夫婦のための心理学

パートナーの望むことを与えても関係がこじれてしまう心理

パートナーの望むことを与えても関係がこじれてしまう

"</p

私、パートナーの望むことを与えているつもりなのですが、なかなか関係が良くなりません。

何をしてもお互いの間に溝があるような感覚が消えないんです。だから、相手に気を使いすぎてしまって、関係がギクシャクしてしまうんです。

このままだと相手の気持ちが離れていくんじゃないかと不安でたまりません。

パートナーのためにと頑張ってきたんですが、こちらがいくら相手の気持ちを考えた言動をとっても突っぱねられてしまうんです。

こちらに対して頑なな態度を崩さないパートナーにウンザリしてきました。

これは、ご夫婦に関するご相談や、結婚前提でのお付き合いに関するご相談に多い話なんです。

要は

「こちらとしては相手のことを考えて行動しているのだけど、相手がこちらの想定したような反応を見せない。」

「こちらの気持ちは無視されてしまい、相手は頑なな態度ばかり取る。」

と言った話なんですよね。

このような状態になると、パートナーのことを考えている側が切なくなりやすいんです。

だから、「もう無理かも」「自分なりに愛情や好意を注いでいるんだけど、そんなに嫌なら離れたほうがいいかも」なんて感じやすいんですね。

そんなお話を伺うと、僕はこんなことをお伝えすることがあります。

「あなたのお気持ち自体は素晴らしいと思います。

ただ、相手の言ってほしいこと、してほしいことをする天才になってませんか?」

ということで今日は「パートナーをうまく扱えない」というテーマのコラムを書きます。

よろしければどうぞ。

パートナーの望むことを与えても関係がこじれてしまう理由

さて、まず先に答えを書いてしまいます。

パートナーの望むことを与えても関係がこじれてしまう理由は

「全く気づかないレベルで与えることが犠牲になっている」

という部分にあることが多いですね。

ここでの犠牲とは

「自分の本当の気持ちは隠したまま、相手が望むことを与えようという気持ち」

を指すと考えてみてください。

「自分の気持ちを隠したまま、相手が望むことに応える」。

なんだか悪くないような、むしろ良いことのような、言葉の響きになりません?

ただ、これを「自分のパートナーから言われること、なされること」と考えてみると、どうでしょうか。

パートナーの望むことを与えても関係がこじれてしまった事例

ある女性はとても家族思いで、パートナーのことも当然のように大切に思っていました。

そんな折、パートナーであるご主人が仕事で大きなトラブルを抱え、深く悩まれていたそうです。

彼女はご主人を心配され、毎日励ましていたのですが、想像以上にご主人が抱えているトラブルは深刻で、日々追い込まれていく様子が見て取れたのです。

そして、彼女は彼を支えながらも、ご主人を少しでも楽にしてあげたい一心で伝えたのです。

「一度気分転換に、実家に戻って昔からの友だちに会ってみたり、気分転換に一人で旅行に行ってきたら?」

しかし、それからご主人の態度が変わっていったのです。

朝、挨拶をしても返事がない。仕事から帰ってきても何も話さない。子どもたちのことについて話しても最小限のコミュニケーションしかしない。

時間が経過するにつれ、ご主人の帰宅時間はどんどんと遅くなり、次第に朝帰りをする日も出てきました。

心配になった彼女はご主人に「どうして遅いの?」と聞くと、ご主人が爆発します。

「もう俺のことは放っておいて欲しい。」

彼女は困惑します。

「どういうこと?」とご主人に聞くと

「俺がいてもいなくても同じなんだろう」と言うのです。

更に彼女は困惑します。

一体何が彼をここまで変えてしまったのか、私が何をしたのか?と、彼女も深く落ち込み苦しみます。

その結果、カウンセリングにご興味を持っていただき、関係改善のためにご利用いただくようになっていったのです。

(※この話は架空の話として読んでくださいね)

事例の解説編

さて、このような事例は形を変え、たくさん存在するわけですが

今回の問題が生じたポイントは3つあると僕は考えるのです。

  1. ご主人が大きな仕事上のトラブルと抱え、相当滅入っていた
  2. 彼女はご主人のことを考えて、善意でご主人に一人で旅行したらと伝えた
  3. その後ご主人は「俺がいなくても同じだろう」と言っている

今回の事例では

「彼女はご主人のことを考えて、善意でご主人に一人で旅行したらと伝えた」

ということがある意味トリガーになっているんです。

それは「夫婦関係の対等さが崩れる」という意味合いで。

そもそも夫婦というのは支え合い、対等な関係の上で成立しているものであることが理想なんです。

が、ご主人が仕事で参ってしまっているときに、彼女はご主人を優先して、彼を一人にしてあげようと考えた。

その考え方が僕も間違っているとは到底思えないのです。

が、「仕事で参ってしまい落ち込んでいる彼にとってどう聞こえただろうか?」

と考えてみると、少し彼の気持ちが見えてきそうなのです。

(※実際、僕が実際にカウンセリングでお話を伺う場合、「奥様から見てご主人さんってどんな人のように映っていますか」などと伺った上での話なのですけれども。)

僕ならば奥様にこう伺うかもしれません。

「あなたのお気持ち自体に間違いがあるとは僕にも思えないのです。

ただ、奥様自身は本当に一人で大丈夫なんでしょうか?」

与える気持ちに隠れた犠牲は相手に伝わる

自分の事情は横において、相手のために行動する。

この行動自体に問題があるなんて僕はあまり言いたくないのです。

パートナーのために、子供のために、家族のために、自分の事情を横に置く。

普通、感謝されることが多いと思います。そういった行動も、愛情の一つの形だと理解する人も多いのではないでしょうか。

が、しかし今回の事例のように、パートナーの気持ちが落ち込んでいる状態や、苦しんでいる状態でその行動を取ると、相手は

「パートナーに対して加害的ポジションを取っている」

と感じる可能性があるのです。

要は、自分が落ち込んでいて迷惑をかけているから、パートナーは気を使っていたり我慢をしようとするんだ、と捉えやすいのです。

この相手の捉え方を、あえて与える側に置き換えて書くと

「与える気持ちに隠れた犠牲は相手に伝わる」

となるんですね。

そこに隠れている犠牲や相手への気遣い(時には遠慮)は、受け取る側に伝わることがある、といいますかね。

とかく良い夫、良い妻、良い彼、良い彼女、と呼ばれる、人のために何かを与えたい人たちにとっては、まぁ敏感になりやすい部分があるのです。

もちろん考え方によっては

「奥さんがご主人のことを考えて自由にしてくれているんだから、ありがたく受け取れば良い」

とも言えるのですが、なんせ自分が落ち込んでるときは、なかなかね。

人間、追い込まれると「何をやっても自分がダメ」と感じ始めることも多いので。

パートナーの望むことを与えて関係がこじれなくなる方法を考える

さて、パートナーの望むことを与えて関係がこじれなくなる方法を考えるなら

まず

相手にしてあげたいことを語ることと同じぐらい、自分のほんとうの気持ちを伝えること

なんですよね。

今の状況を穏便に、難なく、できるだけソフトランディングで問題を収めたい。

人間、どうしてもそう考えがちになりますよね。

だから、自分の気持ちではなく、相手に何をしてあげればいいかを自分なりに考えて、そこだけアウトプットする人が少なくないんです。

そんな人が愛し上手でないわけがないんです。

が、あなたが愛し上手な人だからこそ、あなたの気持ちがわからない相手は、更に混乱するんです。

例えば、先に書いた事例で言えば、奥さんが

「私はあなたのことが本当に大切。だから本当はいないと寂しい(大変とか、しんどいというのではなくね)」

などと伝えていたならば、展開は変わったかもしれないんです。

むしろ、カウンセリングなどを通じて気持ちを整えていただいた上で、そういったコミュニケーションを進めていただくことで話し合えるようになる関係を、僕はたくさん見てきました。

相手のことを考え行動しているのは間違いない。

けれど、「あなたは私のことをどう感じて、どう思っているのか」が抜けているからこそ、何をやってもお互いの気持ちが伝わらない。

この状態を僕は

「相手の言ってほしいこと、してほしいことをする天才になってません?」

と表現しているだけなのです。

最後に

実は、このような事例ってめちゃくちゃ多いんですよ。

例えば、今回の事例とは逆のパターン

ご主人が奥様に対して感じていることをお伝えにならず、ただケンカにならないように我慢したり、耐え忍んだり、無理を続けた結果、

自分もつらいだけじゃなく、奥様の自尊心も傷ついた

というケースもあります。

もちろん、場合によっては手遅れでコミュニケーションしても別れるしかないケースもあると思います。

が、少なくとも

「自分が感じているパートナーへの愛情・気持ちには、相手を生き返らせる力がある」

と僕は感じています。

これは他の誰かじゃダメ、なんです。

パートナーシップを継続している間はね。

そんな感情、想いの力を取り戻し、キチンとコミュニケーションすることによって関係を修復できる場合もありますよ。

もしパートナーシップでお困りでしたら、一度お話を伺わせてくださいね。

カウンセリング・セミナーを利用する
カウンセリングを受ける

なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。

カウンセリングのご案内ご予約可能時間のご案内