ほぼ30代からの”仕事に活かせる”心理学

今日も“何やってたんだっけ”で終わるあなたへ 〜仕事で達成感が感じられない心理〜

悩む女性

こんにちは、心理カウンセラーの浅野寿和です。

毎週月曜は「生きづらさ&仕事」をテーマにしたコラムを連載中。

今日のコラムはこちらです。

「今日、なにしてたんだっけ…」

とくにサボったわけでもないのに、
一日の終わりにそんな感覚だけが残る日、ありませんか。

やることはちゃんとやってるし、むしろけっこう頑張ってる。
でも、なぜか充実感も達成感もわいてこない。
正直、ちょっとむなしい。

こういうときって、つい「私の気の持ちようかも」と思いがちですが、もう少し構造的に見てみると、ちゃんと理由があったりします。

もちろん、寝不足とか疲労とか、身体的な影響もあるんですけどね。

今日はそれとは別の、“心理的な要因”について少しだけ語ります。

「評価されること」と「満足できること」は、わりと別モノ

たとえば周囲から「助かってるよ」と言われても、自分の中では「全然納得いってない」ことってありません?

これ、よくあるんですけど、達成感が“他者の評価”で決まってるうちは、満たされにくいんですよね。

「ありがとう」と言われた瞬間はちょっと報われた気がするけど、
「本当に私がやりたかったことだったか?」と考え始めると、
一気に温度が下がる。冷める。無。

つまり、“ちゃんとできた”と“ちゃんと嬉しい”は、別の話ってことです。

達成よりも「反省」が先に脳内を支配する構造

仕事終わり、なぜか浮かぶのは
「ここ、もっとこうできたかも」だったり、
「あの時の返答、ちょっと気まずかったかも」だったり。

いい仕事した場面は忘れるのに、地味な反省だけはちゃっかり覚えてる。

これは脳の防衛機能でもあるんですけど、まじめな人ほどこのモードが強くなります。

リスクや改善点に意識が向くのは悪いことじゃないけど、“満足感”が入り込む余地がなくなると、ただ疲れる。

感情のやりとりがない仕事は、機械感が強くなる

効率よくタスクを回して、成果も出してるはずなのに、心が動かない。

そんな日、ありません?

これ、感情の交流が薄い業務構造で起きやすいです。

感情が動かない理由の例:

  • フィードバックが一切来ない
  • ありがとうの言葉もない
  • 全部メールとチャットで済む
  • 表情のあるやりとりがゼロ

そうなると、「人と仕事してる感」が薄れます。

達成感って、実は“関係の中で育つもの”だったりするのでね。

達成感に、ブレーキをかけてる自分がいることもある

少しややこしいんですけど、「満足しちゃうと油断しそう」とか、「嬉しいと、あとで落ち込むのが怖い」って心理が影響することも意外とあります。

つまり、自分の中で“充実感を感じることを禁止してる状態”とも言えますね。

がんばってるのに報われない、じゃなくて、
がんばってるのに報われた感覚を自分に許してない。

これ、地味に苦しいやつですよね。

こちらの記事も読まれています

目を隠す女性
「私じゃなくてもいい気がして、疲れてしまう」 〜それは仕事だけの問題じゃないかもしれません〜こんにちは、心理カウンセラーの浅野寿和です。 毎週月曜は「仕事と生きづらさ」をテーマにコラムを書いています。 それでは今日のコラムは...
悩む女性
仕事も恋愛も「頼まれたら断れなくて辛くなる」。そんな自分を変える方法。仕事も恋愛も頼まれたら断れなくて辛くなる 仕事も恋愛も頼まれたら断れなくて辛くなる。どんどん引き受けることになる。 恋人や友達と...
仕事に行けなくなりそうで不安になる6つの心理「仕事に行けなくなりそうで不安」そう感じるときほど「人に見られている」という意識が高まっている可能性があります。人に見られている意識が強まりすぎて怖れを感じ、その怖れの影響で行動する意欲を感じられずにいることも少なくないものです。...

まとめ:自分の“感じ方”を見つめてみるということ

仕事で満たされないとき。

「やりがいのない職場だからかな」とか、「私がダメだからかな」とか、いろいろ考えがちですが、ほんのちょっと構造を見直すだけでも、自分の感じ方が変わることがあります。

とくに、「私は何もしてない」って思ってるときほど、実は“気をつかいまくってるだけ”ってことも多いもの。

よかったら、そこも見つめる、つまりいい意味で疑ってみてもいいのかもしれません。

ちゃんと働いてるのに、ちゃんと満たされない。
それは、あなたの感受性が“ちゃんと生きてる証拠”かもしれません。

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー/トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績10,000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。