心理カウンセラー浅野寿和です。いつもありがとうございます。
さて、まずお知らせをば。
今月の名古屋の面談スケジュールを本日ザックリ増やしております。特に年末30日まで働きますよ!
そろそろ子育てモードからレギュラーモードに戻そうと思っております。またペースに戻してご予約枠を設けてまいりますので、ご縁を感じていただけましたらどうぞご利用くださいませ。
それでは本題へ。
物事うまく行っていたときのことを考えすぎるよりも
『あの時、彼は(夫は)ちゃんと向き合って愛してくれていたし、優しかった』
恋愛でも、ご夫婦のことでも、何だかうまく行かない現実を前にすると、つい「うまく行っていた頃のこと」を思い出しては、「あの時の彼に、夫に、戻ってくれれば・・・」なんて考えちゃうのかもしれませんね。
これが仕事の話になると『昔みたいに仕事ができなくなるなんて・・・』と自分に失望してしまうこともあるのかもしれません。
コレってつらいですよね・・・。
つい私たちは昔を思い出して「あの頃のように・・・」と思いやすいものかもしれません。
ただ、あまり過去ばかりを見て、うまくいかない今を推し量ると、それはそれで失望になってしまうし、ショボンとしてしまうことが多いかもしれないですね。
時には『どうして昔みたいにうまくいかないの』と、ストレスを溜め込んでしまうこともあるかもしれませんし。
まぁこう書いている僕もついそんな気持ちになることもありますけどね・・・。
***
ただ、こういった現実や自分自身に対する失望って、
「あなたがパートナーと幸せで過ごせていた、うまくいっていたと思っていた頃」から期待と失望の時限スイッチはオンになっていた
なんてこともあるようですよ。
ここが明日の期末テストに出るポイントなんですけどね( ̄ー ̄)ニヤリ
僕たちは「物事がうまくいけばいくほど、知らず知らずのうちに、自分や物事の結果に対する期待もどんどん高まってしまうもの」なんですよ。
物事がうまくいくほど、いわゆるイケイケの状態になるわけですけれど、僕たちは意識していないところで「人にも、自分自身にも、自然と期待を強めている」んです。
が、その当時は、そういった心の動きに気づかないんですね。
もちろん、物事がうまくいっているから、自信もつくし、自分なりの方法論も手に入ります。これでいい、という安心感も手に入るかもしれない。
ただ、そんなイケイケのときに、例えば、パートナーや自分自身に強い期待をしすぎていると、ついこういった状態に陥ります。
「自分が期待した通りにならない」
これがものすごいストレスの理由になるし、今までイケイケだった人にとっては「こんな自分が嫌」と嫌悪する理由にもなりそうです。
だから、またパートナーについ期待しちゃうんですけどね(笑)
・・・ちなみに、人はこういった状態に陥ると「私の慢心が招いたこと」とお感じの方もいるかもしれないけど、僕はあまりそうは思わないですね。
そこを慢心とだけ扱うと、あなたが今まで頑張ってきたことも無駄で駄目扱いになっちゃいそうで、僕は嫌だ(笑)
それよりも、「きっとあなたは自分にたくさんの期待をかけて、それを乗り越えていることで自信をつけていただけだと思いますよん♡」なんてお話することが多いでしょうか。
***
そもそも、期待とは不確定な要素。
だから「いつも期待よりうまくいく」ことは、おそらくありえないことだろうと僕は思います。
僕達の世界には「期待は失望の母」なんて言葉がありますが、これを言い換えれば、『私が頑張って得た能力や願い、祈りの分だけ、うまくいっている』とも考えられませんか。
そして、ここでの「私の頑張り」とは、自分が懸命に努力した、という意味だけではなくて。
あなたが家族やお友達、パートナーなど、人と関わり繋がっていたり、
あなたなりに何かに貢献していたり
時には、「今、ちゃんと生きていて誰かを安心させていること」など
普段意識されることはないような要素も含まれると僕は思うんですね。
だから、そういったあなた自身のプロセス、能力、魅力をちゃんと受け止めていくことが、とても前向きな「あなたの未来・これから」につながる事が多いんですよね。
自分を認めることの大切さ、ですけれども。
とりあえず1日5個、自分のできたことをなんとなーくでも褒めてみると、いろいろと変わるかもしれませんよ。
そして、いつの日かあなたが
「自分の思うようにうまくいかない」と感じている今だって、期待を手放し、今の客観的に見れば「ちゃんと結果を出せている」
そう心から気づけたら、あなたの毎日がガラッと変わるでしょう。
そんな時、あなたは自分をちっぽけに扱っていないから、心のスッと楽になり、毎日「私は大丈夫だ」って感じられるようになりますよ。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。
