甘すぎない恋愛心理学

聞きづらいことを伝える心理的コツ 〜彼の離婚理由を聞けない。どう切り出せばいい?〜

浅野さんへの質問

こんばんは。
度々ブログを拝見させていただき、参考にさせていただいております!

今日は、現在お付き合いしている方との事で悩みがあり、相談させていただこうとおもっております。

私は30代独身女性、彼は40歳バツ1です。子供はいません。お付き合いして1年8ヶ月になります。大手婚活サイトで知り合って、お付き合いさせていただいてます。

先程も言いましたが彼には離婚歴があり、もちろん初めから知ってのことです。
今更ですが、離婚理由を聞けていません。付き合って半月くらいに彼から、
〇〇(私)って離婚理由とか昔のこと聞かないね、と優しく言われ、私もその時は、まだ付き合いたてで彼自身のこともよく知らないのに聞けないと思っており、‘本当に聞きたいと思った時に聞こうかなと思ってるよ’と伝えました。

それから月日が経ち、現在はマンネリ状態です。今更聞けるタイミングがつかめません。私が小心者というのもあります。彼の方から言ってくれたらとも思います。

でも、もちろん彼と結婚できたらと思っているので、大事な事だと思います。
どのような言葉で聞くのがよいでしょうか。

(あやこさん ※原文のまま掲載します)

あやこさん、いつもご覧いただきありがとうございます!

【彼の「離婚理由」が聞けない…このままでは結婚に進めない気がして】

そんな風に悩んでいる方は意外と少なくありません。

今回ご相談いただいたあやこさんも、そんなひとりかもしれませんね。

実はこれ、恋愛における“あるある”でもありつつ、大切な分岐点でもあります。

この記事では、心理的な観点から「聞きづらいことを聞くコツ」と、「関係を壊さず、信頼を深める伝え方」についてお伝えします。


なぜ「聞きづらい」のか?|遠慮と投影の正体

まず、多くの人がこういった“過去に触れる質問”に対して遠慮してしまうのは自然なことです。

「こんなこと聞いたら嫌な気持ちにさせてしまうかも」
「もう忘れたい過去だったらどうしよう」

でも、それって“自分がそう感じている”という心の反応なのです。

実際に相手がどう感じるかは、聞いてみないとわからない。

それなのに「きっと嫌がるに違いない」と思ってしまうのは、私たちがよくやってしまう“投影”という心の働き。

つまり、自分が気にしていることを、相手も同じように感じているだろうと思い込んでしまうんですね。


聞くときに大事なのは「目的」|誰のための質問なのか?

今回のようなケースでとても大切なのは、

「なんのためにそれを聞きたいのか?」

という“目的の明確化”です。

例えば、

  • 自分が安心したいから
  • 過去のことも含めてちゃんと彼を知っておきたいから
  • 将来のパートナーとして、信頼を築きたいから

どれも悪くありません。

でもここで大事なのは、「それが2人の関係のためかどうか」という視点。

単なる不安解消のためだと、自分の気持ちばかりが強くなって、相手には「詮索されている」と感じさせてしまうことも。

けれど、「あなたとこれからちゃんと向き合っていきたいから、過去のことも知っておきたい」と伝えるなら、話の意味も、温度も変わってきますよね。


聞き方のコツ|“感情”から始めると伝わりやすい

では実際に、どう切り出せばよいのでしょうか?

いちばんのコツは、「質問」から入るのではなく、「自分の気持ち」から入ることです。

たとえば、こんなふうに。

「あなたとちゃんと向き合っていきたいと思うから、実はずっと気になっていたことがあるんだよね。
今更って思われるかもしれないけど、あなたの離婚のこと、ちゃんと聞いておきたいなって。」

ポイントは、「今さらだけど」と素直に前置きしつつ、「ちゃんと知りたい」という誠実な気持ちを伝えること。

そして、「聞いていい?」ではなく、「私は聞きたいと思ってる」と、主語を“自分”にすることで、詰問っぽさが和らぎます。


大事なのは「聞けたかどうか」よりも「どう向き合ったか」

最後に。

「聞けた/聞けなかった」よりも大事なのは、「自分の気持ちや考えを丁寧に表現できたかどうか」です。

恋愛や夫婦関係は、“結果”よりも“過程”で育つもの。

「あなたの過去も知って、一緒に未来を作りたい」と伝えられたら、それだけでもう十分に“関係を進めた”と言えると思うのです。

だから、遠慮しすぎなくて大丈夫。

あなたが大切にしたい想いがあるなら、それを表現することを、どうか怖がらないでください。


▼こちらも読まれています

遠くを見つめる女性
「私がいなくても大丈夫」…そう感じてしまう“心の仕組み”とは?「うーん、結局のところ私がいなくても大丈夫で、誰も困らないと思うのよね」 「今の職場にとって私はいてもいなくても同じ存在のような気がす...
喧嘩する男女
元カノの話をする男性心理|わざわざ話す理由とその対処法を徹底解説こんにちは、心理カウンセラーの浅野寿和です。 「元カノの話を平気でしてくる男性って、なに考えてるの?」 そんなとてもストレートなご質...
愛と執着の違いとは? 心理的特徴・手放すヒント・見分け方を解説こんにちは。心理カウンセラーの浅野寿和です。 忘れられないあの人のこと。 思い出すたびに胸が苦しくなって、「どうしてこんなに引きずっ...

まとめ:聞きづらいことは「愛を伝えるチャンス」でもある

聞きづらいことを聞くには、ちょっとした勇気がいります。

でもそれは、自分のわがままを通すことではなく、「未来の関係に責任を持つ」姿勢でもあります。

そして、言葉にすることそのものが、あなたの愛の表現です。

「離婚理由を聞くこと」そのものよりも、「その話をどう受け止めるか」が、きっとふたりの関係を育てていくはずですよ。

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー・トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。