全力だった。
しかし、別れたということならば、彼はきっとこう思っているんじゃないか・・・。
それこそ「私(の愛情)では不十分だったんじゃないかな」という思いが残っちゃうんです。
それは「愛される」という意味よりは「私が彼を愛したこと」に対する不十分さなんですよ。
もちろん人がパートナーと別れる理由は様々で、常に「相手の愛情の不足感から別れを考える」というケースばかりではないでしょう。
相手も上手に愛せなかったり。
実は、今は恋愛よりも優先したことができてしまったり。
愛する自信を失ってしまったり。
実際、その別れの中で起きていたことをしっかり検討してもいいのかもしれません。
が、どこか「私といて本当に幸せだったの?」という疑問を残したままでいると
その後の恋愛で「私といて本当に幸せだと思って欲しい」という欲求が強くなるんですよね。
つまり「私の幸せ」よりも「私といて相手が幸せだと思ってくれている事実」を求めはじめるんです。
ここに当てはまるのが、連絡をくれない彼だの、どこか孤独を抱えている彼だの、いわゆる恋愛のご相談案件になりやすい男性との関係となるんです。
どこか「満たされていないように見える男性」を、私といることで幸せにしようとする。
もちろんそれが悪いわけじゃないんです。
が、その恋愛の目的は「相手を満たすこと」「相手を変えること」になってしまうことがあるわけです。
心理学では、欠落感からの欲求だの、補償行為だのいいますけどね。
これ、一つの恋愛の中で感じる感情としてはよくある話しなのですけど
どうしても自分の気持ちや幸せは置き去りになりやすいですし、相手が満たされなかったとき(また別れが来たとき)のダメージはかなり深くなっちゃうんです。
やっぱり私はパートナーを満たすことができない、幸せにすることができないのか、と。
そう思えばめちゃめちゃ辛いですよ。辛いし自分をなんとか変えたいとも思うでしょう。
だから、どこか自信を失ったまま恋愛と距離を置く人もいれば
もう一度恋愛にチャレンジして、更に難しいミッション(難しい男性)と向き合う人もいる、というのが僕の実感です。
本質的に「愛したい人」にとって、本気の恋愛とその別れの影響とは、このような強い影響を残すもの、なのかもしれません。
「私はあなたと一緒にいて幸せだったよ」が言えるように
失恋のダメージってとても繊細なものです。
分かっていてもつい痛むものだし、忘れようと思っても思い出してしまうものかもしれません。
確かに失恋のダメージはもう一度恋愛と向き合うことで解消する場合もありますが
どれだけ相手の愛されても「本当に相手は幸せなのか?」という疑問はなかなか解消されないことも多いのですよ。
だから僕のカウンセリングでは
「その失恋、もう遠い過去の話になっているかもしれませんけどね。
もう一度ちゃんと見つめ直して感情を整理しませんか。
今、どうでしょうか。その本気だった彼にあなたは「私は幸せだったよ」って言えますか?」
なんてお話をすることがありますよ。
恋愛も一つの人との出逢い。
その出逢いが自分を傷つける意味しか持たないなら、きっとあなたのココロは傷つき続けるし、傷つかないように頑張ろうとするでしょう。
だから、恋をすることが怖くなったり、自分にメリットが無いかもしれない関係でも受け入れちゃうんです。これ以上苦しい思いをしたくないから、ですね。
過去の恋愛、その感情を整理して決着をつけることは、今のあなたの恋愛にいい影響をもたらします。
過去の恋愛、その彼に向かって
「あの時、私は幸せだったよ」と言えるなら
きっとあなたがこれから出会う最愛の人に対して、必死になって頑張って尽くすより
「あなたは私と一緒にいて幸せ?」「私は幸せだよ」
そう言えるはずなのですよ。
読むから、整えるへ。
浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。
誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”
毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。
👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。
もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン
ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。
- 読者限定:講座先行予約のご案内
 - 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント
 
“大人”の日常に効く心理学講座
「わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分。
毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。
頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ
頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。
あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。

	
	
	
	
	
