ほぼ30代からの”仕事に活かせる”心理学

本気でやりたいことをすると人が離れていく気がします

浅野さんへの質問

浅野さんこんにちは。

今まで自分は何かを本気でしたいと思うと、何かしらの障害に襲われ、何だか「それはホントにしたい事なのか?」と試されている感じがするという感覚を体験した事が多々あるのですが、最近、本当にやりたい事ではあったけれど、夢中になって周りの人に離れていかれるのが怖くて、一人ぼっちになりたくなくてそれを選択できなかった、しなかったんだなと気付きました。

同時に、自分のやりたい事を本気ですると、人が離れていってしまう。
という感覚が自分の中にあることにも気付きました。

実際に自分はのめり込むと飲食、寝る事、着替えたり入浴すらも忘れて、その間は人間関係の一切が煩わしくて仕方ない状態になるので、「一方的な事情で関係を急に断たれたりしたら、誰もついてこないだろう」と、どこかで感じています。

でも、心底やりたい事でした。
でも、一人ぼっちになるのはイヤなのでそこに舵を切れません。

これはそこまでしたいことではないってことになるのでしょうか?

昔の自分から考えると、「一人ぼっちはいや!!」って認識するのも認めて言えるようになったのも大進歩で驚きなのですが、今よりもっと幸せを掴みたいな、と思うと、この「好きなことややりたい事に夢中になる」という選択にストップを掛ける自分がいます。

これを超えるにはどんな切り替え、勇気があれば超えられるのか。
アドバイスいただけたら幸いです。

(M.Sさん ※原文のまま掲載しています)

では、今回はM.Sさんのご質問にお答えしますね。

自分のしたいことをしたら一人ぼっちになってしまうような気がして前に踏み出せない。

もしそう感じるとしたら・・・

今までのあなたのプロセスの中で、あなたが望むことを行動にしようとしたり、あなたが「コレがほしい」「○○してほしい」と表現した時に、そのあなたの思いを強く止めた、禁止した人がいる可能性もありますね。

もしくは、本当に自分の思いを表現すると「ひとりぼっちになった」経験があるとか。

または、あなたが望んでも「叶うことがない」状況があった、とか。

何かしら「あなたがしたいこと」と「分離感」が一体になっている可能性があるのかもしれません。

もしくは、近しい人、大切な人に反対された、と言ったリアルな経験から、自分の自由や望みと、近しい人・大切な人との関係が、どこか天秤にかけられたような状態になっている、とか。

どちらにしても「やりたいことを選ぶ」ということに対しての抵抗感・葛藤画素の内面にあるのかもしれませんね。

今回いただいたご質問だけではすべてが分かるわけじゃないんですけど、そんなふうに僕は感じます。

 

実際に自分はのめり込むと飲食、寝る事、着替えたり入浴すらも忘れて、その間は人間関係の一切が煩わしくて仕方ない状態になるので、「一方的な事情で関係を急に断たれたりしたら、誰もついてこないだろう」と、どこかで感じています。

これはあなたが「好きなことをしたとしたら、こんな事情で独りぼっちになるだろう」と推測している部分かな、と思うんです。

書いてくださっていることは「私が○○だから、きっと誰も理解しないしついてこない」という形なのでね。これはあなたに人がついてこないだろう、と想像している「あなたの中の理由」なんでしょう。

しかしコレ以外に「好きなことをしたら、こんな状況になるのではないか?」という感覚、体験、勘定があるとしたら、コレは目に見えない何かしらの心の影響で

「好きなこと、だけど、やっちゃいけない」

そんな感覚を感じるのかもしれませんしね。

特に「好きなこと」とは、自分が望むこと。

この感覚に罪悪感を感じたり、申し訳無さを感じる人がいます。

自分だけ好きなことをしていいのだろうか・・・周りはそうじゃないのに、頑張っているのに、苦労しているのに。

そういった思いを持っていると、好きなことをすることが「あなたのであった誰かにとって悪いこと」になってしまう可能性もあるんですよ。

だから、私は周囲から支持されない、反対される、一人になってしまう、と感じても不思議ではない。

そこであなたが周囲との調和を求めるなら、好きなことを横においてしまうこともあるし、ここに葛藤があるわけですよね。

もちろん「あなたがそう感じる」という話なんですけどね。

だから、本気で好きなことをすると、誰かが応援してくれる、という観念や感覚がちょっと薄いのかもしれませんね。

ただまぁ特に近しい人に支持されないと、なかなかね、切ないものがありますけどね。

しかし本気で夢を叶えたいと頑張っている人には、周囲から支援の手は回ってくるものです。

今、成功している人たちも、そのように周囲の支援によって支えられてきたことをよく知っているから、ですね。

だから、真実起こることと、感情・感覚レベルで起きることは常に一致するわけじゃないかもしれない。

そう考えて「どうして私は本気でやりたいことをすると、孤独を感じてしまうのだろう?」と自分自身を見つめてみるといいかもしれませんね。

簡単ですか参考になりましたら幸いです!

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー・トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。