浅野カウンセラーへの質問
人には追いかけられると冷めてしまう心理と、好意を示されると好意を返そうとする心理があるようですが、、これって何をもってどっちに転ぶんでしょうか。
好意を示す側のアプローチの仕方や加減で変わるのでしょうか。
それとも、好意を受け取る側の気質によって変わるのでしょうか。
ネタになりそうであればぜひお願いします!
ネタ募集ネーム:茶柱さん
茶柱さん、ネタのご協力ありがとうございますm(_ _)m
これはとてもいいご質問をいただいたなと思いまして、早速お答えしたいと思います。
では本題へまいります〜。
Index
追いかけられると冷める心理とは

追いかけられると冷める心理の代表例は「怖れ」ですね。
それまでは多少なりとも相手に「好意」「興味」があったとしても、追いかけられた途端に「怖れ」を感じることがあります。
すると、怖いものにはなかなか興味を持ちづらいので、途端に相手への興味がなくなったり、気持ちが冷めてしまうように感じるのでしょう。
このことについてさらに深く見つめていくと、次のようなケースが考えられそうですね。
束縛感やプレッシャーを感じるから冷める
誰かに強く求められると、自由が奪われるような感覚や、それに応えないといけないというプレッシャーを感じることがありますよね。
いわゆる「ちょ、ちょっと、圧が強いってば」というやつです(^^;
とかく恋愛は自由な感情のやり取りであるはずなのに、相手から追いかけられることでその自由が制限されているように感じてしまい、気持ちが遠のいてしまうこともあるでしょう。
自分のペースで関係を進めたいから冷める
恋愛に関して「自分自身のペースで関係を築いていきたい」と考える人って意外と多いんですよね。
なぜなら恋愛って怖れを感じやすい関係性だから。
どうしても慎重になりやすいんです。
だからこそ、相手から追いかけられると、自分のペースを乱されてしまって、焦りや不安を感じてしまう場合もあるんです。
追いかける側の気持ちを疑うから冷める
一方的に強く追いかけられると、驚いてしまう人もいますよね。
すると、「追いかけてくるその気持ち裏に何があるのか?」「本当に自分のことを理解してくれているのか」といった疑いや不安を抱くこともあります。
これは十分にコミュニケーションや心のつながりを作っていない段階で相手を追いかけると起きやすいことですね。
過去の恋愛経験の影響から冷める
過去の恋愛で、追いかけられたことで辛い思いをした経験があると、同じような状況を避けるために、追いかけられることに対して抵抗感を持つこともあるでしょうね。
性格的、感情的な要因
いわゆるプライドが高い人や、自分から積極的にアプローチするのが苦手な性格の人などは、追いかけられることに抵抗を感じやすい傾向があります。
好きな人を追いかけ回す人って怖れを抱えて突撃している?
好きな人を追いかけ回す人って、心理的に見ると「怖れを抱えて相手に突撃している」とも言えるんです。
そもそも恋愛感情、好きな人に好きという気持ちを抱くとき、僕たちはドキドキしてますよね。
これは「怖れ」を感じている状態なのです。
怖れを感じているから「ドキドキ」するのです。
で、ですよ。
「好きな人を一方的に追いかけ回す人」って「好きだから追いかけている」のですが、その行動動機となる感情は「怖れ」だったりするのです。
「好きだと絶対に伝えたい!伝えなきゃもう死ぬ!ひゃ〜!」
って、そんな「好き♡」って気持ちありますかね?
好きって気持ちは温かい気持ちで、もっとふわふわしていますよね?
つまり、好きだからと追いかけてる人は「怖れ」を抱えて相手に突撃しているわけです。
追いかけられている方は「怖れ」を抱いた人に追いかけ回されている、という状態になりやすい・・・。
だから、怖くなっちゃうんですよね(^^;

追いかけられると冷めるとは真逆?「好意を示されると好意で返そうとする心理」

さて、ここからは追いかけられると冷めるとは真逆と思える
「好意を示されると好意で返そうとする心理」
についてお伝えしましょうか。
これは「好意の返報性」と呼ばれるものですね。
「自分が相手に好意を示すことによって、相手も好意を返してくれる」という意味です。
平たく言えば、自分から好意を投げれば相手から好意が返ってくるよ、ということですね。
「好意」の意味を勘違いすると「返報性」とはならなくなります
ただ、ここでの好意とは「一方的な好きという感情」ではないんです。
「相手のために、相手のことを考えて与える好意」なんです。
例えば、気持ちのいい挨拶をするとか、笑顔で接するとか、相手の困りごとを手伝ってあげるとか。
「相手のために与えること」がここでの好意の意味です。
だから
「私はこんなに相手のことが好き(好意を持っている)のに、相手はどうして返してくれないの?」
と解釈すると訳が分からなくなります。
相手は好意を返してくれないのは
それこそ「相手の事情や判断」か
もしくは
「こちらが相手のことも考えず一方的に突っ走って、怖れをぶつけている」
なんてことが多いのです。
ここがね、恋の盲目さがなせる業といいますか、恋愛てムズカシねーと思う部分かもしれません(^^;
つまり、「好意の返報性」での「好意」は「惜しみなく与える好意・愛」「見返りを期待しない好意・愛」のような、とても純粋なものだと解釈すれば、自ずと答えが見えてくるのではないでしょうか。
最後に
いかがでしたでしょうか。
「追いかけられると冷める心理」と「好意の返報性」は矛盾しているように感じますが、実は矛盾していないよというお話でした。
ちなみに、つい好きな人を追いかけ回してしまうという方の深層心理には、実は「親密になることへの怖れ」が隠れていることも少なくありません。
そのあたりの解説記事もありますので、よろしければこちらもご覧くださいね。

なにか参考になりましたら幸いです。
\まずは“心の整え方”に触れてみませんか?/
あなたのお悩み解決のヒントとなる、無料のメール講座。
週3回、時に真面目に、ときに面白く、みなさんにお届けします。
メルマガ登録いただくと”心を整えるワークブック”を無料でお渡ししています。
このブログとはテイストが異なる”軽いタッチ”で深い話を届けている”note”。
”甘すぎない”心理学というコラムを連載中。無料記事もたくさんご用意しています。
フォローしていただくと更新通知も届きます。
\カウンセリングの前に、“講座”という選択/
「カウンセリングの前にもう少し知りたい」という方にもおすすめなのが、 浅野が開催している心理学講座。
“心の整え方”や“人との関係性のしくみ”を、やさしく、でもしっかりと学べる時間をご用意しています。オンラインで学べる講座もありますよ。
まずは「自分のペースで気づきたい」という方も、 講座をきっかけに、自分自身との向き合い方が少しずつ変わっていくはずです。
講座の日程・内容は、随時こちらでご案内しています。
\もっと深く整えたい方へ/
恋愛や夫婦関係の中で、自分を見失ってしまう。がんばってきたのに、何かが空しい。
カウンセリングでは、あなたの“想い”を大切に受け止めながら、“心のしくみ”を芯から整えていくサポートをしています。
16年の経験をもとにしたプロの心理カウンセリングをどうぞ。