愛されていることに気づけない彼を愛し続けてもいいのかどうか
さて、最後になりますが「全く受け取ってくれない彼ですけど、私は好きなんです。愛し続けても(待ち続けても)いいんでしょうか」というご質問を伺うことも少なくありません。
それは僕がお答えするようなものではないような気がしますが、でも彼と関わろうとすることが正解なのかどうか、悩まれる方がいても不思議ではないと思うのです。
そんなとき僕は「あなたが彼を好きだという気持ちに心底納得して愛してあげたいと思えるなら、それでもいいのではないでしょうか」と思います。
ただ、相手が愛を受け取れずに苦しみ続けているのに、無理やり飲めない水を飲ませるように関わるのは避けましょう。
それは、失恋したばかりの友達に「またいい彼が現れるよ」というぐらい飲めない水なので、お互いの好意が逆効果にしか作用しません。
先程書きましたように「今の彼は全く周囲が見えていないし、愛されるとも思っていないんだな」ということを腑に落とし、「どうしたら彼に私の気持ちが分かってもらえるんでしょうか」という気持ちを手放してから、彼と関わってみては?と僕は思います。
この手の彼はそれほどまでに周囲の愛情の反応できないのです。
そして、それは彼の事情でしかありませんし、まぁ人を変えるなんて発想は持たれないほうがいいと思います。
人が変わるのは自分の意志でしか難しいですから。
あぁ、彼が変わってくれないのは私を愛していないから、という期待と判断は手放しましょうね。そもそもあなたが彼を愛そうとしていることに罪はないのですから。
また、彼が向き合っているのが罪悪感なら、そう簡単に受けいられるようなものではなく、彼も苦しんでいるわけで、そこで期待をぶつけると良い結果どころか、最悪の結果を導いてしまいますよ。
その彼をもまるっと包んで「そんな罪悪感まみれのあなたを愛するのは私ぐらいなものよ」と、自分の選択に納得し、どこか自信といい意味でのプライドを感じながら関わり続けることができるとしたら、彼に少しづつ思いが伝わる可能性もあるかなーと僕は思います。
それでもなかなか受け取ってくれないかもしれませんが(^^;、あなたに対する感謝が彼の中で芽生えたら、まぁちょっとぎこちないかもしれませんが、関係を続けていくことができるかもしれません。
また、愛を受け取れない彼ではなく、ちゃんと私の素晴らしさを見て喜んでくれる人がいい、と思うなら、それも悪い選択ではありませんよ。
もちろん、僕も人の恋路を邪魔したいと思うわけでもなく、できればみなさんに素敵な恋愛をしていただきたいと思うわけでして。
そう思うと、その彼を愛することがダメと言いたいわけでは決してないのです。
ただ、お互いの怖れ、罪悪感、不安から関わろうとすると、あまり良い結果を導かないことが多いので、ちょっと冷静になって今を見つめ直してもいいかもしれませんね、とお伝えすることがありますよ、という話でした。
https://www.asanohisao.jp/archives/7102.html

※本記事は2021年8月25日にアメブロ・恋愛テクニックに投稿した記事の加筆・修正版です。
【シンプル。でも実はちょっと複雑】大人のための心理学メール講座(無料)
恋愛・夫婦関係・生きづらさ…。
変化の時代をしなやかに生きるための「心の基盤」をつくるヒントが満載。
週3回(火・木・土)にお届けしています。
カウンセリングのご案内
あなたの「変わりたい」気持ちに、理論と感覚で応えます。
複雑に絡まった思考や感情を紐解き、あなたらしい「本来の力」を引き出す個別セッション。まずは詳細をご覧ください。