客観的に自分を見ることの大切さ

客観的に自分を見ること。
これ、なかなか難しいことなんですが、できるようになるとぐっと自分をよく知れますし、問題解決や自己肯定感の向上などにも役立ちます。
恋愛・パートナーシップのジャンルでは、自分を客観視することで「本当に自分が起こしたい行動」を取れるようにもなるんですよ。
例えば、ずっと恋愛が怖いと感じている人にとって、今の自分を客観視することで「恋愛の怖さばかりに対処している自分」を発見し、「いい恋愛をするための準備」ができるようになることも少なくないんです。
が、多くの場合、人は「今、自分が感じていることが正しいし必要」と思っていることが多くて、なかなか客観的に自分を見ることが難しいわけです。
こは、実は恋愛などさまざまな対人関係の問題を作る要素そのものです。
今日はそんな「自分を客観視すること」についてコラムにしていきたいと思います。
よろしければどうぞ。
客観的に自分を見るとは
「客観的に自分を見る」とは、自分自身を客観的にみつめることです。
自分自身を客観視することによって「今の自分の状態を把握すること」が今まで以上に可能になります。
また、ネガティブな考えに陥りすぎている自分、冷静さを失って焦る自分などを落ち着かせることもできます。
いわば上手な自分操縦術の一つと言えるんですね。
具体的に自分を客観視する方法は、イメージなどを使う専門的な方法もありますが
例えば
- 日常の中で、自分の行動を録画する
- 会議などで自分の発言を録音する
- 逐一、自分の言動をメモとして残す
などが最もわかりやすい方法でしょうか。
会議中の自分の発言、パートナーとの間での自分の言動を改めて見つめてみると
「え?こんなこと言っていたの?私」
「これ、自分が本当に伝えたいことじゃないよな」
「うそ!こんな素敵なこと言ってたんだ私。ちょっとすごいかも!」
と様々な自分を発見することができるでしょう。
客観的に自分を見ることが苦手な人の心理
ただ、客観的に自分を見つめようと思っても、それがなかなか難しいと感じる方もいるようです。
その一例が
「自分を必要以上にネガティブに見ている人」
「普段から、とにかくミスのないように、傷つかないようにという意識が強い人」
です。
普段から自分をネガティブに捉えすぎていたり、傷つかないように、失敗しないようにと防衛的な意識が強い人って、常にネガティブな意識の使い方をしているんですよ。
だから
「これ以上自分をネガティブに見たくない」
「その意識の使い方に疲れた」
なんてお感じの方の少なくないんです。
また、自分を客観視すれば、普段は切り離して気づかない自分に気づくことにもなります。
もちろんその気付きこそ客観視することの意味なのですが、それがなんだかとても嫌だと感じてしまうんです。
こうなると、自分を冷静に見つめようとしても、抵抗感を感じてみたくないと感じることが多いんですよね。
客観的に自分を見るなら、普段はフラットに物事を見るようにしましょう
なので、客観的に自分を見ることが苦手だとおっしゃる方には
「自分を客観視するために、普段からフラットな視点を持っているといいですね」
なんてお伝えしているんですよね。
https://www.asanohisao.jp/archives/18739.html
無理にポジティブシンキングを続けるよりは
まぁフラットに、自分のいい部分や物事の良い部分を意識できるような自分でいること
をオススメするんですけども。
また、あまりに傷つくことを恐れていたり、自分を否定的に見続けている方には、そうなってしまう事情を理解していくことや、自分を肯定的に見ることなどをおすすめしています。
とはいえ、自分を客観的に見るって結構難しいことなので、慣れは必要だと思います。
が、それでもなかなか自分を客観的に見れないのであれば、普段の自分の意識や気持ちのあり方をチェックしてみてもいいかもしれませんね。
\まずは“心の整え方”に触れてみませんか?/
あなたのお悩み解決のヒントとなる、無料のメール講座。
週3回、時に真面目に、ときに面白く、みなさんにお届けします。
メルマガ登録いただくと”心を整えるワークブック”を無料でお渡ししています。
このブログとはテイストが異なる”軽いタッチ”で深い話を届けている”note”。
”甘すぎない”心理学というコラムを連載中。無料記事もたくさんご用意しています。
フォローしていただくと更新通知も届きます。
\カウンセリングの前に、“講座”という選択/
「カウンセリングの前にもう少し知りたい」という方にもおすすめなのが、 浅野が開催している心理学講座。
“心の整え方”や“人との関係性のしくみ”を、やさしく、でもしっかりと学べる時間をご用意しています。オンラインで学べる講座もありますよ。
まずは「自分のペースで気づきたい」という方も、 講座をきっかけに、自分自身との向き合い方が少しずつ変わっていくはずです。
講座の日程・内容は、随時こちらでご案内しています。
\もっと深く整えたい方へ/
恋愛や夫婦関係の中で、自分を見失ってしまう。がんばってきたのに、何かが空しい。
カウンセリングでは、あなたの“想い”を大切に受け止めながら、“心のしくみ”を芯から整えていくサポートをしています。
16年の経験をもとにしたプロの心理カウンセリングをどうぞ。