私が出会う彼って、いつも優しい・・・けど自分勝手でマイペースな人ばかりなんですよね。
どうしてそんな人ばかりと出会うのかな、って不思議なんですけど。
ヤッパリ男の人ってマイペースで自分の世界がないとダメなんでしょうか?
確かに彼は合うと優しい。でも、連絡もマメじゃないし、既読スルーも普通にあるし、二人で出かけようって口では言うけどなかなか予定を決めてくれない人。
どうすればもっといい関係になれるんでしょうか。
僕のもとにいただくご相談で登場する男性って、ロックマンからマイペースくん、リスクヘッジメンズ・・・いろいろといらっしゃるわけでございます。
その中でも今回は「会えば優しいマイペース男子」について考えていきたいと思うんですけどね。
さてさて、今日は「優しいけどめっちゃ自分勝手、もとい、マイペースすぎる男性」ついて考えてみましょう。
よろしければお付き合いください。
*
※恋愛の中で「今、自分は彼女のことが好きかどうかわからない」と悩んでいそうな彼の心理は↓の記事で書いていますので、よろしければどうぞ。
Index
マイペースな男性の気持ちとその愛情表現方法
先に結論から書いてしまいますが、そもそも「優しいけどマイペースな男性」の気持ちを考えていくと、ざっくりと2つに別れると僕は思うのです。
- いわば天然系の「全く悪気なく自分のペースを貫いている」タイプ。
- どこか「他人に迷惑かけなくない気持ち」が転じて、「あまり積極的に人と関わるってめんどうだよね、リスクだよね」と感じているタイプ。
前者は自分のペースで過ごすことに疑問を感じていないので、まぁ関わっているだけで「この人は悪気なくマイペースなんだ」と理解できると思います。
よくカウンセリングで登場するマイペースな男性は後者のパターンで、実は「気を使う男性」で、普段から「相手を傷つけたくないなぁ、人に心配をかけたくないなぁ」といった思いを感じやすい人が多いんです。
いつもそんな事ばかり考えているので、人に気を使わなくて済む「自分の世界観」を作り上げちゃう人もいますよね。
よく「彼が一緒にいる時間ゲームばかりしている」とか「仕事ばかりしている」なんて話を伺うこともありますけど、このマイペースさも「人に気を使うタイプ」の男性が、「不満やいらいらを感じない時間を作りたい」という部分から生じていることも少なくありません。
*
このタイプの人は「自分は人に迷惑をかけるんじゃないか?」という思いがグルグル回って、いつの間にか「迷惑をかける=申し訳ない=罪悪感=だったらあまり関わりを持たないほうがいいんじゃね?」といった思いを持つようになることが多いんです。
つまり、相手に積極的に関わらない(お互いのペースを優先する)ことを、愛情や思いやりの代わりに使っている男性、と言えそうなんです。
このような意識や感覚が強ければ強いほど、悪意なく人の好意を拒絶し、悪意なく相手の気持ちを考えず、相手任せにする人になると言えます。
※もちろん「相手に関わらなくてどうやって恋愛するのよ!」という女性の皆さんのお声、たしかにごもっともでございますよ。
*
ここでのポイントは、多くの男性が「悪意がない」という部分。
カウンセリングの中で「私の彼はマイペース過ぎて不安です」というクライエントさまのお話をうかがうと、そりゃー寂しいし、放っておかれている気がするでしょうし、距離を置かれているような気持ちになるのは当然ですよね、と僕も思うのです。
が、同時にお話を伺っている「でもその彼、悪気なさそうですよね。むしろお互いの自由を尊重しているとか、自分はお互いのために良いことをしているぐらいのイメージを持っていそうですよね」なんて思えるケースもあるんです。
いわば彼は「悪気なくマイペース」であり、「悪気なく(彼の主観としては善意のつもりで)あまり深く人と関わらない」のでしょう。
逆に、「彼に何か悪意があって、マイペースな態度をとっているんじゃないか」と考えすぎると、それこそが毒や問題になりやすいのです。
いいか悪いか別にして、彼は彼なりに良かれと思うことをしている、とも言えるのですからね。(結局は自分が心地よいペースを守っているだけかもしれませんが)
だから、その彼を頭ごなしに「たまには私のことを考えてよね」と伝えても、あまり効果的ではないといいますか、彼としては「俺は俺なりに考えている(気を使っている)」と思っているわけですから、逆に関係が悪くなってしまう可能性がありそうですね。
むしろそんな言い合いを続けると、彼から「君は僕のことを考えていないんだね」なんて言葉が出てくるかもしれません。
ま、女性の皆さんからすると「いったいどの口が言うねん!」と思われるかもしれませんけどねぇ(^^;
マイペースな彼と付き合う側も疲れますよね
そんなマイペースな彼に優しさはないのか?というとそうではないはずですよ、
実際に会っているときはとても優しいし気遣いの人になるはずなんです。
もちろんそこには女性への好意も、思いやりもあるでしょう。
と同時に、一人の時間を過ごすときの「気を使わない時間」が、彼にとっての「快適なひととき」にもなりえるんですね。
そんな彼は、彼女との時間を(悪意なく)あまり作らない、なんてことも起こり得るんです。
その結果、付き合っているのに会うのは月1回程度、なんてとても寂しい関係になることもあるんですよね。
かといって、そんなマイペースな彼に付き合い続け、受け入れ続けるとなると、いくら彼のことが好きでも、さすがに参っちゃいますよね。
とかく愛深き忍耐女子のみなさま(久しぶりにこの言葉を使いましたねぇ)は、ここでもじっと耐え、彼のペースを受け入れている場合が多いわけです。
こうなると「彼、マイペースな人」「私、耐える人・合わせる人」という構図が変わらなくなってしまってしまって、なかなか二人の関係を「より関わり合う関係」に持っていくことが難しくなることもありますしね。
なにより、彼のペースに合わせている彼女の気持ちに、彼が(これまた悪気なく)気づいていない時間が長くなればなるほど、やっぱり寂しいし、悲しいし、付き合っている意味自体を考えてしまうことにもなりかねないですよね。
だからでしょうか。
僕のもとにお寄せいただくご相談の中に「彼はめちゃめちゃマイペースなんですけど、一体何を考えているんでしょうか?」というご質問が多数届いている現状があるのでしょうかね。
マイペースな彼を信頼するかどうかの判断ポイント
実際、カウンセリングの中で「彼はマイペースすぎるんです。本当に私のことを大切に想っているのが疑問です」というお声も伺います。
そこで僕から「うーん、おそらくその彼は悪気がなくマイペースなんだと思いますし、あなたのことを考えている可能性はあると思いますけどね」とお伝えしたとしても
「そうなんですか?うーん(でも私にはそう思えないんですよね)」といった反応が返ってくることが多いわけですよ。
それってものすごく素直な反応といいますか、僕も「そうですよね、そんな反応になっちゃいますよね」と思うわけですよ。
どこか本当に彼の気持ちが見えなくなっているからこそ生じる反応でしょうしね。「これからも彼を信じて付き合い続けてもいいけど、彼の気持ちがそこまで強くないなら私が辛い」って警戒しちゃうお気持ちも分からなくもないんです。
*
そんなとき、彼を信頼する価値があるかを推し量る一つの目安・基準があるのですが、それ、知りたいですか?
というか、書いてしまいますけど(^^;
その目安・基準こそ「マイペースな彼の優しさ」そのものになりますね。
もう少し詳しく表現すると「彼の優しさに込められた思い」になります。
*
繰り返しになりますけど、『マイペースな彼は、どこか「他人に迷惑かけなくない気持ち」が転じて、「あまり積極的に人と関わるってめんどうだよね、リスクだよね」と感じているタイプが少なくない』と僕は考えています。
この「他人に迷惑をかけたくない気持ちを抱いている人」も、ざっくりと分けて2つのタイプに分けることができるんです。
「彼なりに相手のことを考えているタイプ」と、「彼なりに考えているけれど、結局は自分が迷惑をかけないこと(気まずくならないこと)を優先しているタイプ」に分けられます。
そもそも、相手に気を使えるっていいことなんですけど、人によって「真に相手のことを見て気を使っているのか」それとも「自分の内面を隠したいから相手に気を使っているのか」、専門的な言葉を使うと、意識が外に向いているか、内を向いているか、の違いによってタイプを分けることができるんです。
前者は人への興味関心であり、相手を見る行為です。
後者は防衛的なニュアンスが強いです。自分が避けたい状況・感じたくない感情を感じないため、という意識が強いんです。
いくらマイペースな人であっても、前者のように、彼女のことを考えている人もたくさんいるってことですよ。
ただ、後者の場合は、自分にとって避けたい状況を作り出したくないと考えているので、そもそもの興味の対象は自分なんです。
これ、彼があなたに届けてくれるプレゼントの中身一つ見れば、その傾向はわかるんです。
彼は「あなたの好みなどを考えて」そのプレゼントを持ってくるのか。
彼は「自分がいいと思うもの」をプレゼントとして持ってくるのか。
これが「マイペースな彼の優しさに込められた思い」そのものです。
彼が彼なりにあなたのことを考えている部分が見えるなら、今後付き合っていく中で様々なコミュニケーションを図ることで、関係はより良いものになっていく可能性が高いです。
逆に、彼が自分のこだわりからあなたに何かを与えようとしてくるなら、彼が怖れているのは失敗であり、ミスであり、迷惑をかけることなのです。つまり、あまり言いたくないけれど「あなたが彼を受け入れ愛している」という気持ちは、ちょっと伝わりにくいタイプだ、と言えるわけですね。
「なにそれ。もし彼が後者だったら彼とは付き合いようがないじゃない。」
もしかすると、そう思われる方がいても不思議ではないかもしれませんね。
しかしご安心ください。ブレイクスルーポイントはあるのですよ。
彼があなたの気持ちをあまり知らないことを、問題ではなくチャンスにしましょう
もし、あなたの彼が自分を隠すために気を使うタイプなら、あなたの気持ちに深く触れていたり、理解している可能性は低い、と考えられます。
でも、どうかがっかりしないでください。
彼は悪気なく、人との距離を取り、人に興味を持たないことで、自分があなたの害悪になることだけは避けたいと考えているだけ、なんて可能性が高いんです。
言い換えるなら、彼は「自分が害悪にならないこと」を優先していたがゆえに、あなたの愛情や気持ちによって感動したり、喜びを感じたことがあまりないのかもしれない、ということでもあるんです。
だから、あなたから素直に愛情表現してみるといいと思いますよ。
おそらくその彼が「自分がいいと思うもの」をプレゼントとして持ってくるタイプなら、あなたの表現に対してとまどったり、うまく反応できないでしょう(^^;
ただ、その反応は彼の自信のなさや、彼が未だ体験したことがない時間を過ごしているからこそ生じる「戸惑い」である可能性が高いんです。
つまり、たしかに「彼があなたの気持ちをあまり知らない」と思えば、ショックだし、悲しい気持ちになるかもしれませんが、そこを問題にするのではなくくチャンスにしましょう。
あえて大きなことを言えば「あなたほど彼は自分を愛せていない」ということです。
だから、たくさん愛して、認めて、大切にしてみてください。
それこそが「自分が迷惑にならないことだけを考えていた彼にとっての大きな学び」になります。
これは返報性の原理で、あなたに返ってくることも考えられるので、チャレンジてみる価値はあるかもしれませんよ。
最後に
最後に余談ですが、もしあなたが「優しいけどマイペースな男性」ばかり引き当ててしまうなら、そこにも理由が隠れていそう。
優しいけどマイペースな男性って、ちょっとばかり自分に対して厳しい評価を与えている女性にとっては、いい意味で「毒」にはならないし、付き合う上でのリスクも少ないと思わせる要素を持っています。
なぜなら、彼はある意味「私に深入りしてこない」とも言えるから。
私の内面に飛び込んでくることはない、という安心感を感じるから。
私の隠しておきたい部分や不安には触れてこない、という安全感ですね。
しかしこれ、言い方を変えれば「距離がある関係ができあがる前提条件が揃っている」のです。
この状態をよりいい方向に変化していく鍵は、「自分への信頼」と「親密感」です。
もっとお互いに「自分に対するOKを出すこと」「自分は愛されるにふさわしいのだとお互いの思いを持ち寄って感じあえること」ができれば、関係性はより良くなっていくでしょう。
そもそも距離のある関係って書くとネガティヴに聞こえちゃいますけど、「今以上に親密感を感じられればよりよい関係になる可能性」を秘めていますよね。
だからこそ、今をネガティヴに見るよりは、前向きに捉えていきたいですよね。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。