深読みさんと忍耐女子

「私なんて・・・」セルフトークから考える自己嫌悪から抜け出して幸せな恋を手に入れる方法

胸に手を当てる女性

こんにちは。

心理カウンセラーの浅野寿和です。

「素敵な恋愛がしたい。結婚もしたい。
でも、どうしても自分のことが好きになれないんです。」

そう話してくださる方は少なくありません。

実はこの言葉の奥には、“人を愛したいほどの優しさ”が隠れていることが多いんですよね。


「私なんて…」と思う人は、本当は“誰かを大切にしたい人”

「自分を好きになれない」と感じる人の多くは、心のどこかで「大切な人と愛し合いたい」と願っています。

でもその一方で、何かしらの理由があって

「このままの私では幸せになっちゃいけない」
「もっとちゃんとしなきゃ、愛されない」

と自分にストップをかけてしまう。

その葛藤が“自己嫌悪”という形で現れているんです。


自己嫌悪が恋愛を遠ざける理由

たとえば、恋愛でこんな場面に覚えはありませんか?

  • 相手が少し冷たくしただけで「嫌われた」と思う
  • 好きな人の前で、うまく自分を出せない
  • 「こんな私なんて」と先に諦めてしまう

これ、心が「自分を守りたい」と反応しているサインなんですよ。

過去の恋愛や家族との関係で、

「否定される痛み」を経験した人ほど、

次の傷を避けるために“自己否定”を先に出すんです。

「私なんて」と言っておけば、

他人から否定されてもダメージが少なく済む。

それが、セルフトーク(自分へのつぶやき)による自己防衛と考えられるんです。

「私なんて」と思うのは、心のやさしさの裏返し

ネガティブなセルフトークはものすごく悪いものというより、

「これ以上傷つきたくない」という知恵とも言えるんです。

でも、その防衛が長く続くと、

“幸せを受け取る力”が少しずつ弱くなってしまう。

つまり、自分を守る力と、愛を受け取る力が衝突している状態なんですね。


自己嫌悪から抜け出す3ステップ

1:自分のセルフトークに気づく

まずは、「どんな言葉を自分に投げているか」を観察してみましょう。

  • 「私なんて可愛くないし」
  • 「どうせうまくいかない」
  • 「また嫌われるに決まってる」

これらの言葉をメモしてみると、

自分の中にある“思い込みのパターン”が見えてきます。

その上で、そっと問いかけてみてください。

「本当に、そうかな?」

意外と“昔の誰かの言葉”を、自分の声として繰り返していることも多いんです。


2:思考ではなく「関係」で自分を整える

一人で考えすぎると、思考が“危険予測モード”に入り、

どうしてもネガティブになりがちです。

だから、信頼できる誰かとの対話や、

体を緩める時間を意識的にとってみましょう。

たとえば

  • 信頼できる人に気持ちを話してみる
  • 軽いストレッチや入浴中に「今、疲れてるな」と声をかける

こうして“自分を責める思考”を、“感じる時間”で上書きしていくことが大切です。


③ 「私にもできること」を口に出す

ネガティブなセルフトークに気づいたら、

少しずつ“現実的で優しい言葉”に変えてみましょう。

たとえば

ネガティブ

書き換え例

私なんて可愛くない

まぁ、私には私の良さがあるしな

どうせうまくいかない

とりあえず一歩だけやってみようか

また失敗するに決まってる

失敗しても、学べばいいだけだし

無理にポジティブになる必要はありません。

“自分を見捨てない言葉”を、少しずつ増やしていくのがコツです。

「幸せを受け取る準備」は、自然と始まる

自分への言葉がやわらかくなると、

不思議なことに“行動”も変わっていきます。

  • ふと人に話しかけてみようと思う
  • 趣味の集まりに顔を出してみる
  • 誰かに紹介をお願いしてみる

こんなふうに、“自分を責めない感覚”が増えるほど、恋愛や人間関係の扉は自然に開いていくものなんです。

お客さまからのご感想にもそんな事が書いてありますでしょ?

こちらの記事も読まれています

頭を抱える女性
「私、男を見る目がないな」と思っちゃう女性の深層心理「また彼と別れてしまった・・・。」 そんな切ない思いを抱いてカウンセリングルームに起こしいただく方から 「私、男を見る目がないんです...
自己攻撃が止まらない女性
どうして自己攻撃が止まらないのか 〜自己攻撃は自責の一形態〜自己攻撃が止まらない、というご相談 「自分を責める気持ち(自己攻撃)が止まらない」 そんなお話をカウンセリングで扱わせていただく...

最後に:焦らず、でも止まらず

「私なんて」と思う日があってもいいんですよ。

その中で、「それでも幸せになりたい」と思えるなら、あなたの心はもう前を向いているのだと思います。

焦らず、でも止まらず。

少しずつ自分への声を変えていきましょう。

その優しさが、“誰かを幸せにできる人”になるための始まりなのです。

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー/トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績10,000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。