ほぼ30代からの”仕事に活かせる”心理学

決断が苦手なのは、決められないより・・・

「決められない」は「手放せない」?

「なかなか物事が決められないことで悩んでいる」というご相談を伺うことがあります。

「今のパートナーと一緒になるべきか、そうではないか」
「今の仕事、やめて変えるべきか、そうではないか」
「離婚すべきか、このまま関係を続けるべきか」

そういったご相談を伺うと、「私って優柔不断なんですよね」なんてお声もちらほらお聞きします。それが昔からの悩みでもある、とも。

だから「もっと決める力、決断する力」が欲しいといったお話も伺うんです。

ただ、なかなか物事が決められない、という方の心の動きを見つめると、ある一つの法則が見えてくることがあります。

「決められない、のではなく、手放せない」

決断力がないのではなく、自分の中にある価値観、認識、感情を手放せないので決められない、というケースは多いように思うんですよ。

そもそも手放すことが苦手な方ほど、罪悪感を感じているケースって少なくないものです。

例えば、転職しようと考えた時。

あまり悩まない人からすると不思議かもしれませんが

「私が抜けたあと、大変なんじゃないかな、職場に迷惑がかかるかな」とか。
「一緒にやってきた仲間に申し訳ないな」とか。

そういった罪悪感を感じて、それが手放せずに葛藤している方もいらっしゃる。

こうなると、決める力の問題というより、罪悪感の影響で引っ張られていると考えたほうがいいんですよね。

こういった心の動きはありとあらゆるケースで登場します。

「離婚したいけど、子供のことが・・・」
「独立開業したいけれど、家族に迷惑が・・・」
「彼とは別れたいけれど、彼のことを思うと・・・」

そんな時は、どうしてこんなに罪悪感を感じちゃっているんだろう?という部分から物事を考えてみるといいかもしれません。

そして、なぜ私はこんなにも罪悪感を必要としているのか、を。

私はいつも優柔不断だ・・・と自分を責めるよりも、少し視点を変えて見つめてみるのはどうでしょう。

僕はそんなご提案をするんです。

多くの人が罪悪感を強く感じると、決断が苦しくなるものですからね。

もっと知りたいとき、解決したいとき──選べる3つの方法

\まずは“心の整え方”に触れてみませんか?/

あなたのお悩み解決のヒントとなる、無料のメール講座。
週3回、時に真面目に、ときに面白く、みなさんにお届けします。
メルマガ登録いただくと”心を整えるワークブック”を無料でお渡ししています。

 

このブログとはテイストが異なる”軽いタッチ”で深い話を届けている”note”。
”甘すぎない”心理学というコラムを連載中。無料記事もたくさんご用意しています。
フォローしていただくと更新通知も届きます。

\カウンセリングの前に、“講座”という選択/

「カウンセリングの前にもう少し知りたい」という方にもおすすめなのが、 浅野が開催している心理学講座。

“心の整え方”や“人との関係性のしくみ”を、やさしく、でもしっかりと学べる時間をご用意しています。オンラインで学べる講座もありますよ。

まずは「自分のペースで気づきたい」という方も、 講座をきっかけに、自分自身との向き合い方が少しずつ変わっていくはずです。

講座の日程・内容は、随時こちらでご案内しています。

\もっと深く整えたい方へ/

恋愛や夫婦関係の中で、自分を見失ってしまう。がんばってきたのに、何かが空しい。
カウンセリングでは、あなたの“想い”を大切に受け止めながら、“心のしくみ”を芯から整えていくサポートをしています。
16年の経験をもとにしたプロの心理カウンセリングをどうぞ。