深読みさんと忍耐女子

彼氏に怒れなかったと後悔する心理 〜言ってもムダという無意識の判断〜

「なんであのとき、ちゃんと怒れなかったんだろう」

別れた彼のことを思い出して、そう感じる夜がある。

SNSで流れてくる恋バナの投稿を見ていて、ふと、自分のことを考えてしまう。

彼は、私の話をあまり聞かなかった。
曖昧なまま返事をすることも多かったし、
私がなにか言うと「また始まった」みたいな顔をした。

別れたあと、友達に「もっと言ってよかったんじゃない?」と言われて、
そうかもしれないと思った。

でも、やっぱり……どこかでわかってた気がする。

怒ったって、たぶん届かない。
何を言っても、響かない。

そう思わせるものが、彼の態度や言葉に、ずっとあった。

あのときの私は、黙ることを選んだ。
その方が、関係を壊さずにすむと思っていた。

でも、それでもうまくはいかなかった。

振り返ってみると、あいつとのLINE、まだ消せていない。
今でも見返すと、私、めっちゃ彼の気持ち察してる。
そんな跡がある。

怒らなかったのは、気を遣っていたからかもしれない。
でも本当は、怒ってもムダって、どこかで感じていたのかもしれない。


パートナーへの怒りは“期待するモチベーション”である

人は、相手に少なからず希望や期待を持っているときに怒ることがあります。

「ちゃんと伝えればわかってくれる」
「今度こそ受け止めてもらえるかもしれない」

そんな期待があるからこそ、人は怒りというエネルギーを使えるのです。

つまり、パートナーに対する怒りは、
どこかで「相手への期待を捨てないためのモチベーション」でもある。

だからこそ、怒れなかった人は、
「なんでちゃんと怒れなかったんだろう?」と思いやすい。

でもその時すでに、
「言ってもムダだ」と、無意識に判断していたのかもしれません。


怒れないのではなく、“怒らない”を選んでいたかもしれない

心理的には、無力感を刺激されている状態だった、ということ。

何をやっても意味がない、という感覚を覚えていたのかもしれません。

だから、怒れないんじゃなく、怒らなかった。

あなたは、あなたなりに「状況を見て判断していた」可能性があるのです。


「どうして怒らなかったの?」という問いに、違和感がある理由

「あのとき怒ればよかった」「言いたいこと言えればよかった」

そんな後悔の声を伺うこともあります。

でもそれってたぶん、
「怒らなかった自分」に対する後悔じゃなくて、
「怒っても変わらなかったであろう相手」を思い出してるんじゃないか。

僕はそう思うことがあります。

人って、「信じてるうちは怒れる」んですよ。
「これなら通じるかも」とか、「今なら伝わるかも」とか。

つまり、怒りって、期待の派生形なんです。

昔の人は言いましたよね。「怒られているうちが華」って。

まぁ怒られたくはないんだけど(笑)

だから「あのとき怒ればよかった」と思うなら、
「もう、何言ってもムダだな」と察する瞬間があったはず。

本人も忘れてるけど、あの手応えのなさ、
あなたの無意識はちゃんと覚えてるのかもしれません。

だから、友達やカウンセラーから
「どうして怒らなかったの?」と突っ込まれても、なんか違うって感じる。

そういう問題じゃない、って思うというか。


怒らなかったあなたが受けたダメージはいかほどか

怒らなかったのは、あなたが優しすぎたからかもしれません。

でも、自分の気持ちを無視したわけでも、
何も考えていなかったわけでもないのではないでしょうか?

むしろ「これ以上、どうしたらいい関係になるのか」が、
もうわからなくなっていた。

だから、声を出すことより、黙ることを選んだ。

それは、あなたなりの誠実さだったのかもしれませんよね・。


関連記事はこちら

まとめ:怒れなかった自分を責めないで

怒らなかったことを、後悔する気持ちもわかります。

「まだあのとき、なにかできたんじゃないか」
そう思いたい気持ちもあるでしょう。

でも、あのときのあなたは、
何かをする以上に「何もできない感覚」を抱えていたのかもしれません。

だから今になって、怒れなかったことを責める必要はないと思います。

怒れなかったのは、無力だったからではなく、
「これ以上、傷つけなかった」と察した、
優しさと限界の混じった判断だったのかもしれません。

もし今もその気持ちを抱えているなら、
どうか、あのときのあなたに「それでよし」と声をかけてあげてください。

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー/トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき──選べる2つの方法

\まずは“心の整え方”に触れてみませんか?/

あなたのお悩み解決のヒントとなる、無料のメール講座。
週3回、時に真面目に、ときに面白く、みなさんにお届けします。
メルマガ登録いただくと”心を整えるワークブック”を無料でお渡ししています。

 

このブログとはテイストが異なる”軽いタッチ”で深い話を届けている”note”。
”甘すぎない”心理学というコラムを連載中。無料記事もたくさんご用意しています。
フォローしていただくと更新通知も届きます。

\浅野寿和のカウンセリングって、どんなもの?/

「今日の記事の内容、気になるな」と思ったら。
まずは僕のスタンスや考え方を知っていただけるページを用意しました。

 

\もっと深く整えたい方へ/

恋愛や夫婦関係の中で、自分を見失ってしまう。がんばってきたのに、何かが空しい。
カウンセリングでは、あなたの“想い”を大切に受け止めながら、“心のしくみ”を芯から整えていくサポートをしています。
16年の経験をもとにしたプロの心理カウンセリングをどうぞ。