深読みさんと忍耐女子

相手の影響を引き受ける覚悟は、ぶっ壊れる覚悟でもある  〜その覚悟、ありましたよというあなたへ〜

前を向く女性

こんにちは、心理カウンセラーの浅野寿和です。

今日は何故か僕のもとにご相談いただく方に多い
「愛情や誠実さの形」についてコラムにしたいと思います。

恋愛やパートナーシップにおいて、
「私は私、あなたはあなた」と境界を持つことは大切なことですね。

今までこのブログでもお伝えしてきましたが、共依存や癒着を避けるためにも必要な考え方ですよね。

ただ、そのうえで「相手の影響を引き受ける」ことを選ぶ人もいます。

それは、自分の境界を壊すのではなく、境界を持ったうえで

「それでもこの人と関わりたい」と思うような、ちょっと覚悟のいった愛し方。

ねぇ、なんだか気合入った感じしません?

でも、そんな愛し方と覚悟を持っている人も実際にいるんですよね。


「相手の影響を引き受ける」という誠実さのかたち

「好きになった相手の価値観が自分に染みてくる」

「相手の弱さや痛みごと受け止めてしまう」

そんなふうに、意識せずとも変化してしまうことってあります。

それを犠牲とか共依存とか言うこともできますが、僕はそうとは限らないと思っています。

自分を保ったまま、でも相手を想うがゆえに、自分のあり方や感じ方に影響が出てしまう。

そういう変化は、愛や誠実さのかたちの一つじゃないでしょうか。


境界があっても、影響を受ける。それでも離れない人たち

「相手の言動に振り回されたくない」と言う人は多いけれど、

それでも「この人のそばにいたい」と願って踏みとどまる人もいます。

そういう人って、自分の中でいろんなことを抱えています。

相手を許したい自分と、やっぱり傷つく自分。

相手を変えたい気持ちと、そのまま受け入れたい気持ち。

その葛藤の中で、自分がちょっとずつ壊れていくような感覚を持ちながらも、

それでも「そばにいたい」と思っている。


ぶっ壊れそうになっても、そばにいたいと思ったから

これはもう、綺麗ごとじゃないと思うんです。

しんどいし、痛いし、不安になるし。

でも、それでも「その人の影響を受けることすら受け入れたかった」

そんな愛し方があっても、僕はいいと思うんですよね。

ね、この記事を読んでいるあなたもそうかも知れない。

自覚、ないですよね?

そう、このタイプの人ってなかなか自覚がないんです。

なぜなら、自分がぶっ壊れないように、
「私が悪いのかな」と思うクセがついているので、
自分のあり方を肯定しづらい心理構造になっているんです。

でもね、思いません?

こんなネットの秘境にあるような僕のブログにたどり着いているあなた。

なぜか興味を持って記事を読み込んでいるあなた。

なんか「匂うな」って思いません?(笑)


「自分が悪いから」じゃなく、「それでも好きだった」から

そんな皆さんに僕からお伝えしているのは

「それってあなたなりの覚悟だから、もう自分を責めるのはもうやめましょう」

ということ。

だって、あなたは“それでもその人を受け入れようとした”わけです。

そりゃね、かっこいい愛し方じゃなかったかもしれない。

不器用だったのかもしれませんよ。

でも、自分がぶっ壊れる(相手の影響を受けて変わってしまう)ような感覚を抱えながら、それでも誰かを大切にしようとした。

その姿勢は、誰にでもできることじゃありません。

そして、それが間違いだとは誰も言えないと思いますよ。


関連記事はこちら

本当に壊れてしまわないように、自分を守ってほしい

ただ、いくら僕が「それがあなたの誠実さです」とお伝えするとしても

本当にあなたの心がぶっ壊れてしまうことは望んでいないのです。

むしろ、ぶっ壊れないようなカウンセリングを心がけているんです。

だから、「もう自分が壊れそう」「このままじゃ自分を保てないかも」と思うなら

まず

  • 自分を休めてあげる
  • 自分が好きな物事に触れる
  • 自分のために時間を使う
  • もうやばいと思ったら僕のカウンセリングを受ける(笑)

など、自分のケアを優先してくださいね。

自分を壊しながらそばにいた人は、自分を大事にできるようになったときにこそ、

“本当の意味で”人に対して誠実であり続けられると思いますしね。

ま、ぶっ壊れそうになったら無理はしないこと。それに尽きると思いますよ。

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー/トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき──選べる4つの方法

誠実に頑張ってきた人のための、”心の整え方”

毎月”6万人”が訪れる浅野寿和の心理ブログ。

責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金曜に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。

ぜひ日常の気づきに役立ててくださいね。

もっと深く知りたい方へ

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け!無料メールマガジンを発行中!

  • 毎月6万人が読む心理ブログの内容をさらに深掘り!
  • 週3回(火・木・土曜)、真面目に、時にユーモラスにお届け!
  • メルマガ読者さまの「講座先行予約特典」付き!
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」を無料プレゼント

別れ・孤独・責任──大人の現実に効く心理学講座

「もう十分頑張ってきたのに、なぜこんなに孤独なんだろう」
「責任や役割を果たしても、心が軽くならない」

そんな“大人のこじれた悩み”に向けて、浅野がオンラインで心理学講座を開催しています。

毎月さまざまなテーマで開催されるオンライン講座。

心理を学び、日常に活かすことで、日常の中で“私を失わない”力を育てていきます。

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたけど、恋愛や夫婦関係がギクシャクしたまま。
キャリアや経験を積んできたが、自分を見失ってしまった。
がんばってきたのに、幸せな未来が描けない──。

そんなときは、16年以上の経験をもつプロカウンセラーが、あなたの想いを大切に受け止めながら“心のしくみ”を芯から整えていくカウンセリングへ。