恋愛の心理学

幸せをつかむ人・落とす人の心理の違いを「依存心」から解説してみた

依存心から見る幸せをつかむ人・落とす人の違い

今日のコラムは、長くブログを書いてきた中でも、あえてまとめて書いてこなかった話です。

今日の話は包み隠さず依存心について書いていますから、読むことで、心が「チクッ」としたり、ザワザワするかもしれません。

しかし、あなたの心がチクッ・ザワザワっと感じるならば、きっと自らの選択で幸せを掴む人になれる可能性がある、と考えてみてくださいね。

よろしければどうぞ。

この質問に正直に答えてみてください

今からの質問にどう回答するかで、何が正解かだとか、人にどう思われるか、という気持ちはちょっと横において考えてみてください。

もし、あなたが大切な男女関係の中で分かり合えない関係になったとき

「どうにかして自分の気持ちをわかってほしい(分からせたい)」と思う人でしょうか。

それとも

「分かってくれないならもういい。自分は自分で生きていく」と思う人でしょうか。

それとも

「あぁ、自分が相手への理解が足りなかったのかもしれないな」と思う人でしょうか。

もし、私がパートナーと分かり合えない関係になったとしたら、私はどう思い、どう反応する人か。

この思いを感じながら、今日のコラムを読んでみてください。

※皆さんに質問をしているのですから、僕も自己開示しましょう。

僕は瞬間的に「自分は自分で生きていく」と思いやすい人間です(^^;

このとき僕は自分を責めていて、誰かに面倒を見てほしい・・・と正直思っていることがあります(爆笑)

だから、そこで自分の気持ちを再選択しているんですよね。

このあたりの自分操縦術は意識していないと、まぁ慣れた考え方、楽な方に流れますよね・・・。

 

誰かに面倒を見てもらいたい私たち?

僕が学ぶ心理学の中では

「私たち人間のほとんどは『だれかに自分の面倒をみてほしい』という依存性にしがみついている」

なんて考え方があります。

・自分では〇〇できないのだから、誰かがやってくれないと生きていけない。
・自分がやったって、どうせいい結果が出ないのだから、誰かにやってほしい。
・自分にはムリだ。だから誰かに助けてもらわないと生きていくのは難しい。

 

誰しもこのような気持ちがある可能性は高いよ、ということです。

人によっては、この依存性に執着し続け、実際にそのような言動を見せることもありますね。

そして、「だれかに面倒をみてもらいたい」という気持ちが強く存在すると

「面倒を見てもらいたい」という気持ちを普段は隠しつつも、「自分はいかにダメで、いかになにもできないか」ということをアピールしようとすることがあるわけです。

「えー・・・大人がそんなことをするなんて・・・」

そう多くの人が思うのですが、なぜか「男女関係」「対人関係」など、人と人が関わる場面になると、今までに満たされていない「私の面倒を見てもらいたい」という気持ちが強くなるのです。

また、面倒を見てほしいからこそ起きる「逆のパターン」も存在します。

僕たちは「依存心をだれも満たしてくれなかった」という失望を抱えると

・もう、だれにも頼らない。自分のことは自分でする。
・誰かをアテにしても何もいいことはない。自分で生きていくしかないんだ。

そう考え、今度は自立(一人で頑張る)という考え方に執着しはじめるようになります。

こうなると「人に依存しても一切良いことはない(傷つくだけだ)」という思いが出てきますから、自分の依存心も他人の依存心もとにかく嫌いますし、隠します。

「なんでそんな事もできないんだ」
「人に頼ってばかりでは何もできないぞ」
「人を信じてもろくなことはない」

自分にも他人にもそう伝えるようになりますし、自らも誰かの手を借りることがなくなっていきます。

と同時に

「自分のことを誰かに分かってもらいたい」
「誰かに面倒を見てもらいたい」

そんな気持ちを隠し持っている状態になることが多く、恋愛や深い対人関係の中で、ドバっと「面倒を見て欲しい」という気持ちが出てくるのです。

言ってることは自立的でも、態度が依存ってやつですね・・・。

ここでのポイントは、自立であれ、依存であれ

「自分はだれかに面倒をみてもらわないと生きていけない」という思い込みが存在することです。

この気持ちを完全にロックしてしまっているのが、ロックマン・ロックウーマンさん、といえます。

また、恋愛では、あれだけ紳士的だった彼、たくさん愛してくれた彼女が、結婚後に驚くほど何もしなくなった、という話も意外とよく聞くお話ですが、その理由はここにあります。

「隠しておきたい」と思う気持ちの扱い方は人それぞれ、ということですね。

 

 

「〇〇がうまくできない」という形で、依存性を表面化させる

僕たちは生きていれば、なにかにチャレンジし、そして何かしらの失敗を繰り返し経験しますね。

勉強、仕事、恋愛、結婚、対人関係・・・

すべてが上手くいけば良いのですが、いつもそうなるとは限りませんし、誰しも何かしらの失敗経験はあるものです。

その失敗経験は苦手意識にも変わります。

どうせ自分がやってもうまくいかない、という思いになることもありますね。

すると「自分は〇〇がうまくできない」という形で、依存性を表面化させるようになるんですよ。

例えば

・仕事はうまくいくけど、恋愛はうまくいかない
・稼ぐことはうまくいくけど、男女関係や家事はうまくいかない

・対人関係はうまくいくけど、男女関係はうまくいかない、など。

誰しも何かしらの得意不得意があるわけですし、それ自体が問題になるわけではないんです。

ただ、僕たちは自分がうまくいかないことの関して

「私は与えるタイプでなく、人から愛されるべきタイプ。あなたが私の面倒をみないといけないのよ、わかる?」

といったメッセージを発することがあるわけです。

難しい話なので、少し具体例にします。

例えば、日常の中でとても頑張って生きている人(Aさん)がいたとしましょう。

そのAさんが恋愛関係を持ったとします。(パートナーをBさんとします)

Aさんが頑張って生きている姿を知っているBさんは、Aさんに「甘えたい」という態度を取られたとき、その気持ちを嫌だと思うことは少ないものです。

Bさんは、Aさんを大切な人だと思うからこそ、Aさんの依存を引き受けるわけです。

もちろんBさんも「Aさんのお役に立てている」と感じますから、嫌な気分がするどころか、愛してあげたいと思うものですよね。

もちろんAさんも、今まで通り頑張って日常を過ごしますし、その努力はBさんに向けられているものでもあるわけです。

ここまではまぁ、いい関係になれているのです。

しかし、今度はBさんからAさんになにかを頼んだとき

「Aさんがいつもうまくにできない、失敗ばかりする」としたら、Bさんもさすがにいい気分はしませんね。

いつもAさんを受け入れているBさんにだって、依存心や面倒を見てほしいという気持ちがあるからです。

※例えば、いつも連絡をくれない、いつも不機嫌・感情をぶつけてくる、靴下をお洗濯物かごにいれない、飲みに行くといつも深夜になる・・・など、皆さんなりに当てはめてみてください。

このとき、このAさんの失敗が、Aさんの中で眠っていた「甘えたい欲求・依存心」から表現されていることだと見抜ける人はそうそういません

どれだけ普段自立的に振る舞っている人でも、こういった行動をすることがありますが、ほとんどの人が、相手が自分の依頼や依存に応えてくれないのは「自分のことを大切に思っていないから」と解釈します

 

BさんはAさんに対して

「なんでうまくできないのよ。それぐらいできるでしょうよ。」
「何度言ったら分かるの?私の話を聞いてるの?」
「そんなにできないって、それって私のことを愛していないからでしょ。」
「もう嫌がらせなの?信じらんない?」

そう感じてしまうわけです。

 

Bさんにとって「私の頼みごとに応えてもらえない事実」は、「Aさんに依存心を無視された」と感じられるわけです。

私はAさんに大切にされていない、と感じる瞬間ですね。

ここで、Bさんの中に「被害者意識」がうまれます。

「私はAさんに愛してもらえていない」というちっぽけな感じもします。

 

だから、Bさんは、Aさんの依存心も満たしてあげたいとは思わなくなっていきます。

※それでも頑張るのが忍耐女子の皆さんでしょう・・・。

すると、ここでBさんの中に「私はAさんを愛していない」という「加害者意識」がうまれます。いわゆる罪悪感ですね。

その結果、愛したい人を愛していない自分と向き合うことになるのです。

 

だから、BさんがAさんにこういい始めます。

 

「もう、お互いに自分のことは自分でやろう」

もちろんAさんは、Bさんを非難することになるでしょう。

やっと甘えられると思っていたのに、どうして?と。

もしくは、Aさんが自分の至らなさを受け入れたとしても、「Bさんとはうまくやっていけないかもしれない」と感じる可能性は高いですよね。

 

その結果、それぞれがそばにいても、一人ぼっち感を感じるようになっていき、どんどん悪いループにハマり、もう別れるしかない、と感じるようになるのです。

 

 

「不満を相手に満たしてもらいたい」と思っているうちは、うまくいかない

この話、冷静に考えれば、誰もが「そうならないようにしよう」と感じると思うのです。

ただ、僕たちの中には多かれ少なかれ、この「面倒をみてもらいたい」と思う気持ちがあるもので、これは恋愛やパートナーシップの中で必ずといっていいほど登場するものです。

そして僕たちが「誰かに面倒を見て欲しい」と思うとき

「自分はいかにダメで、人生に疲れ果てていて、いかに何もできない(そんな理由がある)か」

をアピールしようと試みるものですよ。

たとえば

・仕事や家事が忙しくて何もできない
・自信がなくてできない理由がある
・〇〇な事情でできないことがたくさんある、などなど・・・

もちろんそういった事情がある事自体が悪いわけではないんです。

ただ、「自分の不満を相手に満たしてもらいたい」と思っているうちは、二人の関係はうまくいかないものです。

やはり、自分は相手のために心から与える部分を持ち、それを表現することは必要です。

特に、目の前の人があなたが愛する人ならば、相手の行為が「甘えたい気持ち」からやってきていることを受け入れ、上手に愛してあげること

ここがお互いに上手にできると、いい関係になりやすいものです。

※ただし、ここは女性より、男性の方が苦手な人が多い傾向がありますけどね。

しかーし!

厄介なこと?に、僕たちの多くは「依存心を満たしてもらいたい」と感じつつも、「依存的な自分」を隠し、人によっては心から嫌っている人も少なくありません。

依存的な人は「自分には何もできないから、誰かに面倒を見て欲しい」と思いつつ、「何もできない自分は情けない、ダメだ」とも思っています。

ただ、どうせ私がやってもやっても無駄だと思っていることが多いんです。

やっぱムリかもなぁ・・・誰か頑張ってくんないかなぁ~となりやすい。

誰だって最初はできるかどうかなんてわからない。でも好きなことを続けた人は、幸せの足跡を残していくものですよ。

だから夫婦関係でも「この人じゃなかったら関係を続けることはムリだったかも」という感想をお聞きすることがあるわけです。

一方、自立的な人は、人を当てにしないと決意しているので、「何もできない自分は情けない、ダメだ」と恥じる気持ちを抱えています。

だから、プライドを高め、人を拒絶し、人の好意も依存心も鬱陶しいわ~と拒絶する傾向が強いんです。

また、自分の依存心に対しても素直に認めない傾向があります。

「これは〇〇な理由で致し方なかった」と頑固に理由を作るわけです。

が、そんなことを言わなくてもパートナーや仲間は受け入れてくれているんですよね。

自分のいいところも、そうではないところも、見て嫌わない人たちが僕たちの周りにいる。

が、強力に依存心を嫌っているので、「自分はうまく自分を隠せている」と思う人も多いのです。

その裏では、人と関わって「自分の依存心を満たせないこと」も「誰かの喜びになれないこと」を嘆いているのです。

そしてお互いに、自分が選んだ人を上手に愛せないことで悩むわけです。

 

でた!「欲しいと思っているものは、自分が与える」法則

もし、あなたが恋愛や仕事などがうまくいかないなぁ、と感じるなら

自分自身が「依存」か「自立」かのどちらかに偏りすぎてはいないだろうか?

と考えてみるといいと思います。

そして、ここで使える法則が

「自分は欲しいと思っているものは、自分が与える」
です。

 

「私がこんなにも依存心を感じ、隠し持っているということは、私が相手に与えていない」

自分を責めず、そう思うことができたなら、状況はよりよく変化していけます。

 

もし、「パートナーが分かってくれない」と不満ばかり思っているときは、実は自分が彼に対する「理解」が不足しているのかもしれません。

本当にあなたが言いたいことは不満なのか、それとも別のことなのか、じっくり見つめるときでしょう。

もし、「パートナーが自分なりの愛や行動を理解してくれない」と思っているときは、自分が相手に「何もさせようとしていない」「相手の行動を批判している」ことが多いものですよ。

自分のやり方に執着するほどの、なにかしらの不安があなたの中にある、ということを意味します。

自分なりのやり方・正しさを使っても、自分が勝っても相手が負ける(幸せそうじゃない)なら
相手は「あなたを勝たせるために受け入れてくれていた」「今まであなたのために負け続けてくれていた」ということかもしれません。

どちらが上手に愛していたのか、しっかり見つめるときですね。

もし、「好きな人が私を避ける」と思っているときは、自分の中に「好きな人を選ばない理由」があり、人との関わりを回避することに依存する事情があるものです。

隠しておきたい自分が今もいるのかもしれませんし、あまりに「自分は避けられる」と思っているから、相手の自由を奪っている可能性もありますし、自分からも本当に相手に伝えたいことを伝えられていないのかもしれません。

 

そこで、自分から相手を理解したり、相手を尊重することができると状況を変えていくことができるものです。

それぐらい自分は素晴らしく、自分から与え、関わることに大きな意味があるのだと知ること。

特に恋愛や対人関係では、どんなことも「私が行うこと」に意味が出てきます。

他の誰かじゃダメなんです。

他の誰かがやっても意味がないから、真実の恋愛であり、夫婦になれるのです。

だから、自分の依存心よりも「相手の気持ちを理解し、本当に満たすことができた」なら、自分の気持ちもすごく満たされ、その関係はより良いものになっていくでしょう。

これにチャレンジすることができたら、たとえ破局前のパートナーシップであったとしても、状況を改善できる可能性がありますよ。

もちろん、パートナーが愛するチャレンジをしてくれたなら、素直に喜んで受け取る度量も必要になります。

「何を今更・・・」と抵抗したくなりますけどね・。

が、それこそ「自分が抱えている愛してもらえなかった痛み」であり、「自分から与えていないのに申し訳ない」という気持ちなので、ここは受け取って、次何を見せたいか、にこだわりたいですね。

 

***

ただ、この話を書くと誤解される方もいるかもしれませんので、最後に一点だけ。

自分なりにベストを尽くしても、相手が頑なに「依存を相手に満たしてもらいたい」という態度を変えなかった、という場合もあります。

僕のカウンセリングでも、実際にこういった関係でとても切ない思いを抱えておられる方がいるのは事実といえます。

「この人を愛そう」と心から思ったにもかかわらず、相手は自分の事情でしか動かなかった。

その事実を知ること自体、ものすごく辛いことです。

ときには「自分の愛が足りなかったのか」「自分には見る目がなかったのか」と責めてしまうものかもしれません。

ただ、もし、自分がベストを尽くして愛していたなら、その関係に執着しないものなんです。

執着とは「自分の何かしらの気持ちを満たしたい」ということですから。

その満たされない気持ちはどうして感じるのか。

自分の中に、未だ解放されていない不安があるのではないか。

そこをじっくり見つめてみることをオススメしたいのです。

もし、自分から与え尽くしたのに、それでも状況が変わらないとしたら。

それは、自分の実力不足か、もしくは、次に進むサインといえます。

ただ、多くのクライエントさまは、みなさん自分を見つめて「スッキリ」されて、次のプロセスに進んでいかれます。

それぐらい多くの方が懸命に頑張っておられるんですよね。

私のベストは尽くした、やるだけのことはやった。それが手放しになり、自信にもなります。

これが「受け取る」ということでもあります。

もちろんそのベストを尽くした感は、自分しか感じ取れません。

誰かに「頑張ったよね」と言われても、自分が納得しないなら、それはまだなにか依存心なり執着になる理由がある可能性があるのかもしれません。

・・・でもね。

頑張ってみたけれどうまくいかなかった、という事実を受け容れるには、それなりに辛さを感じる時期がありますよね。

そこは僕なりにですが、理解しているつもりです。

自分なりに与えてみた、ベストを尽くしてみたけれど、うまくいかなかった。

それこそ挫折感ですし、自分が嫌になっちゃうときでしょう。

そんなときは、誰にも会いたくない、こんな自分を見せたくない、と思うものですよね。

ただ、それでもあなたの光は決して消えていないのです。才能も魅力も不変です。

どうか、つらい気持ちを抱えながら一人ぼっちで悩まないでほしいなと願っています。

なぜなら、僕たちは「自分は一人ぼっちだ」と思うから、依存心を隠し持つのですから。

隠したい自分があっても、自分が嫌う自分がいても、それでも愛してくれる人がいると気づけたら、また感じ方も変わります。

あなたの素晴らしさを理解する人はいますし、その素晴らしさを求めている人だっているのです。

もしあなたが一人ぼっちにならなければ、その選択を選ぶのであれば、きっとあなたは「幸せを掴む人」になることができるはずなのです。

ABOUT ME
浅野 寿和
カウンセリングサービス所属心理カウンセラー。名古屋を中心に東京・大阪・福岡で〜旅人のように〜カウンセリング・セミナーを開催。心理学は現実で使えてなんぼ、がポリシー。
カウンセリングを利用する
カウンセリングを受ける

本当の幸せを見つめる・見つけるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。

カウンセリングのご案内ご予約可能時間のご案内